Japanese
ビッケブランカ
2021年09月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
タイトル曲はミックスで化けた――この曲にこれほどポテンシャルがあるとは、自分でもわからなかった
-そうですね。歌の際立ちということでは、「Divided」の歌の存在感やエモーショナルなボリューム感、歌で揺さぶる強さがありますし、「Death Dance」や「FATE」も良くて。また「オオカミなら」などは、日本の良質のポップスを真正面からやっている曲ですね。
ちなみに「オオカミなら」は、何かのアンサー・ソングなんですが、わかりますか? ある女性シンガー・ソングライターの曲へのアンサーなんですよ。中島みゆきの──
-あぁ、「悪女」ですかね。
そうです。「悪女」ではサビが"悪女になるなら"なんですけど、僕は送り狼になったら、というような意味の曲ですね(笑)。このメロディの転がっていく感じとか、なりたいけどなれない、でも悪女じゃない人が悪女になろうとしている感じというのが、一緒で。「悪女」はなぜか子供の頃から大好きで、なんか面白い歌だなって思っていたんですよね。子供心に、その人が悲しんでいることとかがわかるっていう、衝撃があったんですよ。それをちょっと、やってみました。
-このモダンな『FATE』という作品に入っているからこそ、個性が立つ曲でもありますね。
この曲だけ特殊なんですよね。あとは、「ポニーテイル」と本間(昭光)ワークスが並んだ曲順にもなっているので。
-J-POP的な2曲ですね。「ポニーテイル」よりもディープに、歌謡的な世界に踏み込めた感じですか。
「ポニーテイル」を経ての曲なので、そのときよりもっていうのでお願いしたんです。「ポニーテイル」のときは、J-POPだけど、塩梅は見ながらアレンジをしていたんですよね。「オオカミなら」は、塩梅は見てないので。もう嫌になるくらいJ-POPにしてくれとお願いしたから(笑)。こっちのほうがこってりとしていますね。
-本間さんもアレンジが楽しかったでしょうね。「ポニーテイル」に続き、アレンジに関しては、本間さんの世代が通ってきたところもあると思うので。
本間さんは新しいことにどんどんチャレンジをして、新しい技を会得されている方ですけど、この曲では逆にそういうのをなしで、本間さんがアレンジを始めた頃に聴いていた音楽とか、初めに本間さんが手に入れたテクニックを使ってくれみたいな感じでしたね(笑)。
-それでいて単に懐古的なものではないですしね。
生ドラムではないのもデカいですしね。そこはちゃんと今のデバイスや風潮にあったものにしているんだけど、中身がめっちゃ古臭いこの良さというか、狙った趣で。今15歳~16歳のファンの方も増えてきてくれているから、その子たちがこういう曲を聴いてどう思うのかを、ヒアリングしたいくらいですね。この歌って、懐かしいと思う? という。でも、そもそも、元ネタとかを知らなければ、懐かしいとも古いとも思わないだろうから。古いとかはないですけどっていう世代がきっとあるはずなので、そのあたりを知りたいですね。
-中島みゆきさんの曲が子供ながらにわかったし、好きだったということでは、自分の血にもそういった音楽、歌心が自然と流れていて、さらりと書くとこんな曲になるとかもあるんですか?
そうですね。この曲も、メロディや歌詞はすごく自然にさらさらと出ますから。でも、こういう歌って、この「オオカミなら」がまさにそうですけど、自然に出てくる言葉を出せば出すほどフィールドのすごく狭い歌になるんですよね。個人的すぎる歌になりがちなので。これはミュージシャンだけじゃなく、絵描きもそうだろうし、スポーツマンもそうだろうけど、一度俯瞰で見る必要があると思うんです。でも、この曲はそれをやっていないんですよ。だから、こういう曲を書いていると、こんな気持ちを抱いている主人公が明確にいるって、ストーリーテリングに近寄っていきますね。
-そして、アルバムのタイトル曲でもある「FATE」の話も聞かせてほしいのですが、この歌詞は宮沢賢治の物語が下地になったものですね?
そうです、"よだかの星"ですね。もともとこの曲は"よだか"というタイトルだったんです。でも、『FATE』ってアルバムを作るとなって、表題曲が欲しいよねというところで一番相応しいのがこの曲だったんですよ。
-"FATE"=運命という言葉だけを拾うなら、他の曲に入っていたりしますよね。
そうですね。でももととなる"よだかの星"も、結局よだかは自分の運命に対しての反応で、星になっていくわけで。その意味で通じるものがあるし、この曲でそんな言葉をたまたま紡いでいたなという感だったんです。もともと「FATE」は、アルバムの中でのちょっと攻めた、ダークな雰囲気の飛び道具系の曲だったんです。このミックスを、Josh Cumbeeというロスの仲間がやってくれたんですけど。彼がミックスをしたことで、リード曲になりました。
-そういうパターンもあるんですね。
ミックスで化けたというやつでしたね。だから、最初、この曲にこれほどポテンシャルがあるとは、自分でもわからなかったんです。ちょっと攻めた感じで、サウンド感も細かく遊んでいていいよねーくらいの感じのものだったから、1回日本でミックスをしてもらって。"そうそうこんな感じ、アルバム曲ですよね"っていう感じだったんです。ただそこから結構時間が経ったこともあったので、せっかくならもう1回海外でミックスをやってもらおうと。それで、Joshがあげてきたのを聴いたら声がボーン! と飛び込んできて、心にドーン! っていう。もうズバーンときたんですよね。こんなに化けることある!? みたいな。もともとのよだかのストーリーも、人と違うという葛藤の中で最後に爆ぜる感じがあって。"よだか"が進化して「FATE」になったみたいな、そのストーリーもすごく良かったんですよね(笑)。
-曲ができあがっていく過程が、物語ともハマったわけですね。先ほども話していましたが、ミックスの観点というのが日本と海外とでは違うんですかね。
やっぱり、ルールが違いますね。これをどうやったかを知るためだけに、ロスに行きたい。"どういう作業をしたらこう鳴るの?"って、Joshに聞きたいですね。"何やった? 全部プラグイン見せて"っていう──もうほんと、行かなきゃ。じゃないと、次のステップに行けないし。これを見せられちゃったら、これを知らずには音楽を続けられないですね。
-もう確実に、頭は次のことに進んでしまっている感じですね(笑)。自分なりに、どういう過程を踏んでいるのか分析はしてみたんですか。
したんですけどね、違うんですよね......先にブースターとかかけてるんだよな。日本人って細かいから、スネアをパーンと叩いたとして、まずEQでちょっとこの低音を削ごうかな、ここはミーンっていってるから高音を削ごうかな、ちょっと削ぎすぎたかなっていう細かい作業から始めるんです。たぶん、海外の人はスネアのパーンにまずひずみをかけるんですよ。増幅させてから、削ぐから。スケール感が全然違うんです。例えば、これは食の話ですけど、繊細さを重ねて美しく作り上げていくのが、日本の寿司や京都料理なんですけど。海外のめちゃくちゃ大味なハンバーガーがうまい感じ。結局どっちを食う? ハンバーガーでもいいじゃんっていうそのマインドの違いなので。これは、実際にその場に行って会得しないとっていうところですよね。
-なるほど(笑)。思わぬ形でタイトル曲になった「FATE」ですが、これは下地になった寓話"よだかの星"を知っていればなおさら、歌の意味合いを考えますし、葛藤して戦って、自分の居場所を見つけることが描かれていて。こういう感覚って、これまでのビッケ(ビッケブランカ)さんの曲にも息づいていますよね。
そうですね。この曲だからというわけでもなく、ずっと根っこにある考え方な気がします。やっぱりいつだって飛びたいし。インディーズの頃から「アシカダンス」(2015年リリースの2ndミニ・アルバム『GOOD LUCK』収録)って曲とかもありますけど、古い曲からそういう飛びたい、泳ぎたい、なんとかしたいってのが多いんですよね。
-自分が望む場所、自分が自由でいられる場所を見つけるという。それはクリエイティヴに関しても言えそうですね。特に今回のアルバムを作っていて、今自分が出したい音や、得るべきものがより明解になってしまった感じもありますし(笑)。
こんなにやられたらそうですよね。「FATE」はそれくらい大化けした感じがあって。アルバムの中では、そういうマジックもありなんです。いろんなものに時間がかかりすぎて、スケジュールが大変でしたけど、そのなかで1曲足りないってなったんですよね。それで2日間で書いたのが、「Divided」だったんです。
-それがすごく旨味が凝縮された曲にもなったことからも、充実度がわかります。今回はアルバムの曲をイントロとアウトロで挟む形になりましたが、このイントロ、アウトロはどんなイメージですか?
イントロとなる「Lack - Intro」と、アウトロの「Luck - Outro」はそれぞれ違って。"Lack"は不足しているものや欠陥、そしてそれが埋まったうえでの"Luck"、幸運を手に入れた状態という感じで。ないところに曲がサプライされて、最後に幸運を掴むという験担ぎみたいな感じですね。オープニングは、アルバムのジャケットが引っ張ってくるような、若干不穏でもあるけれど、地味でもなく、そこに続く「夢醒めSunset」を邪魔しないようなもので。アウトロの「Luck - Outro」は、その前の「天」がしっかり、本当のラッキーみたいなことを描いてくれているから、そのあとを締めくくるように、熱を収めて終わる感じという。
-こういうアルバムの構成って、前3作にはなかったものですね。
今までは、なかったですね。いつもだったらアルバム名が1曲目になっていたんですけど、今回はいろんな曲が担えたので。となると、イントロ/アウトロをつけたほうが、気持ちいいのかなということで、4作目にして、"アルバム"らしいものになったなと思います。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号



















