Japanese
ビッケブランカ
2020年03月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
新しい発見をしないと、自分がどんどん飽きていってしまう
-今作は『wizard』を作ることで培ったもの、得たものがより自信になって深化を遂げた作品だなと感じます。一曲一曲、もちろんEDM曲にしても、歌の大事さがあると思いますし、メロディへのこだわりもより強くなっているように思うんです。
メロディ・ラインは本質的にめちゃめちゃ重要ですね。歌詞に傾倒する時期もあるんですけど、結局どこまでいってもメロディだろうなって思うんです。アルバムができあがるときっていうのは、そこが枯渇してないことを確認するタイミングでもあるんですよ。もうメロディが書けなくなったなという時期が来るんじゃないかと思っていて、そうなっていないのはまだ大丈夫だなっていう感覚ですかね。来るかわからないし、一生作れるかもしれないですけど。アルバムができると今回もいいメロディが書けたなっていう気持ちになりますね。
-メロディメーカーとしては、メロディが枯渇してしまうのではないかみたいなことって、ずっと恐怖心のようにあるものなのなんですかね。
新しいものが書けないっていうのじゃなくて、"節"みたいなものにしちゃえば永遠に書けると思うんですよ。これは誰が聴いても、あの人のメロディだっていう"節"ですよね。それはそれでひとつの形ですけど、自分がずっとそれをやっていくことを楽しいと思えるかというとそうでもなさそうで。
-ビッケブランカはきっと違うんだろうなと思いますね。
新しい発見をしないと、自分がどんどん飽きていってしまうと思うので。となると一般的な人よりは、枯渇が近くにあるかもしれないですけど、まぁそれでも大丈夫でしょうと。まだいけるっていう感じですね。
-ちなみに、今回「かたうた」という遊びのある曲が収録されていて。
これが、遊び曲のくせにめっちゃ評価が高くてですね。
-そうなんですよ。ピアノ弾き語りでのグッド・メロディの小品で。パッとタイトルを見たとき、"うたかた"と読んでしまっていて、どこか儚い歌なんだろうなって思って聴いていたら、あれ、これは肩のこと歌ってるなと(笑)。
最初はタイトルを"うたかた"にしようと思っていたんですよ(笑)。"うたかた"のほうがタイトルとしてもちゃんとした感は出ますけど、曲と親和するのは"かたうた"がいいなということでそのままにしたんです。
-こういうユーモアのある曲も、このアルバムでは入れられるレンジがあったということですね。
そうなんですよね、こんな曲入れちゃって。もともと全部の曲ができあがるまではボーナス・トラック的な扱いだったんです。昔のCDがよくやっていたような感じですよね。最後の曲が終わっても、まだ再生が続いていて、7分目くらいからこの曲が弾き語りで始まるみたいな。ただ今は技術的にストリーミングだとそれはもったいないのもあるし、1曲として収録してもいいんじゃない? っていう。いろんなかせが外れてきているんですよね。ビッケブランカとしても、人間としての生き方もそうだけど、タガの外れ方が最近ヤバいんですよね。
-そのタガが外れてきたり、いろんなものが"アリ"になっていくっていったりする感じになる要因は、何が大きいんですか?
いろんなものがアリじゃないかっていうことに気づき始めたんですよ。本来はなんだってアリなわけで。音楽活動に限らず、人生なんてなんでもアリじゃないですか。これまではいろんなことを頑張っていたり、物事を知らないとかいろんな理由でなんでもアリっていうことに気づかずにいたりしたんですけど、なんでもアリなんだなっていうことに気づいてしまうと、これはもう強いんですよね。このなんでもアリになっていくことを"Devil化"としているわけですよ。
-なるほど。その"Devil"でもあるわけですね(笑)。
"Devil"というアルバムだからこそ、「かたうた」が入れられるだろうし、前作の『wizard』には絶対に入れられないわけですよね、完璧に作り込まれているアルバムだから。今回はいい意味で、アルバムを作ろうって作らずに、シングルでたくさんのタイアップを貰ったうえで、その曲を寄せ集めた残りの穴を埋めるようなアルバム制作だったから、この3ヶ月でアルバムを作り上げた! っていう感覚はないんです。そういう意味でも肩の力が抜けているんですよ。"いや、ダメじゃん。アルバムなんだから、アルバムを作ってくれなきゃダメじゃん"ってなりますけど、そんなことじゃなくて、これだけシングルが出ているんだから、別になんでもアリでしょっていう。心の持ちようは自由でしょっていうことを表明できるくらい、そこに信念を持ち始めている感じはありますね。
-ここからこの期間にできた、ビッケブランカの作品集ですよみたいなことですね。
だから非常に自由ですよ。この先も非常に自由ですよ、私。
-周りから何か制約されることはないんですか? こうしたほうがいいんじゃないかとか。
そういのがないのがすごくありがたいことなんですよね。ぶっちゃけみんな嫌がってると思いますけど。言うこと聞かないっていう扱いになっちゃってますから(笑)。より精度の高い意見じゃないと聞き入れなくなりつつありますね。これもDevil化です。
-それは大変だ(笑)。
人徳だけは失わないように気をつけないとですよね。人として好かれる人間であり続けようという。なので、Devil化はいいとしても、Evil化はしたくないですね(笑)。Evil化は避けたい。
-(笑)そして、アルバムのラストとなるのが壮大でドラマチックな「Avalanche」です。"Avalanche"=雪崩というタイトル通りに、ダイナミックに聴くものを飲み込んでいく曲ですが、歌詞は今までになく、鋭く強い言葉で描いている曲で、エモーショナルに思いを発して伝える曲ですね。なぜこういう歌になっていったんですか?
もとを辿ると、この曲は3部作の最後の曲なんです。『FEARLESS』(2017年リリースの1stフル・アルバム)での「THUNDERBOLT」、『wizard』での「Great Squall」、そして、「Avalanche」で大自然の力3部作となっていて。前回の「Great Squall」ができたときから最後は何で締めようかと考えていたんですけど、自分は冬が好きで、冬が似合うということも自覚し始めていたんです。「まっしろ」(2018年リリースの配信限定シングル)とか「白熊」とか、冬の曲も多いですしね。じゃあ、冬の脅威と言えば吹雪や雪崩だなと。それで、雪崩を選んで、まずは、"Avalanche"という曲名から決まったんです。
-タイトルという大枠からだったんですね。
この3部作シリーズは常にみんなを代表して歌うイメージがあるんですよ。「THUNDERBOLT」で初めて、"I"という主人公を"We"に変えられたという大きな変化があったんです。それを踏まえて、より自然界に目を向けた「Great Squall」があって。そういうところから今回は、サビの歌詞にある"あきらめぬ者たち 全てに幸あれ"とか、"夢を見る者たち 全てを飲み込んで"とか、そういう人たちを応援したいっていう気持ちを描くものになっていきました。
-なるほど。
かつて自分もそうだったという思いを思い出したんですよね。22~23歳くらいの頃、大学をやめて事務所に入るまでの2年間って本当にもうひどいもので。
-ひたすら曲を作っていた頃ですか。
仕送りを貰いながら曲を作ってセコセコと生きていたんですよ(笑)。ひたすら作っていたと言っても、もともと作ることに対しては努力という感覚はなくて、楽しくやっていたんですけど。じゃあ1週間寝る間も惜しんでやったかと言ったらそんなことはないんですよね。今日はもう作る気が起きないから寝ようって日もあるし、友達に誘われて徹夜で麻雀した日もあるんですよ。胸を張って"俺は一度も怠けていない"なんて言えないわけで。そんな最中にいる2年間は"最低だな、俺"、"何もやってないな、俺"って思うことが時々あるんです。自分で自分のポテンシャルを信じてやるんだけど、糸口も探り探りだし、宙ぶらりんな時期って、さすがの俺も自己否定することがあったなと思って。
-はい。
今そういう感覚でいる人──夢を持つけれども、そこに踏み切れず、結果が出せずという人ってきっとたくさんいるだろうと思って。そういう人たちも、俺と同じようにもれなく自分のことを最低だと思う瞬間はあるんじゃないかと。じゃあ、それを鼓舞できるような歌にしようっていう順序で書いたものだったんです。このアルバムの中では、僕としては一番作った価値がある曲でもありますね。
LIVE INFO
- 2025.09.04
-
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
とまとくらぶ
マカロニえんぴつ
DIRTY LOOPS
ハンブレッダーズ
終活クラブ
a flood of circle × 金属バット
TOOBOE
神はサイコロを振らない
- 2025.09.05
-
Age Factory
GOOD BYE APRIL
fox capture plan
水曜日のカンパネラ
大森靖子
セックスマシーン!!
YOASOBI
JYOCHO × 長瀬有花
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
KING BROTHERS
DIRTY LOOPS
EGO-WRAPPIN' / Original Love Acoustic Session
秋山黄色
ぜんぶ君のせいだ。
This is LAST
WtB
神はサイコロを振らない
PENGUIN RESEARCH
Bentham / Yobahi / WELL DONE SABOTAGE / Loojy
- 2025.09.06
-
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
Creepy Nuts
eastern youth
Broken my toybox
青木陽菜
9mm Parabellum Bullet / 眉村ちあき / 浪漫革命 / THE BOHEMIANS ほか
Appare!
カミナリグモ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
藤沢アユミ
大森靖子
なきごと
"TREASURE05X 2025"
ADAM at / TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍
セックスマシーン!!
ぜんぶ君のせいだ。
TOOBOE
YOASOBI
NANIMONO
KING BROTHERS
Victoria(MÅNESKIN)
Ryu Matsuyama
SIX LOUNGE / TENDRE / ハナレグミ / 日食なつこ ほか
WtB
SCOOBIE DO
NakamuraEmi
りぶ
優里
PIGGS
- 2025.09.07
-
Girls be bad
Broken my toybox
"WANIMA presents 1CHANCE FESTIVAL 2025"
GRAPEVINE
This is LAST
レイラ
WtB
ナナヲアカリ
豆柴の大群
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / 荒井岳史 / 渡邊 忍 ほか
ヨルシカ
eastern youth
大森靖子
GOOD ON THE REEL
Aooo
"TREASURE05X 2025"
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
TOOBOE
the cabs
心愛 -KOKONA-
Keishi Tanaka
KING BROTHERS
Mellow Youth
cinema staff
OAU / LOVE PSYCHEDELICO / 大橋トリオ ほか
"くさのねアイドルフェスティバル2025"
渡邊一丘(a flood of circle)
ぜんぶ君のせいだ。
りぶ
ART-SCHOOL
HY
優里
SILENT SIREN
[激ロックpresents"Burning Blue vol.5"]
- 2025.09.08
-
レイラ
JACK'S MANNEQUIN
fox capture plan
- 2025.09.09
-
Age Factory
THE GET UP KIDS
Hump Back
YOASOBI
打首獄門同好会
9mm Parabellum Bullet
JACK'S MANNEQUIN
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~奏・騒・壮!!!Vol.4~"
- 2025.09.10
-
Aooo
Hump Back
ハンブレッダーズ
This is LAST
The Birthday
パーカーズ × 浪漫派マシュマロ
とまとくらぶ
THE GET UP KIDS
打首獄門同好会
- 2025.09.11
-
Bye-Bye-Handの方程式
YOASOBI
The Birthday
w.o.d.
MONOEYES
THE GET UP KIDS
TOOBOE
鶴 × ONIGAWARA
- 2025.09.12
-
Aooo
ナナヲアカリ
神聖かまってちゃん
TOOBOE
w.o.d.
ビレッジマンズストア
YOASOBI
THE BOHEMIANS × the myeahns
the band apart (naked)
Rei
Awesome City Club
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series~この声よ君の元まで!!〜"
- 2025.09.13
-
cinema staff
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / sumika ほか
神はサイコロを振らない
The Birthday
AIRFLIP
神聖かまってちゃん
This is LAST
GRAPEVINE
佐々木亮介(a flood of circle)
四星球 / 藤巻亮太 / eastern youth / 踊ってばかりの国 ほか
Creepy Nuts
KING BROTHERS
崎山蒼志 / moon drop / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / ExWHYZ ほか
"ナガノアニエラフェスタ2025"
WtB
PIGGS
TOKYOてふてふ
LACCO TOWER
安藤裕子
GOOD BYE APRIL
The Biscats
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
wacci
- 2025.09.14
-
セックスマシーン!!
ビレッジマンズストア
AIRFLIP
TOOBOE
THE BOHEMIANS × the myeahns
flumpool / 三浦大知 / コブクロ / C&K
ガガガSP / GOING UNDER GROUND / 日食なつこ / LOVE PSYCHEDELICO ほか
ナナヲアカリ
WtB
Academic BANANA
Creepy Nuts
打首獄門同好会 / GLIM SPANKY / yama / bokula. ほか
KING BROTHERS
"ナガノアニエラフェスタ2025"
センチミリメンタル
mzsrz
ぼっちぼろまる
SIRUP
Maica_n
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
"New Acoustic Camp 2025"
Mirror,Mirror
- 2025.09.15
-
セックスマシーン!!
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
WtB
ビレッジマンズストア
Kroi
GRAPEVINE
Appare!
THE CHARM PARK
TOKYOてふてふ
緑黄色社会 / 04 Limited Sazabys / キュウソネコカミ / Hump Back ほか
羊文学
PIGGS
DYGL
THE SMASHING PUMPKINS
FOUR GET ME A NOTS
Bimi
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
FIVE NEW OLD
eill
UNFAIR RULE / Blue Mash / ペルシカリア / ポンツクピーヤ
アーバンギャルド
NOIMAGE
- 2025.09.16
-
THE CHARM PARK
THE BOHEMIANS × the myeahns
MONOEYES
Aooo
コレサワ
Laughing Hick / アンと私 / つきみ
"LIVEHOLIC 10th Anniversary series〜NEWIMAGE〜"
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
RELEASE INFO
- 2025.09.04
- 2025.09.05
- 2025.09.06
- 2025.09.09
- 2025.09.10
- 2025.09.12
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ExWHYZ
Skream! 2025年08月号