Japanese
ビッケブランカ
2020年03月号掲載
Interviewer:吉羽 さおり
新しい発見をしないと、自分がどんどん飽きていってしまう
-今作は『wizard』を作ることで培ったもの、得たものがより自信になって深化を遂げた作品だなと感じます。一曲一曲、もちろんEDM曲にしても、歌の大事さがあると思いますし、メロディへのこだわりもより強くなっているように思うんです。
メロディ・ラインは本質的にめちゃめちゃ重要ですね。歌詞に傾倒する時期もあるんですけど、結局どこまでいってもメロディだろうなって思うんです。アルバムができあがるときっていうのは、そこが枯渇してないことを確認するタイミングでもあるんですよ。もうメロディが書けなくなったなという時期が来るんじゃないかと思っていて、そうなっていないのはまだ大丈夫だなっていう感覚ですかね。来るかわからないし、一生作れるかもしれないですけど。アルバムができると今回もいいメロディが書けたなっていう気持ちになりますね。
-メロディメーカーとしては、メロディが枯渇してしまうのではないかみたいなことって、ずっと恐怖心のようにあるものなのなんですかね。
新しいものが書けないっていうのじゃなくて、"節"みたいなものにしちゃえば永遠に書けると思うんですよ。これは誰が聴いても、あの人のメロディだっていう"節"ですよね。それはそれでひとつの形ですけど、自分がずっとそれをやっていくことを楽しいと思えるかというとそうでもなさそうで。
-ビッケブランカはきっと違うんだろうなと思いますね。
新しい発見をしないと、自分がどんどん飽きていってしまうと思うので。となると一般的な人よりは、枯渇が近くにあるかもしれないですけど、まぁそれでも大丈夫でしょうと。まだいけるっていう感じですね。
-ちなみに、今回「かたうた」という遊びのある曲が収録されていて。
これが、遊び曲のくせにめっちゃ評価が高くてですね。
-そうなんですよ。ピアノ弾き語りでのグッド・メロディの小品で。パッとタイトルを見たとき、"うたかた"と読んでしまっていて、どこか儚い歌なんだろうなって思って聴いていたら、あれ、これは肩のこと歌ってるなと(笑)。
最初はタイトルを"うたかた"にしようと思っていたんですよ(笑)。"うたかた"のほうがタイトルとしてもちゃんとした感は出ますけど、曲と親和するのは"かたうた"がいいなということでそのままにしたんです。
-こういうユーモアのある曲も、このアルバムでは入れられるレンジがあったということですね。
そうなんですよね、こんな曲入れちゃって。もともと全部の曲ができあがるまではボーナス・トラック的な扱いだったんです。昔のCDがよくやっていたような感じですよね。最後の曲が終わっても、まだ再生が続いていて、7分目くらいからこの曲が弾き語りで始まるみたいな。ただ今は技術的にストリーミングだとそれはもったいないのもあるし、1曲として収録してもいいんじゃない? っていう。いろんなかせが外れてきているんですよね。ビッケブランカとしても、人間としての生き方もそうだけど、タガの外れ方が最近ヤバいんですよね。
-そのタガが外れてきたり、いろんなものが"アリ"になっていくっていったりする感じになる要因は、何が大きいんですか?
いろんなものがアリじゃないかっていうことに気づき始めたんですよ。本来はなんだってアリなわけで。音楽活動に限らず、人生なんてなんでもアリじゃないですか。これまではいろんなことを頑張っていたり、物事を知らないとかいろんな理由でなんでもアリっていうことに気づかずにいたりしたんですけど、なんでもアリなんだなっていうことに気づいてしまうと、これはもう強いんですよね。このなんでもアリになっていくことを"Devil化"としているわけですよ。
-なるほど。その"Devil"でもあるわけですね(笑)。
"Devil"というアルバムだからこそ、「かたうた」が入れられるだろうし、前作の『wizard』には絶対に入れられないわけですよね、完璧に作り込まれているアルバムだから。今回はいい意味で、アルバムを作ろうって作らずに、シングルでたくさんのタイアップを貰ったうえで、その曲を寄せ集めた残りの穴を埋めるようなアルバム制作だったから、この3ヶ月でアルバムを作り上げた! っていう感覚はないんです。そういう意味でも肩の力が抜けているんですよ。"いや、ダメじゃん。アルバムなんだから、アルバムを作ってくれなきゃダメじゃん"ってなりますけど、そんなことじゃなくて、これだけシングルが出ているんだから、別になんでもアリでしょっていう。心の持ちようは自由でしょっていうことを表明できるくらい、そこに信念を持ち始めている感じはありますね。
-ここからこの期間にできた、ビッケブランカの作品集ですよみたいなことですね。
だから非常に自由ですよ。この先も非常に自由ですよ、私。
-周りから何か制約されることはないんですか? こうしたほうがいいんじゃないかとか。
そういのがないのがすごくありがたいことなんですよね。ぶっちゃけみんな嫌がってると思いますけど。言うこと聞かないっていう扱いになっちゃってますから(笑)。より精度の高い意見じゃないと聞き入れなくなりつつありますね。これもDevil化です。
-それは大変だ(笑)。
人徳だけは失わないように気をつけないとですよね。人として好かれる人間であり続けようという。なので、Devil化はいいとしても、Evil化はしたくないですね(笑)。Evil化は避けたい。
-(笑)そして、アルバムのラストとなるのが壮大でドラマチックな「Avalanche」です。"Avalanche"=雪崩というタイトル通りに、ダイナミックに聴くものを飲み込んでいく曲ですが、歌詞は今までになく、鋭く強い言葉で描いている曲で、エモーショナルに思いを発して伝える曲ですね。なぜこういう歌になっていったんですか?
もとを辿ると、この曲は3部作の最後の曲なんです。『FEARLESS』(2017年リリースの1stフル・アルバム)での「THUNDERBOLT」、『wizard』での「Great Squall」、そして、「Avalanche」で大自然の力3部作となっていて。前回の「Great Squall」ができたときから最後は何で締めようかと考えていたんですけど、自分は冬が好きで、冬が似合うということも自覚し始めていたんです。「まっしろ」(2018年リリースの配信限定シングル)とか「白熊」とか、冬の曲も多いですしね。じゃあ、冬の脅威と言えば吹雪や雪崩だなと。それで、雪崩を選んで、まずは、"Avalanche"という曲名から決まったんです。
-タイトルという大枠からだったんですね。
この3部作シリーズは常にみんなを代表して歌うイメージがあるんですよ。「THUNDERBOLT」で初めて、"I"という主人公を"We"に変えられたという大きな変化があったんです。それを踏まえて、より自然界に目を向けた「Great Squall」があって。そういうところから今回は、サビの歌詞にある"あきらめぬ者たち 全てに幸あれ"とか、"夢を見る者たち 全てを飲み込んで"とか、そういう人たちを応援したいっていう気持ちを描くものになっていきました。
-なるほど。
かつて自分もそうだったという思いを思い出したんですよね。22~23歳くらいの頃、大学をやめて事務所に入るまでの2年間って本当にもうひどいもので。
-ひたすら曲を作っていた頃ですか。
仕送りを貰いながら曲を作ってセコセコと生きていたんですよ(笑)。ひたすら作っていたと言っても、もともと作ることに対しては努力という感覚はなくて、楽しくやっていたんですけど。じゃあ1週間寝る間も惜しんでやったかと言ったらそんなことはないんですよね。今日はもう作る気が起きないから寝ようって日もあるし、友達に誘われて徹夜で麻雀した日もあるんですよ。胸を張って"俺は一度も怠けていない"なんて言えないわけで。そんな最中にいる2年間は"最低だな、俺"、"何もやってないな、俺"って思うことが時々あるんです。自分で自分のポテンシャルを信じてやるんだけど、糸口も探り探りだし、宙ぶらりんな時期って、さすがの俺も自己否定することがあったなと思って。
-はい。
今そういう感覚でいる人──夢を持つけれども、そこに踏み切れず、結果が出せずという人ってきっとたくさんいるだろうと思って。そういう人たちも、俺と同じようにもれなく自分のことを最低だと思う瞬間はあるんじゃないかと。じゃあ、それを鼓舞できるような歌にしようっていう順序で書いたものだったんです。このアルバムの中では、僕としては一番作った価値がある曲でもありますね。
LIVE INFO
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
RELEASE INFO
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号