Japanese
0.8秒と衝撃。
2015年08月号掲載
Member:塔山 忠臣(最高少年。) J.M.(唄とラウド。)
Interviewer:天野 史彬
-メランコリックな世界観っていうのは、それこそ1stアルバムの『Zoo&LENNON』(2009年リリース)のころにも強くあった要素だと思うんですけど、今回、ギターで描くメロディを前面に押し出すことで、メランコリック且つダークな世界観を構築しようとしたのは、ここ数作のフル・アルバムが、ビートを前面に押し出した攻撃的な作品だったことに対する反動もあったと思います?
塔山:いや、そこは別物っていう感じですね。今、やりたいことをやるだけっていう。今までが攻撃的で、ライヴも攻撃的で、お客さんもそこを求めてるからっていうのも特に考えてないですから。ただ、いいと思うものを作るだけで。そもそも、俺らの中では今までとはそんなに離れてないんですよね。
J.M.:そうそう。激しいことをやってきて、それが嫌になったから今作があるっていう感じではなくて、ひとつの側面として、こういう要素もあるっていう。その時期によって、自分たちにとって楽しいことをやるだけなんですよね。あと私は、このアルバムを作ることで、音楽をやることに今までとは違う楽しさを見出したっていう部分はあるかもしれないです。やっぱりチャレンジするのが楽しいから。今までと作りを変えたから、じゃあ、自分はどうやってこの音楽を完成させていくのかっていう、その工程で自分が成長できるわけじゃないですか。自分が描いている世界にどう近づけていくのかっていう。限られた時間の中で、まだ見たことのないものを作るために的確にものを動かしていくっていう行為が、今回は今までと全然違ったんです。今までは、着地点に着地できるっていう自信もあったんだけど、この作品は自分にとって、他のアーティストさんの作品でもあまり見たことのない世界観を描こうとしたし、チャレンジの作品だったから。自分の見てる場所にどれだけ持って行けるかっていう、それは自分自身と対峙することもそうだし、エンジニアさんともそうだし、塔山さんともそうだし。それぞれの関係の中で、鍛錬を重ねる感じというか。それが1番楽しかったかなぁ。
-自分の描きたい世界を描くための、そのやり方を探っていく中での鍛錬が必要だったっていうことですかね?
J.M.:そう、やり方かな。正解は自分でわかってるんだけど、その正解に持って行くやり方を探る感じというか。時間をかければいくらでもできるんだけど、でも限度がある中で的確な方法を探すっていう意味で、自分の中では勉強になったかなぁ。普段そういう感じではなくても、音楽に対しては誠実になるわけじゃないですか。それが楽しいんですよね。たとえばTHE HORRORSみたいなバンドって、意志が1本通っているじゃないですか。ものすごく大衆性があるわけではないけど、強い意志が通ってる。そういう音楽って、的が広いわけじゃないけど、それを好きな人は確実にいるわけで。そういう"自分はこうだ"って意志を強く持っているものには惹かれますね、最近。
塔山:ハチゲキのファンが100人いたとしたら、その中の85~90人くらいは聴いて絶対に"ハチゲキっぽくていい"って言ってくれる、そういうものを作るんじゃなくて、1回、そいつらのこと全部ナシにしてもいいぐらいの覚悟で作って、でも、そのうえで"すげーいいやん"って思わせるものを作りたいというか。やっぱり、自分たちが未知なる場所に行ってすごいものを見つけてこないと、人をそこに導くことはできないと思うんですよ。もっと軽い意味でとか、お仕事としてなら違うでしょうけど、僕らがやってることは、言うなれば芸術発表ですから。自分たちがカッコいいと思うことをやらないと、自信を持って人に紹介できないし、ファンやメンバーと一緒にもやれないですしね。
-ただ、そうやって自分たちの芯を持ちながら、毎回、方法論を更新しつつ美意識を追求していくやり方を今の日本の音楽シーンでやり続けていくことって、すごく難しくなっていると思うんですよ。
塔山:特に今はそうですよね。CD売れないですし。だから、そういう場所でこのアルバムを聴かせていくのは、すごく大変なことではあると思うんです。でもやっぱり、聴いてくれた人には響く内容にはなっていると思うので。そこをまずは、ひとりでも多くの人に聴いてもらいたいなっていうのはありますね。
-それこそ今年の夏はフェスにも出演されますけど、大きな場所で『破壊POP』のような、聴き手を深いところに引きずり込む作品を届けていくことに関して、トライアルしていかなければいけない部分もありますよね。
塔山:うん。ただ、曲の構造自体はエネルギッシュだから、セットリストの中で今までの曲と一緒にやってもしっくりくる部分もあるし、そこまで肩肘を張っているわけではないんですけどね。それこそBob Dylanの名言じゃないですけど、"やるべきことをやるだけ"なんですよ。ライヴも、誰が観に来ようがどんな大きなイベントだろうが、自分たちがダメならダメなので。それで終わるなら、俺は終わっていいと思ってるんですね。ただ、音楽をやってる意味がなくなるような考え方をすることだけは、俺は無理なんですよ。例えば、"○○っぽい"みたいな評価をされるものって、お客さんからしたら安心できると思うんですよ。俺たちミュージシャンでも"○○っぽくていいね"って言いますからね。受け入れやすいというか。でも、そういう、車でBGMを流していて1番イライラしないようなものって、結局ちゃんと聴いたらくだらない音楽だったりするんですよ。
-うん、わかります。
塔山:もちろん、そういう要素って大衆的なポップ・ミュージックには必要なんだろうと思うんですね。BGMになれるような要素がないと多くは受け入れられない。別にそれが正しいとか悪いとか言うつもりはないですけど、でも俺にはそれはできないので。結局、自分がカッコいいと思うことしかできないから、それをやり切りたいっていうだけなんです。それこそ、さっきのエコバニの話じゃないですけど、今の僕らも、シーンでどうのこうのっていう思いは、正直あんまりないですから。自分たちがいるところは違うと思ってるから。もちろん、少しでも広めていきたいっていう気持ちはありますし、野心もあるし、会場を大きくしていきたいっていう思いはありますよ。でも、それだけじゃないところもあるんですよ。それを上手く表現できるバンドになりたいなって思いますね。ちゃんと筋が通ってるなって思ってもらえるバンドになりたい。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号