Japanese
0.8秒と衝撃。
2015年08月号掲載
Member:塔山 忠臣(最高少年。) J.M.(唄とラウド。)
Interviewer:天野 史彬
未知なるものに触れ、自分を知り、自分を壊し、また新たな自分を見つけること――やはり、人がアートに触れることで得られる最大の効能はそこにあるのだと、0.8秒と衝撃。(以下:ハチゲキ)が遂に完成させた5thフル・アルバム『破壊POP』を聴くにつけて実感する。"メランコリー"と"ダークネス"というふたつのキーワードのもと綴られた、耽美な音世界。もちろん、これまでの彼らが培ってきた肉体的なビート感と獰猛なユーモアは健在だが、しかし、本作を最も定義づけるのは、その抒情的で艶やかなメロディだ。この2015年の国内ロック・シーンにおいて『破壊POP』は、あなたをあなた自身の深みへと誘うべく、他の何とも違う場所で孤高の美をたたえながら、凛然と立っている。
-アルバム『破壊POP』が遂に完成しましたが、いい意味で、聴く人を孤独にするような作品だなって思って。今の時代、この孤独にはすごく意味があるなって思います。
塔山:ありがとうございます。今までと全然違うカラーの作品ですけど、自分がやりたかった形は完成させられましたね。満足いってます。
-シングル『ジャスミンの恋人』の取材のとき、すでに3曲ぐらいできているっていう話があって。あのときに塔山さんの口から"生活に密着した音楽"っていうこと、そして"メランコリー"というキーワードが出てきていたんですよね。あれから、具体的にアルバムの全体像が見えたのって、いつくらいだったんですか?
塔山:その3曲を作っているときから、アルバム自体をメランコリックなものにしたいとは思っていたんですよね。それは別に、ギターを出そうとかシンセを増やすとか減らすとか、そういう観点ではなくて、アルバム1枚の世界観として、メランコリー且つダークネスなものっていう意識というか。さっき言ってくださったように、いい意味で聴き手を孤独にさせるような、深いところに行きたいな、とは思ってたんです。
-"メランコリー"っていうのは、すなわち"憂鬱"とか"悲しみ"っていうことですけど、そもそも、そのモードに辿り着いたきっかけは何だったんですか?
塔山:自分たちに対する刺激というか、今までのハチゲキっぽい感じをなぞらえるよりも、まったく違うところで、しかも自分たちが作りたいものがそこにあったというか。あと、当時聴いていたものに関しても、メランコリックなものに惹かれていたんだと思うんです。ただ、メランコリーにも種類はいっぱいありますから。打ち込みでもやろうと思えばできるじゃないですか、DEPECHE MODEとかもそうだし。でも気分的に、ギターで大きな和音を鳴らすことで表現したいっていうのはありましたね。で、詞は極力、日本語を使いたいし、男女ヴォーカルのキュンとする部分を差し込ましたいっていうのもありましたし。その結果として、メランコリー且つダークネスな方向性に行ったというか。
-直接的なきっかけを与えたような作品はありますか?
塔山:DEPECHE MODEの『Violator』(1990年リリースの7thアルバム)っていうアルバム。あれは、大方打ち込みで作ってるアルバムなんですけど、ヴォーカルの掛け合いとか楽器の入れ方がセクシーというか、やっぱりメランコリーなんですよ。最近のテクノ・ポップみたいな感じではなくて、キュンとさせる感じ。日本の昔の歌謡曲みたいなメロディだし、ダークなんだけど、それも"寄り添いたいな"って聴く人が思うような質感のダークさというか。それは言い換えると"ポップ"とか"キャッチー"っていうことになると思うんですけど。あと、これは最近聴いてるやつなんですけど、FOALSの2ndアルバム『Total Life Forever』(2010年リリース)が好きで。FOALSって、1stアルバム『Antidotes』(2008年リリース)はダンスっぽいんですけど、2ndでガラッと変わったじゃないですか。そういうのを聴いていて、曲の速さが変わろうが、音数が減ろうが、俺たちなりの魅力の音を出せるんじゃないかって思ったんです。
-Track.1の「The Killing Moon」って曲名は、もろECHO & THE BUNNYMEN(1984年リリースの4thアルバム『Ocean Rain』収録曲)じゃないですか。あと、Track.3の「昨日より若く」はTHE BYRDSのアルバム・タイトル(1967年リリースの4thアルバム『Younger Than Yesterday』の邦題)だし、ああいったバンドのサイケデリックな感じも、何かしらヒントになったりしました?
塔山:それもありますね。「The Killing Moon」に関しては、エコバニのあの曲のMVがすごくカッコよくて。まだMV曲が何か決まってない段階で"こんなMV録りたいねー"って話をしてたときにJ.M.さんが、"「The Killing Moon」って、すごくカッコいいタイトルだね"って言うから、俺が"こういうタイトルつけたいねん"って言ったら、"もうこれでいいじゃん"ってなって(笑)。そのエコバニのMVの世界観が、自分たちが目指している世界観と近くて、あまりにも気に入りすぎたから付けたタイトルなんですよね(笑)。あと、あの曲が入ってるエコバニの『Ocean Rain』っていうアルバムは、エコバニ・ファンの中では嫌う人もいるんですよ。何故なら、あのアルバムってストリングスをすごく取り入れているんですけど、エコバニといえば、やっぱり冷たいギターの掛け合いがカッコいいバンドっていうイメージもあって。ただ、あの当時、彼らはイギリスのチャートで争うことに辟易していて、とにかくいい音楽を作ろうとして、ストリングス楽団と一緒にスタジオに籠ってあのアルバムを作ったらしいんですね。そういう音楽に向き合うスタンスにも、今の自分たちと共通するものを感じるし、うちらは別にストリングスは使ってないですけど、ダークなんだけど美しいっていう、その世界観にも通じるものを感じて。
LIVE INFO
- 2025.09.17
-
YOASOBI
THE ORAL CIGARETTES
DYGL
Mirror,Mirror
Hump Back
a flood of circle
THE SMASHING PUMPKINS
ガラクタ / 東京、君がいない街 / Fish and Lips
点染テンセイ少女。
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
RELEASE INFO
- 2025.09.17
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号