Japanese
Brian the Sun
2019年03月号掲載
Member:森 良太(Vo/Gt) 白山 治輝(Ba/Cho) 小川 真司(Gt/Cho) 田中 駿汰(Dr/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
"今4人がやってかっこいい"と思った曲だけ入れたのが良かった
-時間をかけて手にしたものは、揺るぎないものにもなりますしね。では森さんのデモ作りも、バンド云々の前に、自分自身の気持ちいい感覚を大事に曲作りをしていったということですか。
森:そうっすね。頭の中で鳴ってる音をデモに起こして、それをみんなのところに持っていって、結果どうなるか――そこがバンドのおもろいところですよね。よりイメージに近づくことも、イメージから離れて違うものになることも、バンドやからできることやから。「MILK」はロックの香りも残りつつ、今までとは違うテイストのものになったんで、こういうことを繰り返してバンドのスタイルというものはできていくんやなと思いました。
-サウンド感には現在のモードが反映されているけれど、曲そのものには子供目線のことが書かれているものもありますよね。
森:曲は自分の中で順番待ちをしているようなもんやと思ってて。新曲というとほんま今この瞬間生まれたような新しいものやと思いがちやけど、ずーっと昔から出てくるのを待ってた曲たちが、やっと出てきただけかもしれないですね。自分ではこの28年、考えてることややっていることの整合性が取れているというか、一貫してると思っていて。でも表現の場や方法が変わると、ぶれてるように見えたりするじゃないですか。
-そうですね。
森:というのもあって、今はこうだ、過去はどうだという発想になるんやと思うんです。でも人間、根本にあるものはそんなに変わらへんから。今やから昔のことが書けるとか、そういうのとはちゃうんです。
-その身体の中には常に、生きたぶんの人生がすべて詰まっているわけですからね。
森:そうっすね。今回はこの10曲に順番が回ってきたというか。発明のように思いついたことは、何ひとつ入ってない。
-今まで出てこれなかったものが出てきたんじゃないかな、とは思いますよ。
森:んー、そうかもしれないっすね。今回は自分に制約を設けたりはしていないので。だから"こういうアルバムを作りたい"というイメージはあったけど"こういう曲を作りたい"みたいなコンセプト性はなくて。今回は江口さんが俺らのやりたいことも汲んでくれてるし。そういう音作りだから、作品の中身がより気になる、と思わせる作品になっているし、より本質が浮き彫りになっているのかもしれないですね。自我がサウンドに出ている。
-楽器隊は森さんの上げてきたデモに対してどんな印象を抱いていましたか?
田中:デモにはバンド以外の新しい音が入ってて、あぁ、森君進化してるやんって思って。「忘れていたこと」や「MINT」はデモにピアノが入ってて、もともとはもっとポップ寄りなアレンジやったんです。でもそこから話し合いを経て、今回はこのバンドのロックの音でポップなことをやろうと。曲の雰囲気がデモからだいぶ変わった印象があります。
白山:良太もどんなアルバムにしようかすごく考えていたと思うんです。4人でミーティングをしたとき、良太が"こういうアルバムにしたいねんけど"と話してくれて、全員が"それいいやん。4人でいっぱいスタジオに入ろうや"と一致して――『MEME』の制作はそこから動き出した。あの話し合いでぎゅっとまとまりましたね。
-4人全員が等しくそのテンションで制作に向き合えたことは突破口だったかもしれないですね。
白山:デモを現場で聴いて4人でがちゃがちゃ音を合わせながらアレンジを作っていったので"こういうアルバムになっていくんやろな"というイメージを持ちながら制作が進んでいって。良太が持ってくる曲がパワー・アップしてるので、俺たちもパワー・アップしないといけないなという相乗効果が生まれました。メンバー全員が120パーセントの力を出せたから「MILK」みたいな曲に挑戦できたし、ちゃんとかたちにすることもできた。"今4人がやってかっこいい"と思った曲だけ入れたのが良かったんやと思います。僕らとしては聴いてくれた人からそういう作品を"かっこいい"と言ってもらえたら、一番嬉しいじゃないですか。
-そうですね。リスナーとしても"今このバンドはどんなものをかっこいいと思っているのか"という思想が落とし込まれている音楽が聴きたいですよ。信頼しているバンドならなおさらそれが知りたい。
小川:『MEME』の制作に取り掛かる前って、自分たちがこれからどうしていくべきか、どうなるのか、誰もわかってなかった。バンドとしての指針がない状態で"どうしよう? 何をしよう? 何が楽しいんかな?"みたいな期間が結構長かったんですよ。
-そうでしたね。
小川:その期間はほんまものすごい話し合いもしたし、それこそバンドをやめるのかやめへんのかという話もあった。でも『MEME』という作品の指針が決まってから、すごくいろんなことが転がり始めたんです。バンドの空気もどんどん良くなっていったし、バンドの空気が良くなったから出てくるものも良くなった。出てきたものに対していろんな色味が生まれていって――その結果アルバムを通して一貫性があるものができました。
-今までのBrian the Sunは、4人がお互いを見てバランスを取りながらBrian the Sunを目指している印象があったんですけど、今回は4人それぞれが120パーセントの力を出したものがBrian the Sun、という潔さがある。
一同:うんうん。
-今までも"ソングライターwithバック・バンド"みたいなバンドではないと感じていましたし、バンドだと思っていたけれど、『MEME』でやっと本当にバンドになったのかなと。
森:あぁ......。うんうん。
-10年以上バンドをやっている人たちに、バンド未経験の人間がとても失礼なことを言っていますが(笑)。
森:あははは(笑)。最近思うんですけど、お客さんには俺らの展望とか政治的なこととかは関係なく、曲を聴いてほしいなと思うんです。アーティスト単位ではなく曲単位で聴くリスナーが増えてるのも、音楽業界にとって悪いことじゃないかもしれない。そんななかで"曲単体じゃなくてバンド単位で聴いてよ"というのは、自我の極みやと思うし。でも自我があるから人間やし、世の中や自然というものは、そういうものでできてるとも思う。
-そうですね。
森:「MILK」でも歌ってるけど、エントロピー増大の法則は人の心にも言えることやから。いろいろなことが細分化されて平たくなってるのは自然やし、そこに対して抗えるわけではない。前は俺も"この曲はこうやな"と分析したりしてたし、"こういう曲のあとはああいう曲出すんやろな"というのもわかってしまう――そういうことが非常にもったいないことだと気づいたし、気づいてからより音楽を好きになっていってるんです。無責任な話、今回のアルバムがお客さんにどう届くかわからない。そういうことが結構どうでも良くなっていて。
-というと?
森:ただむっちゃ大事なのは、お客さんたちのことをまったく考えてないというわけではないことで。"バンドばらそっか"と話したときに、応援してる人たちの顔がめっちゃ浮かんで。こういうバンドを応援してライヴに来てくれる、俺のことをめっちゃ好きでいてくれる、俺らの作品が聴かれへんくなったらすごく悲しいと思ってくれる......そういう人たちがたくさんいる。そういう人たちに対して、ものすごく背を向ける行為やと思った。過去に"大きいステージに連れて行きたい"という想いをステージで伝えたこともあるし、約束を破りたくない気持ちもめっちゃあった。それが4人にとって、むっちゃ大事なことやったんですよ。
-うんうん。
森:自由に音楽ができているのも、そういう気づきがあったのも、そういう場所があったからやし、口で"感謝してます"って言うてても解散してたら意味ないし。次の作品どうするか、まじで一生懸命考えてるから、それしかないと思ってますね。それはサービスを提供して気持ち良くなってもらおうということではなくて。
-ええ、わかりますよ。
森:いいものを作らなきゃというプレッシャーは、今まで以上にめちゃくちゃあるんです。同じタイミングでスタートした奴らがどんどん先に行って、歩幅が乱れてしまうこともあるけど、自分の歩幅をキープするのが一番重要なことやと思う。そういうふうに生きていけたらいいなと思いますね。難しいですけど(笑)。まぁ......今はみんなが"頑張っていきましょう!"という感じなんで。それが何より一番良かったことかな。そのぶん余裕綽々でいられなくなったし、ちゃんとしないとな、とすごく思ってますね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号