Japanese
そこに鳴る
Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo) 斎藤 翔斗(Dr/Vo)
Interviewer:山口 哲生
そこに鳴るが、2ndフル・アルバム『開眼証明』を完成させた。フル作としては約4年ぶりとなる本作を端的に表すと、異常なまでにキャッチーである。そう記すと"やわになった"というイメージを持ちがちだが、この3人にそれは一切当てはまらない。テクニカルでアクロバティックなプレイを炸裂させることで生まれる過剰さで、聴き手を引きずり込んでいくキャッチーさと、3声で紡ぎ出すメロディ・ラインやコーラス・ワーク、さらには耳に残るフックなど、すんなりと身体に入ってくるキャッチーさが、絶妙なバランスを取りながら、凄まじい勢いで激走していく快作だ。"1つの着地点になったような感覚はある"と語る一枚について、3人に訊く。
-2ndフル・アルバムを"開眼証明"というタイトルにされた理由というと?
鈴木:アルバムのタイトルは、毎回ある意味一緒というか。"もう一歩先に行きたい"という意図があって、それをその時々の語彙でいろいろな言い方をしているんですけど、"開眼証明"も、そのパターンのひとつですね。
藤原:前回の(フル・アルバムの)"超越"(2020年リリース)とかはわかりやすいと思うんですけど。
-そうですね。まさに。
鈴木:"もう一歩先に行きたい"と、"先に行ったったで?"のバランス感というか。そこがタイトルに出ている気がしますね。
-鈴木さんご自身やバンドとして、先に進めた、開眼したという感覚があると。
鈴木:そうですね。翔斗がメンバーになり、曲の作り方も変わって、3人で演奏して3人で歌うところにフォーカスしてきて、ほんまにジャンル不詳というか、よく分からない感じになっているんですけど、"僕の考える最強の音楽"みたいなものを作っていったらこうなったんです。結果、1つの着地点になったような感覚はあるので、そういう意味で開眼したのかな。
-特にご自身が開眼したなと思うところというと?
鈴木:前より進んだなと思うのは、和声感というか。僕は音感があるほうじゃないんですけど、ないなりにだいぶ身に付いてきて。前までは不協していても気付かないタイプだったんですけど、分かった上で音を詰められるようになってきたのと、前は力技みたいなところがあったんですが、そこをコントロールして、ちゃんと技として使えたかなっていう感じはありますね。
-昔はあまりコントロールできなかったんですか? とにかくやってやれ! みたいな。
鈴木:もっと感覚でやってましたね。わけが分かっていなかったというか。もちろん考えてはいたんですけど、考えている密度や深さみたいなものがだいぶ変わった気がします。
-藤原さんは、今鈴木さんがお話しされたことを、今作の作業をしていくなかで感じましたか?
藤原:コーラス・ワークがすごく面白いなと思いながら聴いてましたね。特に「罪の宴」は、声の感じがきれいだなと思って。前までは、声で持っていくことがそんなになかったというか。このバンドのイメージもありますけど、楽器の音でどう隙間を埋めるかみたいな感じだったんですが、隙間を抜きながら、声で雰囲気を作って持っていくのが新しくていいなと思いました。
-では、藤原さんご自身が思う、バンドやご自身が開眼したと思うところというと?
藤原:視野が広がりましたね。引き算ができるようになりました。今まではかっこいい音が、強く大きくいっぱい鳴っていればいいみたいな感じだったんですよ。でも、引き算をしたら、おいしい部分がより引き立つというのがちょっと分かってきたというか。今までだったら絶対にめっちゃ歪ませていたところも、あえて歪ませないという選択を冷静に取れるようになりました。例えば「re:re:realize」だったら、本来弾くところよりも1オクターブ上げたんです。低いほうと高いほうで2パターン録ったんですけど、低いと疾走感が出なかったんですよ。そこも、今までだったら"サビは絶対に4弦でしょ?"っていう頭になっていたんですけど、3弦を弾くことで軽快さが出て、声のレンジともより合っていいなと考えられるようになりましたね。
-「re:re:realize」は藤原さんがメインで歌っている曲でもありますね。
藤原:自分がメイン・ヴォーカルを1曲丸々とるというのが、『超越』に入っていた「white for」以来だったんですけど、前回から約4年経っているということが自分の中でハードルになって、結構難航しましたね。前回の自分をどう超えるかみたいな戦いをしてました。
-実際にそこを超えることができたと。
藤原:録り終わったときの安堵感は大きかったんですけど......みんなの反応を貰うまではまだ安心できないですね。
-斎藤さんはいかがでしょうか。正式メンバーになってからは初のアルバムになりますけども。
斎藤:今回の『開眼証明』で、自分が全曲ドラムを担当したっていう状況にようやくなったんです。だから、バンドとしてもそうだし、自分の中でも、斎藤翔斗と言えば『開眼証明』という看板を出せるようになったのが大きいところですね。
-実際に作業してみていかがでした?
斎藤:当たり前の話ではあるんですけど、何か楽器をやりながら歌うことってすごく難しくて。そういう挑戦を続けていたんですけど、今の自分の中から出せるものは出せたかなと思いますね。歌もドラムも、もっと高い音が楽に出たらなとか、ここをもうちょっとこんなふうに歌えたらなとかはもちろんあるんですけど、自信を持ってやりきれたかなと思っております。
-ドラムに関して、ご自身をしっかり出せたなと思うのはどの曲ですか?
斎藤:「相聞詩」ですかね。アニメのタイアップ(アニメ"魔女と野獣"オープニング・テーマ)でもあったので、ワクワクと失敗できひんなという気持ちもありつつ、自分の強みとして、細かいことも鮮明にできるところがあると思っていて。例えばハイハットの使い方も、細かいことをやっているけどよく分かる、みたいな。そういうところが「相聞詩」には出てるかなと思います。そういう曲が増えてきたのもあるんですけど、より自分を出せて、いい感じになってるかなと感じますね。
-歌に関してはいかがです? この曲は気持ち良く歌えたなと思う曲とか。
斎藤:それで言うと、「相聞詩」はライヴで結構やってるんですけど、まだ全然納得はできてなくて。もっとできるやろって思ってるんですけど、録っていて結構気持ち良かったのは、「Inferno Inception」かもしれないです。レンジがちょうどいいというか。サビもわりと出しやすい帯域やったので、録っているときも一番"おっ!"みたいな感覚があったかもしれないです。
-先ほど藤原さんが"引き算"のお話をされていましたけど、鈴木さんが持ってくる曲に関して、そういった部分を感じることも多かったですか?
斎藤:ドラムは......そんなに手数変わってないかもしれないです。
鈴木:そう? 結構減らしたけど。
斎藤:デモの段階からわりと細かいことをやっていたし、たぶんドラムはあんまり変わってないかな。ギターは音数減ったかなって感じるときはありますけど。
鈴木:そうか......ギターも少ない曲はあるけど、少なくないな。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号