Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

シナリオアート

2016年03月号掲載

シナリオアート

Member:ハヤシコウスケ(Gt/Vo/Prog)

Interviewer:石角 友香

-そしてTrack.5「ナイトスイマー」。この歌詞はどなたのものですか?

これは僕です。

-いいですね、この眠りたいのか眠りたくないのかみたいな感じ。ありますね、現実にも。

これも最初は、目的地まで夜の闇を身体ひとつで泳いで行くイメージで作ったんです。最初は緩やかに始まるんですけど、どんどんスピードが上がっていって、泳いでいる手を休めると沈んでしまうし、渦にも飲み込まれてしまうからもう進むしかない、泳ぎ続けるしかないっていうようなイメージで作りました。

-リアリティがある気がします。そうやってだんだん吐き出しながら進んで行ってるから出口が近づいてくる印象もあって。そして実質的なラストのTrack.6「カオティックダウナー」は、だいぶ抜けていきますね。曲調もポップだし。

結構、狭間な歌詞ではありますけどね。夢の中というか。

-曲調としてはミニ・アルバムを締めくくるイメージだったんですか?

いや、そういうイメージではなかったですね。

-歌詞にある"カオティック シティーポップ"、"カオティック フェアリーポップ"って、まさに今のシナリオアートだなと思いながら聴きましたが(笑)。

(笑)そうですね。それを歌ってる感覚にしても、どっちにもいけるというか、揺れ動いてるというか。

-"シティーポップ"と"フェアリーポップ"って対極じゃなくて、全部抱えてるのがシナリオアートなのかなと。

ああ。そうですね。ちゃんと今の状況を歌ってるけど、理想のファンタジーもあるし。

-ポップで優しい曲なんだけどタフな印象もあり、そしてこの曲では最後にハヤシさんのモノローグがありますね。

結構はっきり聴こえると思います。まぁなんか、ほんのりとあたたかさと有機的なものを最後に聴かせたいなと思って。そこまでのムードだけじゃ終われないというか、いろんな悲しいこととか絶望があったとしても、いつかその普遍的なメッセージを"些細なことだ"って思えるよって。それをちゃんと些細に歌うというか、それを以ってアルバムを終えられるイメージはありますね。

-それで、アウトロとしてTrack.7「センカイへ」で水面に浮上するイメージで。ちょっとRADIOHEADの「Creep」(1993年リリースの1stアルバム『Pablo Honey』収録)みたいだなと思いました。メロディとか優しさみたいな部分で。

ああ、僕はちょっとCOLDPLAYみたいなイメージがありましたけど。

-ああ、開けていくイメージで言えばそうかも。こういうコンセプトのあるミニ・アルバムを完成してみて今、改めてどんな手応えがあります?

単純に聴いてもらうのが楽しみで、すごくワクワクしてます。自分たちの自己満足だけじゃ終わらない作品にちゃんと仕上げられたと思うので、聴く人と共に戦いたいし、嘆きたいし、そのうえで聴く人も解毒できたらいいなと。ちゃんと聴き手にも意味のあるものを意識して作ったんで。

-ところでタイトルの"dumping swimmer"ってどういう意味なんですか?

"dumping"には、違法投棄みたいに悪いものを棄てるイメージがあって。例えば有毒な物質を海に廃棄する、とか。そういったものを"投棄する"という意味で"dumping"っていう言葉は使われてて。そういう汚いもの、みんなが嫌がるものに潜るにあたって、自分がもう一度純粋な気持ちを取り戻すために――身体から解毒しながら潜っていくイメージを思い描きながら、タイトルは決めましたね。

-この生身感のある楽曲群がライヴに入ってくるとすごいことになりそうです。

ライヴ、楽しみです。