Japanese
シナリオアート
2015年06月号掲載
Member:ハヤシ コウスケ(Gt/Vo/Prog) ハットリ クミコ(Dr/Vo) ヤマシタ タカヒサ(Ba/Cho)
Interviewer:天野 史彬
-実際、誰かに寄り添いたい、救いになりたいという想いは強くなっていますか? 「アオイコドク」なんかは、その想いが具体的に強く出た曲じゃないですか。
クミコ:うん、そうですね。このアルバムのテーマのひとつには"救い"っていうのもあって。お客さんと接していると、私たちに頼ってくれているなっていうのがわかるんです。自分たちが潰れてしまいそうになるときもあるけど、でも"今、私たちが潰れてしまうと、この人たちは誰に助けを求めればいいんだろう?"って考えたら、私たちが諦めたらあかんし、私たちが前を見ないといけないなって思う。だから今は、もっとみんなと繋がりたいし、助けたいし、支え合いたいし......そういう気持ちはすごく増したなって思います。
-『メランコリー』のころは、自分たちがステージに立ってものを言うことにも戸惑っていたじゃないですか。言わば、"自分たちは何様なんだろう?"っていう疑いがあった。でも今は、ステージに立つ人間としての自覚が芽生えているんですね。
コウスケ:そうですね、まさに。『メランコリー』のころは弱っていたからこそ、"こんな弱っている自分らに何が言える?"っていう気持ちがあったけど、段々、そこから少しずつ自信も備わっていったし。
クミコ:段々、自分たちの言いたいこととか、ライヴをしている意味とか、そういうものも見えてきて。最近、「ナイトフライング」をライヴで演奏したんですけど、お客さんたちと一体化できているのがわかったし、伝わっているなっていうのがわかって。楽しくて仕方ないくらいになってきています(笑)。
-「ナイトフライング」の中に"音楽で世界を救えるはずないだろ? とか/笑われて バカにされて/それでも歌っていれるのは/救われた 僕がいる"というラインがあるじゃないですか。周りに何を言われても、結局、自分が音楽に夢を見せてもらったんだからやらなきゃいけないっていう、その腹の括り具合が、このアルバムの強度になっていると思うんです。そういう部分ってあると思いますか?
コウスケ:そうですね......普通に生きていたら今、何してたんやろう?って想像もつかないくらい、自分という人間は社会不適合者なので(苦笑)。たまにメンバーに呆れられるくらいで、"自分、大丈夫か?"って思うんですけど、だからこそ音楽には、本当にいろんな面で救われてきたなって思っていて。今、音楽をやることで求められているっていう実感もあるし。求められるって、すごく嬉しいことやなって思うんです。社会に存在してていいんやって思えるから。だから音楽は自分の居場所でもあるし、音楽を聴いて救われることもあるし、音楽を演奏することで救われてもいるし。すべてが音楽に返ってくるんですよね。だから今は、音楽にもらったものを誰かにも伝えたいし、渡していきたい。自分の信じたものを渡していくぞっていう決意は持てたかもしれないですね。
-このアルバムの中央部分には、さっき話に出た「ホワイトレインコートマン」と、その前に「フユウ」という曲があって。この曲もだいぶ古い曲なんですよね?
クミコ:そうですね、「ホワイトレインコートマン」と同じくらいにできた曲ですね。もう3~4年前くらい。
コウスケ:「フユウ」の歌詞なんかはもう、自分が救われたくて書いた歌詞なんですよ。自分のためにあった曲なんですよね。
-ある意味、ハヤシコウスケさんの原風景というか、根源的な部分を描いた曲だと思うんですけど、この曲も、このアルバムにはなきゃいけなかったんですよね。
コウスケ:そうですね。「ナイトフライング」が希望に向かう光であれば、「フユウ」は"陰と陽"の陰の場所にある曲で。この曲を作ったころは、とにかく、そのときの自分が嫌だったし、周りの環境や状況からも抜け出したいって思っていて。底辺に落ちたような状況の中で作った曲なんです。そこが、自分にとって音楽を作り出す根源なのかな、とも思うし。でも、今回収録するにあたって、ラストサビの8行は新しく書き足したんです。
-"苦しい 悲しい 寂しい 怖い/悔しい 辛い 痛い 眠い/たくさんの 痛みを/吐き出して 空っぽになって/少し軽くなれたらさ/青空に漂う 雲になって/ふわ ふわ ふわ/眠ろう 眠ろうよ"という部分ですね。
コウスケ:「フユウ」は、作った当初はとりあえず自分の嘆きをぶち当てるだけの曲だけだったけど、今回、心を雲の上に開放するというか、そこに導ける曲に変えて収録することができたなって思っていて。この曲のテーマは"眠りを誘う"で、この曲には自分なりに眠くなる要素を詰め込んだんです。最後のエモーショナルな部分はちょっと怖くなるくらいかもしれないけど、心の一瞬の疲れも、そのあとに開放されることで眠りに繋がっていくと思うし、ザッザッって一定に刻まれる音とかも、眠くなるじゃないですか。そもそもファンタジーって、夢と現実の狭間にあるものというか、そういう場所から生まれたものなんじゃないかと思っていて。ジブリの作品でも、トンネルが、現実からファンタジックな場所に変わっていく場面で使われるじゃないですか。どういうときに人がファンタジーを作り出してきたのかって考えると、レム睡眠のとき、夢と現実の間で、現実ではありえない閃きを現実に書き留めたものがファンタジーになったんかもなって思って。それやったら、音楽でも"眠り"を作り出せれば「ホワイトレインコートマン」に......"夢と現実の間"に誘える。そういう道筋を込めたりしました。「フユウ」は、想いが溢れる曲ですね。
-実際、この曲の長いアウトロ部分から「ホワイトレインコートマン」に入っていく流れはすごくいいですよね。それに、この曲はアルバムの最後じゃあダメだったっていうことですよね。眠って終わるんじゃなくて、アルバムの真ん中に位置付けて、「ホワイトレインコートマン」に繋げていかないとダメだった。
コウスケ:うん、そうですね。そうじゃないと"ハッピーアンブレラ"にならなかった。
-クミコさんは、作詞作曲されたTrack.3「トゥインクリンピーポー」で、すごく明確なメッセージのある景色を描いていますよね。
クミコ:コウスケさんほどじゃないかもしれないけど、私も、この歌詞を書いているときは落ちていて。毎日泣いている、みたいな感じやったんです。でも、その悲しい気持ちを歌詞に投影したところで、私の場合、"ハットリクミコ"っていうキャラクターに悲しい歌詞はリンクしないんですよね。それだったら、反対のこと、これから先に自分が見たい景色をファンタジーに包んで書けばいいんじゃないかって思って。この歌詞にはミュージカルっぽく、いろんな主人公が登場するんですけど、この曲の主人公たちは、今、世間で生きている人をちょっとファンタジーに変えたバージョンというか(笑)。世の中には私たちみたいに、夢を追っている人や、ありえないことを信じている人っていっぱいいると思うんです。何か挫折しそうなことがあっても、先を見て、きっと何かが起こるんじゃないかって想いながら生きていれば、たとえそれが叶わなかったとしても、強く想いながら生きていた過程自体は自分のものになるし、その先の人生に繋がると思う。そういう気持ちを書きました。
LIVE INFO
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号