Japanese
0.8秒と衝撃。
2017年03月号掲載
Member:塔山 忠臣(最高少年。) J.M.(唄とラウド。)
Interviewer:岡本 貴之
"逆境の中でこそ、自分の中にある「ナニか」を表現する。挑戦する芸術の美しさを届けます。"という塔山忠臣のコメントと共に明らかにされた、0.8秒と衝撃。の新作ミニ・アルバム『つぁら﹆とぅ﹆すとら』のリリース。歌メロを前面に押し出した前作とは一転、洪水のように襲い掛かってくる攻撃的で大胆なサウンドからは、溢れる創造力を何かに押し込めることなく自由奔放に表現しようという意志が伝わってくる。血が滾るような楽曲たちはいかにして生まれたのだろうか。
-まず、塔山さんのSkream!連載「アホボケカスは俺か?」が2016年10月で終了となりました。6年間の長きにわたりありがとうございました。
塔山:こちらこそ本当にありがとうございました。
J.M.:ありがとうございました。
-その最終回で"まだ、始まってもいないよ。"と映画"キッズ・リターン"(1996年公開)のセリフを引用して綴っていましたが、今作のリリースが発表された際には"逆境の中でこそ、自分の中にある「ナニか」を表現する。挑戦する芸術の美しさを届けます。"というコメントがありました。『つぁら﹆とぅ﹆すとら』を聴くと冒頭の「ブレイクビーツは女神のために」(Track.1)から、何かをイチから構築していこうと滾っている気持ちが伝わってきますが、今作を生み出すうえで塔山さんを掻き立てたものってどんなものだったんでしょうか。
塔山:もう何枚もCDを作ってきたので、単純に自分が面白いと思う音を詰め込んでみたいなというのはありました。前作(2015年リリースの5thアルバム『破壊POP』)が結構、普通と言ったら変ですけど、シーンにありそうな、それなりに聴きやすいものだったので、次は僕にしかできなそうなものをやりたいというのは念頭にありましたね。
-歌が前面に出た前作とはだいぶ違いますが、J.M.さんは今作をどのように捉えていますか。
J.M.:今までやってきた音にも全部自分らしさがあるって私は感じているんですけど、結構多方面のジャンルに興味があるので、今作も自分たちを客観的に見て、"私たちらしさってこうなんだろうな"っていう方向の音源にはなっていると思います。
-0.8秒と衝撃。(以下:ハチゲキ)のある部分にフォーカスしたような感じですか。
塔山:いや、それも崩しているというか、自由な感じですね。こうだからこうしよう、とかあんまり考えていない感じです。迷いはなかったですね。
J.M.:制作期間は、塔山さんに一番楽しんでもらって作ったという感じが大きいかもしれないです。
-迷いなく作った結果、刺激的で攻撃的なものになった、と。
塔山:そうですね。刺激的なものが好きなので。それはサウンド感ということではなくて、例えばアコギの弾き語りでも、Bob Dylanは刺激的じゃないですか? そういう意味でも刺激的な部分というのを入れたつもりです。リスナーとしてそういうものを聴くのが好きなので、必然的にそうなっちゃうんですよね。
-普段聴いている音楽に触発されている部分もあるんですか。
塔山:最近は、どちらかと言うとロックよりもクラブ・ミュージックの方が好きで。もっと言えばニュー・エイジとか、ああいうインストゥルメンタルみたいなものが最近は好きなんです。すごくふわっとした話になっちゃいますけど、"究極のBGMは静寂だ"くらいの考え方っていうか、アホみたいな話で言うと、酒とかコーヒーも好きなんですけど、一番うまい飲み物って水なんじゃないかなと思うようなところもあるんです、イメージとして。アンビエントもすごく好きですし。ただ、"アンビエント・ミュージックってこういうものだよね"っていう型ってありますよね。例えばシンセのマシンとかを見ても、プリセットを選んでいけば、"アンビエント"とか"ハード・ハウス"とかってそこで決められるようなイメージの音色って絶対あるんですよ。そういう定型ではなくてもっと自由な感じで、自分を解放して作ってみたいというのがあって。最近聴いていたものはだいぶ昔のダンス・ミュージックばっかりなんですけど、Warp RecordsのAUTECHREとかAPHEX TWINの別名のPolygon Windowとかの"AIシリーズ"っていうのが8枚くらいあって、それをまず集めて聴いて。そのシリーズが出たときは結構、革命的だったらしいんですよ。今はそういう人たちを模倣したアンビエントとかがあるから、今の耳で聴いたらどうなんだっていうのはあるんですけど、初めにそういう音楽をやった人たちだから、オリジナリティがあるんです。90年代のテクノがちょっと流行った時代は、だいたいバッキバキの"踊れればいい"っていうクラブ・ユースのものが多かったんですけど、それをもっとマインドの方に落とし込んだテクノがあってもいいんじゃないかっていうことで、Warp Recordsが"AIシリーズ"をやり出したんですね。だから、逆にパンクなんです。考え方としては、もっとインナーに行こうぜっていう。そのシリーズで僕が好きなジャケに、ひとりでスピーカーの前に佇んでいるシルエットだけのものがあるんですけど(1992年リリースのコンピレーション・アルバム『Artificial Intelligence』)。その足元にPINK FLOYDとKRAFTWERKのレコードが落ちていて、それがめちゃくちゃカッコいいなと思って。その2枚が来ることがすげぇなっていう。
-PINK FLOYDとKRAFTWERKっていう古い音楽の価値観の象徴みたいなものがそこにあるという。
塔山:例えばSEX PISTOLSって、プログレッシヴ・ロックを敵として見てたじゃないですか? 技巧を凝らして何分もソロがあってという。僕がKurt Cobain(NIRVANA)のすごく好きなところは、SEX PISTOLSもすごく好きだし、SEX PISTOLSが批判しているPINK FLOYDもすごく好きっていう、本当にミュージック・ラヴァーで、音楽に対しては差別しないところなんですよ。お互いが敵視し合っているバンドでも別に関係ないというか、音楽に対しては差別したくないなって。自分が好きだと思うものは、古かろうが追いかけたいですよね。
-それはジャンルとか新旧を問わず?
塔山:そうです。そういう観点で考えたときに、AIシリーズが引っ掛かったんです。アンビエントしか聴かないよっていう感じのアンビエントじゃなくて。アンビエントの人って歌が入ってたらダメとか、そういう人が多いんですよ。でも、それよりも音として面白かったらいいんじゃないかなって。だから、今回の楽曲でもJ.M.さんの声を歌としてというよりも、ひとつのSEというか、サンプリング素材として使ってるんです。「ブレイクビーツは女神のために」なんかはそうですよね。コピー&ペーストというか、ヒップホップっぽい作り方はしましたね。
LIVE INFO
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.10
-
Panorama Panama Town
Jack White
秋山黄色
SCOOBIE DO
三浦透子
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号