Japanese
ビッケブランカ
2017年07月号掲載
Interviewer:秦 理絵
-じゃあ、「THUNDERBOLT」の歌詞に出てくる印象的なフレーズ、"強いわけじゃない/強くありたいだけ/誰だってそうやって生きてゆく"。これも自分の実感じゃない?
曖昧です。"自分の感覚なんですよ"っていうのも、"いや、自分にはこんな感覚はないんですよ"っていうのも間違ってるし。もう、わからないですね。自分では説明できないんです。この曲に関しては。
-でも歌いたい言葉ではあったんですよね? しかもアルバムの最後の曲として。
そうなんですよね。間違いなくちゃんと伝えたい歌詞ではあるんです。
-これは想像だけど、こういう言葉を歌いたいのは、やっぱりビッケさんが自分の中にある弱さと向き合って出てきた言葉だからじゃないかなと思います。
違うと思います。それだと辻褄が合わないんです。自分と向き合ったから書けた曲じゃないから。自分たちが一緒だって気づいたから書けた曲で。だから説明できないんですよね。"We are the one"みたいな感じで、ひとつになっちゃってる(笑)。僕たちはこう思ってるんですよっていう感覚ですね。
-それがビッケさんの新しい作詞のスタイルなのかもしれないですね。結果的に普遍的なメッセージになってると思いますし。
そうなればいいなと思いますね。この曲はアレンジに関しても、とにかく歌にエネルギーを持たせるようにしたかったので。
-歌詞にはFreddie(Mercury)とかMichael(Jackson)とかが出てきます。
よく言ったなぁ、と思いましたけど(笑)。僕にとっては歴史上の人物なんですよ。みんなそれぞれ自分が一番強いものを歌ってると勝手に思ってるんです。Freddieはチャンピオン、Michaelは世界の団結力、MIKAは黄金の輝きみたいな。で、自分は何だろうと思ったときに、僕は雷が好きなんですよ。実家が山の近くで子供のころに雷をよく見てて、いまも雷が鳴ると稲光が見たくて窓の外を見るんですけど。自分の中で美しくて強いものが"THUNDERBOLT(=雷)"だったんです。
-この曲の"もう恐れるものなど"っていう歌詞が、アルバムのタイトル"FEARLESS"にも繋がったんですよね?
そうですね。この曲ができる前はアルバムのタイトルもコンセプトも一切決まってなかったんです。この曲ができてこのアルバムに価値が生まれたんです。
-そこから自分の中で曲作りが変わったりはしましたか?
うーん......結局は面白くて退屈しない曲を自由に作りたいなっていうぐらいで、それまでと同じように進んでいったんですけど、"もう何を作ってもいいだろう"と思いましたね。だって「THUNDERBOLT」があるからって。
-リード曲の「Moon Ride」(Track.2)はホーンを取り入れたアレンジですね。
そうです。でも自分のルーツにはまったくないので、実は最後までホーンの必要性が理解できてなかったんです(笑)。ただアルバムを作るあたりでPRINCEを聴いてたりして、どうやらPRINCEもこういうことをやるんですって。そういうのもあってやってみたんです。そしたら自分の想像を超えた曲ができあがって、面白いなって思いましたね。逆にこういう作り方もいいのかなとも思いました。自分が完全に手綱を握ってない感じ。この先に振り返ったとき、"あぁ、これ全然手綱を握れてないな"っていうのも面白いんだろうし。流れるままにやろうかなっていう気持ちなんです。それも「THUNDERBOLT」があるから言えることなんですけど。いまはいろんなことをやっておきたい。振り返り甲斐のある歴史にしといた方がいいのかなと思っています。
-いいですね。あとホーンの華やかなアレンジにビッケさんの歌声も合ってますからね。
結局そうなんですよね。自分にとっては実験的なものでも、周りの人たちには"なんでこんな曲が入ってるの!?"なんていう人はひとりもいないんですよ。逆にそれって面白くないですか? その発端は自分だけのものじゃないけれど、でも結局は自分であるっていうものがどう捉えられるか、新しい気づきもありますね。
-ちなみにオープニングのインスト曲「FEARLESS」(Track.1)は「Moon Ride」に繋がるイメージで作ったんですか?
というよりも、「THUNDERBOLT」です。
-これもQUEENの「Bohemian Rhapsody」(1975年リリースのアルバム『A Night At The Opera』収録曲)から?
"ハリー・ポッター"とか"ロード・オブ・ザ・リング"のオープニングのイメージですね。怖い感じのファンタジーみたいなものを想像して作りました。
-なるほど。で、そのホーン曲のあとにアルバムのスパイスになるのが「Stray Cat」(Track.5)ですね。スタイリッシュなダンス・ナンバー。これは最新のトレンドも入れてみようと?
この曲は"別にこういうのもやれるよ"みたいな感じもあるのかも。いまのシティ・ポップもオシャレだと思うし、興味もあるからやってみよう、みたいな感覚ですね。裏声と地声が重なっていく感じとかハモりのラインとかがフレンチ・ポップな感じもあるので、それが個人的にはラブリーかなと思います。
-ほぼ全編英語詞になってるのは?
この曲に関してはサウンド先行なんですよ。それが主役になるべき曲だったから、変な言葉の意味はいらんかなっていう曲でした。
-アルバムには英語が中心の「Broken」(Track.8)、「Like a Movie」(Track.10)と、日本語が中心の「さよならに来ました」(Track.6)、「幸せのアーチ」(Track.9)がありますけど、書き分ける基準はあるんですか?
それに関しては、まず"さよならに来ました"と"幸せのアーチ"っていう日本語の曲が先にあったんですよ。だったら「Broken」とか「Like a Movie」は英語にしようっていう、全体の兼ね合いで決まっていくんです。曲も英語を呼んでましたし。
LIVE INFO
- 2025.11.21
-
THE BAWDIES
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
THE BAWDIES
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
RELEASE INFO
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.27
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号



















