Japanese
シナリオアート
2015年06月号掲載
Member:ハヤシ コウスケ(Gt/Vo/Prog) ハットリ クミコ(Dr/Vo) ヤマシタ タカヒサ(Ba/Cho)
Interviewer:天野 史彬
-言ってますね(笑)。でも実際のところ今作は、サウンド面でのリミッターは完全に外れていますよね。"ギター・ロック"という範疇はもはや超えているし、特にウワモノの部分では、エレクトロニックな音色も、生楽器のあたたかみも、本当にいろんな音が重層的に重なっている。ただ、その奥にあるギター、ベース、ドラムから生まれるバンド・サウンドは、ファンキーって言ってもいいくらいグルーヴィですよね。浮遊感はあるんだけど、すごく肉体的というか。実際、とても踊れるアルバムなんですよ、これ。
ヤマシタ:そのへんは意識していました。プロデューサーさんやアレンジャーさんと一緒にやる中で、たくさんの音やアイディアを持ってきてくれるんですよ。でも、そこばっかり聴こえるとバンド感が薄くなってしまうなっていう気持ちもあって。なので、薄くなってしまうから引き算をするんじゃなくて、まずはバンドをしっかり強く太くする。それがあれば、その上にいろんな音を付けても大丈夫なんですよね。だからバンドの世界観を広げるために、まず3人のサウンドの核の部分――プラス、ベースがあってドラムがあってギターがある、そこに歌が乗るっていう、そのシナリオアートのバンドの部分は強くあろうって思いながら曲作りはしていましたね。
-例えばTrack.8「ブロークン」なんかは、パンキッシュで衝動的なギター・ロックじゃないですか。これはアルバムの中でも、バンドのディスコグラフィ的にも異色のナンバーだけど、実際のところ、シナリオアートの初期状態でもあると思うんですよ。こういう側面って、バンドの根っこにある音楽性だからこそ、昔は逆に出せなかったんじゃないですか? 今、これだけいろんな世界観を音で見せることができるからこそ、こういう荒々しい部分も出せる。
クミコ:まさにそうですね(笑)。「ブロークン」って、結構昔からある曲なんです。でも、そのときには出そうとすらしなかった。出すタイミングなんか全然考えられなかったです。でも、今、いろんな方に聴いてもらったら反応がよくて(笑)。
コウスケ:「ブロークン」は、ハットリクミコが初めてギターで作った曲で、最初はバラードやったんですよ(笑)。
-えぇ~!
クミコ:実はそうなんです(笑)。"こんなバラードがいいねん!"って持っていったんですけど、気づいたらこんなふうになってました(笑)。
-(笑)きっと昔だったら、"もっと作り込まなきゃ"とか、"もっと夢のような世界を作らなきゃ"っていう気持ちがあったと思うんですよ。でも、それこそ『メランコリー』で自分たちの内側を曝け出すこともできたわけだし、"自分たちのありのままを見せても大丈夫だ"というモードになっているんじゃないですか?
コウスケ:そうですね。自分を曲に投影することが最初はできなかったんですけど、段々と自分の生活と曲を作ることがリンクしていったというか。その中で、今回は自分の想いをより乗っけられるアルバムになったと思っていて。例えばTrack.10の「チェーンスモーキースモーク」なんかは、自分の中のエモーショナルな部分をそっくりそのまま乗せられたし。
-「チェーンスモーキースモーク」はアルバムの中でも内省的な曲ですよね。
クミコ:唯一、"希望"という言葉では表せない曲かもしれへんな?
コウスケ:そうやなぁ。自分たちは、大人になり切れていないまま夢を見ているような気がしていて。周りは景色も人も変わっていくけど、それでも自分たちは夢を見続けたいのになぁっていう嘆きがあって。それを、煙がずっと続いていく、モヤモヤしたものが繋がっていくっていう形で表現した曲なんです、「チェーンスモーキースモーク」は。
-ただ、そんな苦悩がありながらも、今作はかなり腹を括っているというか、"自分たちは変わらない"ということを強く宣誓している作品でもあると思うんです。まず、"Happy Umbrella"というタイトル自体がそうじゃないですか。これはインディーズ時代から歌っていて、今回も収録されている「ホワイトレインコートマン」の歌詞に出てくる言葉ですよね。つまり、シナリオアートの芯にある言葉であり思想だと思うんですよ。
ヤマシタ:このアルバムに「ホワイトレインコートマン」を入れるかどうかで迷った部分もあったんですけど、でも1stアルバムとしてシナリオアートを打ち出していくには必要な曲やなって思って。「ホワイトレインコートマン」は、仮想の世界の中にいるヒーローに自分らを投影して、"誰かを守りたい"っていう気持ちを歌った曲なんです。で、この曲に出てくる"ハッピーアンブレラ"っていう言葉は、今の僕たち自身が持てる唯一の武器でもあるんじゃないかって思って。僕たちも哀しい雨に濡れる時期がこの1年の間にあったし、抗えないものに翻弄されるときもあったんですけど、でも、その雨を遮ってくれるのが"ハッピーアンブレラ"だと思ったんです。それに傘って、自分が入るだけじゃなくて、誰かに差し出して一緒に入ることもできるじゃないですか。その気持ちって、シナリオアートが昔から核として1番強く持っている部分やなって思ったんです。自分たちが救われたいっていう気持ちで曲を書くけど、でもその先には、誰かに寄り添いたいっていう気持ちもあって。その気持ちがあるからこそ、ずっとやってきたし。
クミコ:このタイトルはヤマピーが付けたんですけど、3人で話し合った中で"Happy Umbrella"のときだけ、全員、"いいな!"ってなって(笑)。
コウスケ:自分たちの言いたいことに合っている言葉なんですよね。押しつけがましくない救いというか。"お前を救ってやる!"っていうヒーローじゃなくて、そっと隣に寄り添って雨を遮るヒーロー。そういうアルバムになったと思うし。
LIVE INFO
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
RELEASE INFO
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号















