Japanese
ドラマチックアラスカ × ライブキッズあるある中の人
2016年12月号掲載
ドラマチックアラスカ:ヒジカタナオト(Vo/Gt)
ライブキッズあるある中の人
インタビュアー:秦 理絵 Photo by 川村 隼也
-アルバム自体がライヴのセットリストっぽい流れになってますよね。
あるある:そう、それはすごいなと思いました。僕は曲を作る人じゃないので、制作の悩みはわからないし、完全に客目線なんですけど。でも、本当に"この作品でお客さんを満足させよう"っていう想いも感じ取れたんですよね。
ヒジカタ:実はこの対談の前にも、あるあるさんから少し感想を聞いたんですけど、1曲目の「TEPPEN」と、7曲目の「キミトフライト」が、実は同じことを歌ってるんだっていうのも気づいてくれてたんです。
あるある:今回のアルバムの中でも特に「キミトフライト」はすごく好きな曲なんです。たしかライヴでやったときはタイトルが違いましたよね?
ヒジカタ:あ、そうだったかもしれない(笑)。この曲はリード曲にするか迷ってたんです。歌ってることは「TEPPEN」と同じなんですけど、「TEPPEN」の方が、今のドラマチックアラスカにとって"ドラマチックアラスカでやるんだ"っていうことの決意表明としてより伝わるんじゃないかと思って、僕らはこっちで闘おうと思ったんですよね。だから、リード曲っていうフィルターを通してじゃなくても、"「キミトフライト」がすごく好き"って言ってもらえたのは嬉しくて。この選択で良かったんだなと思いました。
-あるあるさんはアルバムの中で他に気になった曲はありますか?
あるある:2曲目の「チャイニーズパッション」も面白いですね。
ヒジカタ:ボーナス・トラックですね(笑)。
あるある:"これ、2曲目に持ってくるかー!"っていう。1回聴いたら耳から離れないじゃないですか。歌詞の意味も、最初に聴いたときは"ちょっとわからん。これ、どういう意味なんだろう?"みたいな感じだったんですけど。よく聴いたら、"天津飯の曲かぁ!"って気づいたときに面白くて。間違いなくライトなライヴ・キッズが盛り上がる曲です。
ヒジカタ:めっちゃ鋭い(笑)。
あるある:ドラマチックアラスカのことはあんまり知らないけど、フェスで初めて観ようかなっていう人も帰りに口ずさんでるんじゃないかなと思います。
-この曲はどういう発想で生まれたんですか?
ヒジカタ:僕らは毎回、アルバムにふざけた曲が1曲入ってるんですけど、そのシリーズですね。みんなでふざけながらできた曲なんです。誰がやりだしたかは覚えてないですけど、誰かが中華っぽいリフをずっと弾いてて。"それ曲にしようや、天津飯の歌にしよう"みたいな。戸惑いながら取り掛かったけど、"なんかええやん"っていう、軽音部みたいな感じですよ。ちゃんと自分たちで楽しみながら作れた曲じゃないかなと思います。
あるある:でも曲だけ聴いたらかっこいいし、ふざけてる感はないじゃないですか。
ヒジカタ:そういうギャップも楽しんでもらえるんじゃないかなと思ってます。
あるある:"チャイニーズパッション"がドラマチックアラスカのファンの中で流行語っぽくなったら面白いですよね。"今日は良かったな、チャイニーズパッション行く?"みたいな(笑)。
ヒジカタ:ははははは! そっか、なるほどね。流行らせていきますか。
あるある:"今日は俺、餃子とチャイニーズパッション!"
-流行らせましょう(笑)。ヒジカタさんは今回のアルバムに関して、どういう作品にしようと思って作ったんですか?
ヒジカタ:今回はメンバーの半分が入れ替わったっていう部分があるので、このタイミングで新しいことをしたらバンドがブレるなと思ったんです。そこは結構考えましたね。このタイミングで何か新しい要素を取り入れるぐらいなら、それこそバンド名を変えるべきだと思ったんです。でも、これからも"ドラマチックアラスカ"っていう名前でやるからには、今までの自分たちの歩みを見つめ直すことが必要だなと思って。あえて昔の曲っぽいリフとかミックスの質感を大事にして進めていったんです。
-メンバーが半分も入れ替わると、制作は大変じゃなかったですか?
ヒジカタ:それがすごくスムーズだったんですよ。今までは爆弾ジョニーの安田君(ロマンチック☆安田)にサポートしてもらってたので、もしかしたらライヴでは違う人が弾くかもしれないっていう再現性を考えて作らないといけなかったんです。でも今回は正式なメンバーだったから、自分の中ではラクに作れたんですよ。やっと4人でセッション的な曲作りもできるようになったから、今までよりもやりやすかったですね。
-たしかにバンドとしての一体感をすごく感じる作品ですよね。
ヒジカタ:バンドってインドアな仕事だと思うんです。で、そのインドアのなかにも、アウトドア派とインドア派がいて。"レコーディングよりもライヴが好き"っていうのがアウトドア派。"ライヴよりもレコーディングを粛々とやりたいです"っていうのがインドア派。この2パターンがあって、僕はアウトドア派なんです。ライヴが好きでバンドを始めたから。正直、レコーディング・スタジオには窓もないし、いつも"ライヴしたいなぁ"と思いながらレコーディングしてたんですけど、ここに来てレコーディングも楽しいっていうことを知れた作品にもなったんです。「チャイニーズパッション」もそうだけど、自分たちが楽しんで作りましたよっていうことが、ちゃんと作品に反映されてるんじゃないかと思ってます。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号