Japanese
0.8秒と衝撃。
2015年08月号掲載
Member:塔山 忠臣(最高少年。) J.M.(唄とラウド。)
Interviewer:天野 史彬
-このアルバムって、最初にも言いましたけど、聴き手を孤独にする、聴き手と1対1で繋がる作品なんですよね。それが、"なんとなく盛り上がるから"みたいな感じで多くの人に同時に共有されていくものとは、また違った音楽の在り方を伝えている感じがして。そこがすごく今の時代に対して貴重だなって思ったんです。
塔山:あぁ、嬉しいです。ネクラ度で言ったら、今回のアルバムはパワフル・ネクラですよ。でも、こういうアルバムをポジティヴの象徴であるロック・フェスみたいな場所でどう表現していくのかっていうのは、俺たちからしたら"見とけよ"っていう話なんです。ひとりで聴くようなアルバムを、ああいう場でどうやってエネルギーを共有していくのかっていう、それは今後のライヴの見せどころなんですよね。人と音楽を共有するには、アッパーなシンセのフレーズがなかろうが、四つ打ちじゃなかろうが、関係ないんですよ。ちゃんと表現できるんですよ。
-そこは本当に、ハチゲキに期待したいところで。
塔山:あと、僕、前から言っているようにTHE SMITHSが好きなんですけど、彼らとやろうとしている方向が似ているなって思って。彼らも、孤独な人の疎外感を歌ってきたけど、それこそがロックのポジティビティだったりするじゃないですか。自分にダメなところがあっても、"自分らしく"でいいんじゃないかって思えるというか。僕なんかは、それがあるからロックを聴いている部分はありますからね。ただ楽しくていいだけなら、パーティー・ミュージックを聴いたり、売れてるチャートの音楽を自分で順番を入れ替えて聴いてればいいだけですから。でも、THE SMITHSみたいなバンドを聴く理由は、ハッピーでアッパーなところにはないものがあるからですよね。どんだけダメなところがあっても、"俺みたいな奴、他にもおるんちゃうか"っていうことを考えさせてくれる、ある種の優しさですよね。サウンドが激しかろうがなんだろうが、優しい。結局、人生に対して、全部が全部満足してる奴ばかりがライヴに来てるわけじゃないですからね。どちらかと言えば逆ですよね。そういう意味では、この『破壊POP』っていうアルバムはある意味、パワフルなんじゃないかって思ったんです。それは、音がどうとかじゃなくて、表したいことがパワフルというか、深いというか。
-ある種のネガティビティをポジティビティに反転させる、ロックが放つメッセージとしての強度、パワフルさですよね。J.M.さんも、今、塔山さんが言ってくださったような音楽の受け取り方って、されてきた経験はありますか?
J.M.:私は、THE MAD CAPSULE MARKETSのライヴ映像で上田(剛士/現:AA=)さんを観たときに、"私、こんな人になろう"って思って(笑)、すごく身体が動いたんですよね(※J.M.は今年、AA=のモード学園CM曲に客演している)。日常で聴いたり、誰かのインタビューを読んで感銘を受けることはあっても、感動することは少ないタイプなんですけど、上田さんの場合はそれがあって。......でも最近は、他者に100を求めなくなってきてるなっていう感じもあります。傑作を求めないというか、自分がもらえるものがあれば、それでよくて。人に100点を求めなくなってきている。エッセンスみたいなものが素敵であれば、それでいいなって思うんですよね。世間で駄作って言われているものでも、個々の表現や描写はすごいなぁとか。一般的な評価って、たぶん全体を見て評価するんですけど、そうじゃなくて、ひとつひとつの表現の細かい部分に何かを見出せればいいかなぁって。そこを簡単に切り捨てちゃうと、その作品に何のために時間を割いたのかっていうことになるじゃないですか。
塔山:そうそう、人に100点を求めないっていうのはネガティヴなことじゃなくて、消費してるだけじゃないっていうことですよ。映画でも、ハリウッドの大作で、興行収入がすごくて、それが日本に入ってきて......みたいな謳い文句はどうでもいい。そんなんじゃなくて、自分が観たくて観て、そこから何を得るかっていう話だと思うんですよ。今って、"なんでみんなそんな簡単に諦めちゃうんだろう?"って思う。"これはクソ"とか"これは神"とか......なんだそれって。もっとあんじゃん。みんなにクソって言われたものでも、自分の中でいいなと思える要素がひとつでもあったら、それってちょっと嬉しくないですか? 味覚でもなんでも、人にわからないものをわかってるっていう、そこにフューチャーがあったりすると思うんですよね。でも今って、人を責めるのも簡単になってて、ちょっと悪いイメージがついたら叩きのめされるじゃないですか。バランスがおかしいんですよね。俺は、売れた/売れてないとかじゃなくて、人がいいと言ってるか/悪いと言ってるかだけじゃなくて、面白いと思うものを単純に面白いと思いたいんですよ。音楽って面白いなって思う部分があるから、まだやってるわけだし。それを思わなくなったら辞めちゃうだろうし。自分たちが表したい世界があったら、そこに挑戦していけばいいんですよ。だって、MY BLOODY VALENTINEの『Loveless』(1991年リリース)だって、最初のチャートではめっちゃ低かったらしいですからね。でも、今になってみると、当時のチャートのベスト3の音楽より、断然多くの人の中に残ってると思う。そういうふうに、自分たちの表現したいことをちゃんと表現していきたい。その中で、自分とは厳しく闘いたいんです。
-おふたりの中で、アートを作っていくことに対する覚悟がすごく深まっていますよね。『破壊POP』を作っている過程で、そういった覚悟が強まっていった実感はありますか?
塔山:そういうものが1番響いていたんだと思うんですよ。FOALSで言ったら2ndだし、DEPECHE MODEで言ったら『Violator』だし。自分で聴いた音楽が、そういうものだったんですよね。で、そこに共通する感覚を言葉として表すなら、"メランコリー"だったっていう。昔のインタビューで、Johnny Marrが、"なんでTHE SMITHSの音楽は、雨っぽい斜陽感があるんだ?"って訊かれたのを読んだんですけど、Johnny Marrはよくバスに乗ってたんですって。彼の地元のマンチェスターってほとんど曇りか雨らしいんですけど、バスの窓に雨が当たる感じをギターの音で鳴らしてみたいと思ったから、こういう音になったんじゃないかって話してて。それがすげぇカッコイイなと思って。どっかのライヴハウスでバンドが暴れて、そのハコが潰れたっていうのと同じくらいカッコいい話だと思ったんですよ。そのぐらいパワフルな話だなって。感情にキュンとくる感じがパワフルなんですよ。俺のキュンとくる要素を詰め込んだのが、このアルバムっていう感じなんですよね。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号