Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

ドラマチックアラスカ

2016年02月号掲載

ドラマチックアラスカ

ドラマチックアラスカ

Official Site

Member:ヒジカタ ナオト(Vo/Gt) マルオカ ケンジ(Ba) ニシバタ アツシ(Dr)

Interviewer:麦倉 正樹

昨夏のミニ・アルバム『アンカレッジ・シティー・ポップ』以来、約7ヶ月ぶりのリリースとなるシングル『人間ロック』をリリースするドラマチックアラスカ。「無理無理無理」、「世界の始まり」に続く"ロック3部作"のトリを飾る楽曲であり、CS放送のドラマ"よろず屋ジョニー"の主題歌として書き下ろされた1曲でもあるというこの曲で、彼らが見据えた"その先の風景"とは? 4月にリリース予定のミニ・アルバムを、現在鋭意制作中であるというドラマチックアラスカの3人に話を訊いた。

-ドラマチックアラスカにとって2015年は、どんな1年になりましたか?

ヒジカタ:ようやくスタートラインに立てたかなっていう1年でしたね。夏フェスの出演など、それまでは全然辿り着けなかったところに行けた。まあ、トップバッターが多かったので、朝はつらかったですけど(笑)。あと、去年は僕らにとって最大規模となるクアトロをワンマンで回れたりもしたので、ホント、やっと始まったかなっていう感じがありました。

ニシバタ:ライヴに関しても、去年から仮メンバーのドラマチック☆安田君(爆弾ジョニーのキーボード、ロマンチック☆安田)をサポート・ギターに迎えて......最初は正直"どうなるんかな?"という、先がわからない部分があったんですけど、そこからフェスに出たりワンマンをやるところまで行けたので、そういう意味でもこれから先のことがすごく見えた1年になったと思います。

マルオカ:あと、去年は僕ら発信で、"ALA-UMI-DOSS TOUR"(※ドラマチックアラスカ、フレデリック、夜の本気ダンスの3マン・ツアー)っていうツアーもやることができて、他のバンドとの繋がりが濃くなったっていうのがありますね。

-そんな2015年を経て、4thミニ・アルバム『アンカレッジ・シティー・ポップ』以来、約7ヶ月ぶりの音源となるシングル『人間ロック』が、いよいよリリースされます。この曲は、いつごろどんなふうにでき上がった曲なのですか?

ヒジカタ:去年の夏にいっぱい曲を作って、11月ごろにレコーディングをして......曲ができたら録っていくバンドなので、あまりパッケージを想定して作らないんですよね。ただ、いわゆる"バンド・ソング"というか、バンドにとってのタイトル曲になるような曲がなかったので、それは作らなきゃって思って作った曲ですね。

-作詞/作曲者であるヒジカタ君的には、どんなイメージで作っていった曲なのですか?

ヒジカタ:この曲の仮タイトルは"ロックについて"だったんですけど、何かそういう論文みたいな曲を作ろうと思って。自分にとって、"「ロック」とは?"っていうのを、ちょっと考えようと思ったんです。だから最初はホント、大学の論文みたいに、"はじめに"があって、次に"目的"があってみたいな感じで、ばーっと書いていって。それでは曲にならないので、それをもう一度歌詞にして、自分なりに"ロックって何かな"っていうのを考えて作りましたね。

-ということは、最初に歌詞のイメージありきで作った曲なのですか?

ヒジカタ:そうですね。歌詞先行とまではいかないですけど、曲を作る前から歌詞のイメージみたいなものはありました。

-結局のところ、ヒジカタ君にとってロックとは、どんなものだったのでしょう?

ヒジカタ:僕にとってロックとは......人間でしたね。やっぱり人間そのものが、すごくロックやなって思いました。"自分は何をやってもダメやな"って思う時期があって――夏も、いろいろ大きい舞台は経験したんですけど、そこですべてがうまくやれたわけでもなく、自分ってなんかろくでもないなあって思ったんですよね。ただ、そんな自分でも、歌を歌っているときだけはいろんな人が認めてくれるし、自分も生きている実感があるなあと思って。そういうのって俺だけじゃないんやろなって思ったんですよね。みんないろんなことを試しながら失敗して、当たっては砕けながら生きているんやろうなって。つまり、自分のやりたいことに向かって、失敗と成功を繰り返していくっていう。それがロックというか、人間なんかなっていうところに辿り着いたんですよね。

-その結論を踏まえたうえで、曲を作っていったのですね。

ヒジカタ:そうですね。Aメロ、Bメロはこだわって、結構音楽的な挑戦をいろいろしつつも、サビですごく開けてポップに持っていくっていう。自分たちがやりたいことと、聴いてもらいたいところの狭間をこの曲でもやっていますね。実はBメロで転調しているんですけど、そんなことをやるのは初めてで。たぶん聴いている人も気がつかないくらい違和感なく転調していて、そういう仕掛けもちゃんと仕込んでいますね。

-"人間ロック"というタイトルの重さとは裏腹に、不思議と踊れる曲になっていますよね。

ヒジカタ:思っていたよりもライヴの反応がいいんですよね。まだ発売していないのに、すでにライヴでは必須のチューンになっています。

ニシバタ:ビートに関しては、結構毎回凝っててかなり難しくなっているんですけど、不思議と聴いていてややこしさがないというか。展開もすごく面白いんですけど、それが聴きにくさには繋がっていないんですよね。そういう意味でも、すごく面白い曲になったかなって思います。

マルオカ:この曲のベースのフレーズとか......安田君のギターのフレーズもそうなんですけど、古いロックのフレーズを散りばめていて。それが新しい雰囲気になっているのかなって思います。

ヒジカタ:そう、冒頭で安田君が弾いているリフが、DEEP PURPLEの「Smoke On The Water」(1972年リリースの6thアルバム『Machine Head』収録)のリフを組み替えたものになっていたりして。そういう仕掛けがちょいちょい入っているんですよね。

-安田君の加入後、そういう"遊び心"みたいなものが、すごく前面に出てくるようになったんじゃないですか?

ヒジカタ:そうかもしれないですね。いつの間にかできたというより、ちゃんと頭を使っていろいろ仕掛けを入れ込んで、"こういう曲を作ろう"っていうヴィジョンを目がけて作れるようになったことが影響しているかもしれないです。