Japanese
そこに鳴る
Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo) 斎藤 翔斗(Dr/Vo)
Interviewer:山口 智男
そこに鳴るがTVアニメ"魔女と野獣"のオープニング・テーマとして書き下ろした「相聞詩」を表題に掲げたCDシングルをリリース。その「相聞詩」はそこに鳴るにとって、初のアニメ・タイアップ曲。どのように取り組んだのか、ライヴの本番直前のメンバー3人にリモート・インタビューで、楽曲の仕上がりに対する手応えも含め訊いたところ、そこに鳴るの新たなスタンダードという自信を窺わせる言葉が返ってきた。
-以前鈴木さんは、そこに鳴るの曲はアニメのテーマ・ソングにぴったりだと思うからぜひやりたいとおっしゃっていましたが(※2021年8月号掲載)、今回初めてTVアニメのオープニング・テーマを担当していかがでしたか?
鈴木:未だに現実感がないですね。本当なのかなって気がしてます。
-えっ。でも、アニメの放送はもう観たんですよね?
鈴木:はい、観ました。観たんですけど、オープニングで自分の声が聴こえてきたとき、"なんでやろ!?"って思いました(笑)。
斎藤:僕はもうシンプルに画面の前で、(※拳を握って)ってなりました。
-現実味があったわけですね?
斎藤:そうですね。僕は"やったー"という感情のほうが強かったです。
-藤原さんはいかがでしたか?
藤原:私もアニメが始まって、実際に曲が流れるまでは信じないぞというか、ほんまかなという気持ちを持ちつつ、配信時間になるまでテレビの前で正座して待っていたんですけど......。
鈴木:正座してたんや。
藤原:来るぞ来るぞと思いながら、実際に自分たちの曲がオープニング・テーマとして流れてきたときは、嬉しさが極まってもう感無量になると同時に、ほんまやったんやと思いました。
-なぜそこまで疑い深くなっていたのかわからないですけど(笑)、今回どんないきさつで、そこに鳴るに白羽の矢が立ったのでしょうか?
鈴木:アニメの担当の方がそこに鳴るのことを気に入ってくれたそうです。
藤原:『METALIN』(2017年リリースの3rdミニ・アルバム)の頃からチェックしてくれてたそうで、作品とのマッチングを考えて、今回声を掛けていただいたんです。古閑(裕/所属レーベルの社長)さんから、"「魔女と野獣」のオープニング・テーマ決まりました。おめでとうございます"というLINEがぽんと来て、"ほんまに!?"って。
斎藤:その1文だけしか来なかったから、最初は半信半疑で。
-あぁ~。だから疑い深くなっていたわけですね。原作のマンガはご存じだったんですか?
鈴木:もともとは知らなかったんですけど、お話をいただいてからメンバー全員で読みました。
-では曲を作るにあたっては、まず原作を読み込むところから始めた、と。原作を読んだときの第一印象は?
鈴木:めっちゃ良かったです。渋いんですよ。説明せずに空気感でわからせるみたいなところがあって、その感じは結構好きですね。手取り足取りチュートリアルからやります、みたいな感じじゃないところが逆に良かったんですよ。
-ストーリーを含め、世界観はいかがでしたか?
鈴木:そこに鳴るにぴったりだと思いました。ほんまに違和感がないと思います。この原作に僕らをあててくれた人は、よくわかってらっしゃるなと思いました。ありがたいです。
-「相聞詩」の制作の過程を振り返りたいのですが、原作を読み込んで、まずはどんなところから取り組んでいったのでしょうか?
鈴木:なんとなくの雰囲気として、中世のヨーロッパっぽいというか、産業革命らへんの煙がめっちゃ立ち込めているイギリス――時代としてはかなりかけ離れていますけど、そういう空気感がなんとなく出たらいいなというところから、頭のコード進行とオケを作って、そこから広げていきました。
-アニメ・サイドからのリクエストやオーダーはなかったんですか?
鈴木:そこまではなかったね?
藤原:うん。"そこに鳴るらしくやっちゃって"くらいのオーダーでした。
-さっきおっしゃっていた空気感をイメージしてから、具体的にはどんな曲に仕上げていったらいいと考えたんでしょうか?
鈴木:そこに鳴るらしさを求められていたので、展開が多くて、サビに入ったらドンと来る感じは絶対いるやろなと思って、それをテレビ尺の89秒にギュッと凝縮したんですけど、僕自身が2010年代のアニソンが好きなので。そもそも展開の多さとかメロディのあざとさとかはそこから影響を受けているんで、そういうところを出すべきなのかなと思ってました。
-鈴木さんが作ったデモを聴いて、おふたりはどう思いましたか?
斎藤:デモが送られてきて、聴いた瞬間に"これやな"ってしっくり来ましたね。
藤原:私も"そうそうそう!"って思いました。"魔女と野獣"のオープニング・テーマをそこに鳴るがやるんだったら、というテーマの120点、最適解を叩き出してくれたんじゃないかという印象でした。めちゃくちゃいいなぁと思いました。
-ストリングスとピアノも使っていますが、アニメの世界観に相応しいサウンドがそれだったということですか?
鈴木:そうです。ただ、迷ったんですよ。正直、そこまで"ギターギター"しているわけでもないから、"そこに鳴るです"って曲を出すときにこれでいいんかなと思いつつも、やっぱり"魔女と野獣"の曲なんやったらこうなるだろう、ってところを優先しました。ロックというか、バンド然としすぎてもちょっと違うのかなって。これが初タイアップじゃなくて、もう何度もやってますっていうんだったら悩まなかったと思うし、別にストリングスやピアノが入っている曲がこれまでなかったわけではないし。ただパブリックイメージとして、「掌で踊る」(2018年リリースの4thミニ・アルバム『ゼロ』収録曲)とか「業に燃ゆ」(2019年リリースの5thミニ・アルバム『一閃』収録曲)とかがあると思うので、そこからかけ離れるのはどうなのかなというのもあるんですけど、作る側の人間としては自然とピアノやストリングスが入っていきました。
-オープニング・テーマに相応しい曲として完成度を追求した結果がこれだった、と。
鈴木:そうです。
-歌詞はどんなふうに書いていきましたか?
鈴木:原作はまだ連載が続いているんですよ。だから出ているところまで読んだうえで何をテーマに書いたらいいだろうかと考えて、だったらギドとアシャフという主人公ふたりに焦点を当てるのが一番いいのかなって書き始めたんですけど、今回はなかなか難しかったですね。だいぶ時間がかかりました。
-主人公ふたりに焦点を当てつつ、そこにテーマを見いだすのが難しかったんでしょうか?
鈴木:テーマとしては、愛情とか信頼とかになってくると思うんですけど、物語の表面上そこが見えにくいというか、原作を読んで必ずしも"そうだね"ってなるわけじゃないから、そこをあからさまにしてしまうと"それはちゃうやろ"ってなりかねないかなと。だから、香らせるぐらいのニュアンスで表現しようと思って。それで"相聞詩"というタイトルにしたんですけど、そこのバランスが難しかったです。
LIVE INFO
- 2025.09.01
-
打首獄門同好会
DIRTY LOOPS
とまとくらぶ
- 2025.09.02
-
Hump Back
とまとくらぶ
フラワーカンパニーズ / Conton Candy / ヒグチアイ / TOSHI-LOW
ずっと真夜中でいいのに。
打首獄門同好会
YOASOBI
め組 / ザ・チャレンジ / NaNoMoRaL / 宇宙団
- 2025.09.03
-
YOASOBI
DIRTY LOOPS
WurtS × なとり
THE YELLOW MONKEY
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
RELEASE INFO
- 2025.09.01
- 2025.09.03
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号