Japanese
挫・人間
2025年09月号掲載
Member:下川 リヲ(Vo/Gt) 声児(Ba/Cho)
Interviewer:吉羽 さおり
挫・人間の100点はこれなんです
-そのデモはどういうものだったんですか? 下川さんとしてはこんなふうにしたいという曲のヴィジョンがしっかりあった感じですか。
声児:なんとなくのヴィジョンはあったはずなんですけど、デモなので、下川君が自分でギターとかも入れていて。下川君がやりたい技術を、彼自身は持ってないので、すげぇ上手いギタリストの真似をした中学生みたいなデモを持ってくるんですよ。メロディもめっちゃデスヴォイスで叫んでると思ったら、"フワフワ"とか言い始めるから、それでみんなどういうことなんだろうと。俺は、なるほどってなっていたんですけどね。
下川:(笑)
声児:あぁこっちねっていう。そこに辿り着くまでに時間がかかったという感じですね。
下川:キョウスケとかは、俺がチープな音楽が好きなのを尊重してくれようとしたのもあったんだと思うんですよね。ちょっとスカムっぽい音楽とか。でもそれは俺のデモが技術的にかっこ良くなってないだけでっていうやりとりが行われて。その産みの苦しみがあったからか、レコーディング録り終わってでっかいスピーカーで鳴らして聴いたときに、彼(声児)が一番笑ってました。
声児:すごいのができちまったと。100点です。挫・人間の100点はこれなんです。
-「はじけるべき人生」のサウンドやテンション感は言葉では説明し難いものですが、その挫・人間の100点とはどういうところなんでしょう。
下川:激しい曲、激しさを表現する言葉ってたくさんあるんですよ。音がデカいとか、とにかく速いとか。でも挫・人間に関しての激しさって、謎の高揚感とか、すごくIQが下がっちゃう爆発力とかというものがあると思っていて。仮にサウンドがチープでも、爆発してるバンドの曲ってあると考えているんです。これはニュー・ウェーヴ的な考えなのかもしれないですけど。で、激しさ、激しさ......って考えていったときに"ハジケ"という概念が立ち上がってきまして。僕等の世代で大人気だった"ボボボーボ・ボーボボ"という漫画があるんですけど、そこに、"ハジケ"って概念があるんですよ。これ、いい言葉だよね?
声児:いいよね。
下川:あの漫画って常に不条理が巻き起こっていて、それがすごい勢いで展開していくので、意味不明すぎて笑っちゃうんですけど、それにすごく近い。真っ当にやってるのかふざけてるのか分からないんですけど、とにかく爆発的なエネルギーがそこにあって。ルールの外でそれをやるので、みんなもどうしたらいいのか分からないかもしれないですけど、未知のエネルギーが爆発してるっていうのが聴いていて興奮する激しさなんです。「はじけるべき人生」って激しいなと思ってますね。
-ヒリヒリとした鬱屈したような前半から、後半では「Y.M.C.A.」(VILLAGE PEOPLE)的なディスコチックなサウンドも劇的に変化して、"We are the champion!!"と高らかに歌い上げていくという。まさにわけが分からない感じはありますが、パワーは伝わりました。
声児:最後の展開が"We are the champion!!"になるって、俺マジで勝ったなと思いましたけどね。全てに勝ったと思いました。
下川:あそこの歌詞も、"We are the champion!!"じゃなかったら、たぶんあまり良くくないんですよね。何言ってるんだって感じですけど(笑)。
-問答無用感がありますね。
下川:相田みつをじゃないですけど、ためになること言ってないといい歌詞じゃないって風潮があったりするじゃないですか。
-深いなぁ、みたいなことですよね。
下川:そう。全く深くないんですよ、これに関しては。一切の深さがないけど、これ以外にないし、この歌詞でこの曲が展開したときにだけ与えられる感情がある。そういうのもいい歌詞だと僕は思うんですよ。なんの根拠もなく優勝して、なんのチャンピオンかも誰にも分からないし、何を争っていたのかも分からないんですけど、とにかくあの瞬間にね。
声児:全員がチャンピオンになれるっていう。
下川:いろんなものから解放されて。John Lennonの「Imagine」じゃないですけど。
声児:挫・人間的「Imagine」なんだね。
下川:"We are the champion!!"ってありえないですからね。意味不明がものすごい勢いで到来したとき、すごい嬉しくなるなっていうのはあって。こういうことができて良かったですね。
-このフレーズはどの段階で出たものですか。
下川:これはもう最初からそうだったんです。オーケストラル・ヒットというパーン! ってサウンドをデモで初めて使いました。ここにパーン! を入れて、"We are the champion!!"と歌ってましたね(笑)。
-「はじけるべき人生」の、この"べき"っていうのがまたポイントで。意味不明なパワーはあるけれど、ちゃんと自らエンジンを掛けてる感じがありますね。
下川:"はじけるべき"ですね。生きていると選択の連続で、例えばこの目の前のお茶を飲むか飲まないかもそうなんですけど、そのときに常に"ハジケ"の選択肢があるんですよね。道に迷ったときはより困難なほうを選べといいますけど、はじけるほうを選んだほうがいいって意思表示というか。
-下川さんとしては、そうした選択をしてきた果てに今があるという。
下川:4人共そうだと思うんです。ウケるほう──笑えるほうじゃないんですよ。ウケるほうを選ぶ。
声児:笑える、ふざけるとウケるは違うんですよね。
下川:そう、最終的にどうなってもバカバカしいほうというか。
声児:ウケるほうがグルーヴしてるんですよね(笑)。
下川:そうそう。笑えるほうだと、着地が軟着陸な感じがするんですけど。
声児:ウケるほうが経験になってるというかね。
下川:失うものは、ウケるほうが多いんですけど(笑)。失った分、何かが手に入っているんですよね。このウケるよねっていうのは、完全に我々の行動の指針の1つになってるなと。「わりきれないよ」みたいにストレートを投げているのも"ウケる"で。何も矛盾しないんです。
-最初に、ライヴでの説得力のある演奏という話をしましたが、サウンドとしてもとことん磨き上げるからこそ曲の核となるもの、ウケるの完成度、精度も上がっていくという。
下川:僕がこの曲を他人として聴いていたら、"この人たちはこの曲を演奏して作れるようになるまで人生の時間をたくさん費やして、女の子と遊ぶ時間とか、ゲームする時間とかも全てここに費やして、その結果これをやりたかったの!?"ってなると思うんです。その無意味さが人生の救いになるなというか、"いやでも、それでいいよな"って思いつつも、あまりのバカバカしさに気持ちが良くなるというか。そういう人を見ると嬉しくなるんです。こうやってバンドをやっていると、同じように、この人って本当にバカなのかなって人に会ったりするんですけど、そういう人を見ると嬉しいんですよね。
-なるほど。
下川:今の社会では、勝ち組/負け組という考え方があったり、情弱だなとか、それはミスってるよとか、いろんな選択の是非が問われたり、そのお店"食べログ"の評価低かったよとか言われるじゃないですか。この世にいろんな評価基準がある中で、バカじゃないの? みたいなことに思い切り自分の人生を賭けている人は、やっぱり伸び伸びしてますよね。そこに救われる感じがあって。ネガティヴなことを言ってしまうと、みんな死んだほうがいいと思ってるんですよ、自分のことも含めて。口には出さないですけど、人生って意味ないしってくらいネガティヴな発想があるからこそ、人生で遊ぶというか。はじけたほうがいいという発想なんですよね。はじけずに生きて、笑いもなく、安全に暮らしていけることも素晴らしいとは思いますけど。
声児:そういういわゆるまともと言われる生活をできない側なので、その上、地球なくなっちゃえよとか思っちゃってるくらいなら、はじけたほうがね?
下川:そういうことではずっとポジティヴなんだよね。だから、チャンピオンにもなってるんです。
-その究極とも思えるものが挫・人間としても形となったわけですが、すでに「はじけるべき人生」は配信されています。反響的にはどうですか。
下川:みんなびっくりしてますね。直接話を聞いているわけじゃないですけど、衝撃があったみたいで。"挫・人間でしかなさすぎる"みたいな。
声児:こういう曲ってないじゃないですか。挫・人間にしかたぶん許されないんですよ。そういうこともあったせいか、みんなも感想の言葉がなさすぎて(笑)。"いい"とか"挫・人間でしかない"とかくらいしか語彙がないんですよね。だから、"俺が思ってるよりスベったのかな。違うよな"っていう感じです。
下川:(笑)たしかに聴いたことがない感じの曲なので、自分が感想を言って間違ってたら恐いとかもたぶんあると思うんですよね。
声児:でもこの曲に関してはどの感想も合ってるので。
下川:クソ曲って感想もめっちゃ正解なので。そういうのができて良かったなと思います。
-今作の中でも最もキャッチーな「マリ」を含め、3曲それぞれが完成して、いいエンジンが掛かってるところで、10月からはまさに「はじけるべき人生」でのフレーズを冠した、[挫・人間 TOUR 2025 "We are the champion!!〜君の街にも僕が来るんだ〜"]がスタートします。どういうライヴになりそうですか。
声児:今作のレコーディングをして、その流れでみんなで新しい案を出したりということを最近やっとし始められたなって。
下川:やっとリハビリ完了。
声児:おめでとうございます(笑)。なので、いいライヴにします。
下川:演奏力も俄然上がってきて、ライヴの運びも良くなってきているのは感じますからね。ライヴの出来は今までで一番いいものになるだろうなという感じはしてますね。
声児:あとはどれだけ初めましての方に来ていただけるかを、我々がどう頑張るかで(笑)。いろんな人に観てもらいたいので。
下川:絶対に来てほしいですね。
RELEASE INFORMATION
挫・人間
SINGLE
「わりきれないよ」
【初回限定盤】CD+DVD
RCSP-0147〜8/¥3,960(税込)
【通常盤】CD
RCSP-0149/¥1,100(税込)
[redrec / sputniklab inc.]
2025.09.03 ON SALE
LIVE INFO
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号