Japanese
そこに鳴る
2019年12月号掲載
Member:鈴木 重厚(Gt/Vo) 藤原 美咲(Ba/Vo)
Interviewer:山口 智男
さらに多くの人たちにバンドの存在をアピールした楽曲「掌で踊る」、そしてミニ・アルバム『一閃』と進化を繰り返しながら、ライヴの動員もじわじわと伸ばしてきたそこに鳴るがニュー・シングル『complicated system』をリリース。ライヴDVDをカップリングした初回限定盤とボーナス・トラック2曲を追加した通常盤の2形態でのリリースとなる今回、新たな王道を打ち出しながら、ふたりの言葉からは大きな変化の予感が!
-今回、ニュー・シングル『complicated system』を作るうえでは、どんなことを意識しましたか?
鈴木:「掌で踊る」(2018年リリースの4thミニ・アルバム『ゼロ』収録曲)のMV(の再生回数)がYouTubeで伸びてから、現在の活動の流れがあるので、それに続くものを作らなければアカンな、とずっと思っているんですけど。だからといって、「掌で踊る」の後継の曲を作っても面白くない......と言ってしまったらそれまでですけど、何か新しいところを開拓しつつ、「掌で踊る」から聴いてくれる人たちの期待にも応えられる塩梅は考えました。
-ということは、表題曲の「complicated system」が「掌で踊る」の後継であり、そこに鳴るの最新モードになる、と?
鈴木:表題曲が今のそこに鳴るですというよりも、今回のシングルの3曲で捉えてもらったほうが、その言葉には近い気はします。もちろん「complicated system」が中心ではあるんですけど、それとカップリングというよりは、3曲で小さいミニ・アルバムぐらいの気持ちはあります。
藤原:骨と肉と皮やな。
-骨と肉と皮。そう言われると、どの曲が骨で、肉で、皮でと聞きたくなりますが(笑)。
鈴木:そこまで考えてないちゃうん?
藤原:"三位一体"的なことです(笑)。
-3曲それぞれに聴きどころが違いますよね。
鈴木:違います。それぞれに違うけど、どれもいい。それぞれ新しいことにも挑戦しているし。やっぱり、音楽を作る原動力ってワクワク感が一番、自分の中で大きい。そのワクワク感みたいなものを、それぞれに感じながら作ったところはあります。初期衝動に近いのかな。こんなことをやってみたいとか、こういう表現をしたいとか、そういう最初の動機が強い。そういう意味では純粋だと思います。
-3曲共通して、男女ツイン・ヴォーカルというスタイルをこれまで以上に押し出してきていますね。
鈴木:それは意識したところもありつつ、自然にそうなってきたところもありますね。
-藤原さんが歌うと、お客さんの反応がいいとか、音源に対する評判がいいとか、そういうことがあったんですか?
鈴木:ありましたね。『YAMINABE』(2016年リリースの2ndミニ・アルバム)で初めて藤原だけが歌う「もう二度と戻れないあの頃に」という曲を作ったんですけど、それの評判が良かったですね。好きですって言ってくれる人が多かったんですよ。それで、次の『METALIN』(2017年リリースの3rdミニ・アルバム)でも増やしたんです。
-藤原さんの中で、歌うことに対する意識も変わってきたのではないでしょうか?
藤原:そうですね。YouTubeのコメントで、私に対して厳しいコメントをいただくことも結構あって。
-それは歌に対して?
藤原:歌もですし、服がムカつくというのもあるし(笑)。
鈴木:それは――
藤原:言いたいだけだと思うんですけど、そういう厳しい言葉が私に向けられることが多くて......ということは、みんなの目が向いている。だったら、私自身を磨けば、このバンドの武器になると思って、最近は特に歌にも力を入れてるし、演奏も精度を上げられるようにと意識しています。
鈴木:それは横で見ていても感じるところですね。
-そうだったんですね。ところで、最初の動機という意味では、「complicated system」ではどんなことをやりたかったんですか?
鈴木:ピアノやストリングスをシーケンスで入れながら、曲を作ることもあったんですけど、ふと一番得意なのはギターなんだから、全部ギターでええんちゃうかと思って、そういう着想のもと、作っていったんです。だから、ギターがいっぱい鳴っているんですけど、それよりもこの曲は歌詞が今までにない感じなのかな。
-おっ?
鈴木:あれ、そうでもないですか(笑)?
-いや、ある部分ではそう思いましたけど、今までにない感じというのは、どんなところが?
鈴木:今までの歌詞って、自分や真理、概念、世界に向けたものばかりで、自分とあなたの関係性で、あんまり歌詞を書いたことがなかったというか、そういう歌詞もあることはあるんですけど、ここまで他人に対する自分の思いをそのまま書いたことはなかったんですよ。でもこの曲は、書いてから、ジャケットもそうなんですけど、自分と藤原のことを表しているなと思ったんです。
-そうなんだ。
鈴木:そうなんです。面白いでしょ? 何年も続けながら、仲がいいのか悪いのかよくわからん距離感なんです。兄弟のようなというか、でも、兄弟にしては距離が遠い、なんとも言えへん関係性というか。僕はそこにずっと歯痒さを感じていたんですけど、それでもこれから、もっとバンドを強固なものにして、一緒にやっていくうえでは、そのままではいけないという意識が芽生え始めてからの「complicated system」だったんです。こういうことを書こうと思って、歌詞を書くこともあるんですけど、それ以上に、音を聴いて、がーっと言葉をはめていって、しばらくしてから読み返してみたとき、こんなことを言ってたんだとあとから思うことも多くて。「complicated system」もそのパターンだったんですけど、どんなにわかり合えなくても、それでもわかり合いたいっていうか。今までたくさんすれ違ってきて、何度も傷つけ合いながら進んできたんですけど、そこで諦めたくはないし、それでもって言い続けたいっていう思いがあります。
-なるほど。そういう曲だったんですね。
鈴木:そう思って聴いてもらえたら、感情移入しやすいのかな。ジャケットもそういう意図を伝えて描いてもらったんですよ。意外とテーマがしっかりある曲ですね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号