Japanese
そこに鳴る
2018年05月号掲載
Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo)
Interviewer:山口 智男
そこに鳴るらしいやり方でメタルにアプローチして、物議を醸した『METALIN』から約1年3ヶ月。緻密なアンサンブルと超絶テクを誇る彼らが早くも4作目のミニ・アルバム『ゼロ』をリリースする。前2作で、新たな扉を開けてきた彼らが今回挑んだのは、いかに作為なく本来のそこに鳴るらしさを表現するかだった。"ゼロ"というタイトルは原点回帰を思わせるかもしれない。しかし、今回の挑戦は単なる原点回帰で終わらず、新たなそこに鳴るの指針になったようだ。"4作目だけど、これが基準になるのかな"と語る鈴木重厚と藤原美咲にその理由を訊いた。
-作為を持たずに自分の想いに対して、どれだけピュアに作れるか。今回の作品は、そういう作品なんだそうですね。
鈴木:前作の『METALIN』(2017年リリースの3rdミニ・アルバム)は意図を持って作った曲が多かったんですよ。それは、そこに鳴るが進む道として、そのとき選んだ最善の手段だったんですけど、作っている側と聴いてくれる側の間に価値観のギャップがあったようで、聴いている側は案外、(前作のような作品を)求めていないんだってことがわかったんです。前作のリリース・ツアー(2017年3月から4月にかけて開催した"そこに鳴る「METALIN」RELEASE TOUR 2017")のときに"どの曲が好きですか?"、"どのアルバムが好きですか?"とお客さんに聞いてみたら、総じて1stミニ・アルバム(2015年リリースの『I'm NOT a pirolian』)の曲だったり、2ndミニ・アルバム(2016年リリースの『YAMINABE』)に入っている昔の曲の再録だったんです。前作を作った当時の自分の感覚からすると、1stや昔の曲っていうのは稚拙というか、何も考えずに作っていたので、"これ、ええんやろか?"ってところが結構あったんですけど、結局お客さんが求めているのはそういうところなのかなっていうのがあって。だから、こんな曲を作ろうという作為というか、そういった意図をできるだけ排除して、無の境地で作った方がいいかな、と。今回の収録曲の中で「掌で踊る」が最初にできたんですけど、前作の取材に行く途中、車の中で思いついて。車内でナンバーガールを聴いていたんですけど、やっぱオルタナやなって(笑)。そのときはオルタナっぽいことがしたいという感じで作っていたんですけど、結果的にそれが(僕たちの)素に近かった。自分の根底にあるのがオルタナ寄りなんで、「掌で踊る」を作ったことで、そういう作為をなくそうって方向に意識が向いたんだと思います。
-作為をなくして、できるだけ無の境地で作ろうって、言葉で言うのは簡単でも、実際やるとなると難しいんじゃないかと思うんですけど、実際作ってみていかがでしたか?
鈴木:「physical destrudo」は昔の曲なんですね。3rdデモに入っている曲だったんですけど、そのときはほんまに何も考えてなくて、だからほんまに無作為なんですよ。「physical destrudo」は今聴いたら、全然そんなことないんですけど、作った当時はド直球の邦楽ロックのつもりで作っていて。結果的にまったく邦楽ロックにはならなかったんですけど、そこが大事だと思っています。そういう意味で、「physical destrudo」は一番ピュアなんです。何も考えずに作った結果、自分らしいセンスが出ちゃっている。今回作った他の新曲に関しては、そういうセンスを出すことが目的になっているから、ある種、そこに鳴るがそこに鳴るのコピバンをしたみたいなことにはなっているんです。厳密に言えば、ほんまにピュアで何も考えていないのは、「physical destrudo」だけで、それ以外の曲は、どれだけ自分のセンスを研ぎ澄ますかっていう曲なんだと思います。だから無というか、「physical destrudo」で結果、出てきたセンスを、今、改めて拾い上げて研ぐみたいなイメージでしたね。
-そこに鳴るらしさがなんなのかを、今一度意識しながら、それを研ぎ澄ましていった、と。その、そこに鳴るらしさっていうのは、一度ふたりの間で何か具体的な言葉にしたんですか?
藤原:それはしていないです。
鈴木:ただ、今回「physical destrudo」を入れたいと僕が言ったら、最初、藤原は"えぇ!?"みたいな感じだったんですよ。でも、改めて聴いてみたら、"これヤバいな"ってなったんです。そういう"ヤバいな"ってところが"らしさ"だっていう認識はお互いにあると思うんですよ。
藤原:共通の認識は持っているんですけど、それを言葉に表せって言われたら、なんなんやろ? ってなりますね。
-藤原さんは、最初、なぜ「physical destrudo」を再録することに乗り気ではなかったんですか?
藤原:面白い曲だという認識はあったんですけど、新曲と並べると浮いてしまうんじゃないかと思ったんです。"ハチャメチャな曲"っていう作った当時のイメージが残っていて。だから家で練習しているときは、"ほんまにこれやるんかな?"って感じだったんですけど、改めてレコーディングしてみたら、ハチャメチャななかにちゃんとまとまりがあって、そこが面白かったので、入れて良かったです。
-再録するにあたってはアレンジを変えたんですか?
鈴木:ほぼ変えてないです。ピロリロリンっていうのをちょっと入れたぐらいで(笑)。
藤原:あとはハモリをちょっと変えて――
鈴木:拙すぎるところを、拙いぐらいに抑えるっていうのを2ヶ所でやっただけで、基本的には、(当時の)まんまです。その拙さを消してしまったらおいしくなくなるんやろなっていう。頭の"D-E-S-T-R-U-D-O"なんて、今だったら恥ずかしくてできない(笑)。絶対にできないけど、変えちゃったら――
藤原:この曲のおいしさがなくなってしまうんですよ。
LIVE INFO
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号