Japanese
POLYSICS
2015年07月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-ああ、もうその時点でちょっときますね(笑)。
もうそこでユルいなっていう(笑)。でも面白い話がたくさんあって、観なおしていていいなって思うんだけど。特にこれだなって思ったのが、ガラキングだったんだよね。実際、"サインはV"の主人公だった人がゲストで出てきて。その人が老人ホームで、バレーを教えたりするんだけど、そのときにガラキングが来て、ふたりでサーブを打ちあうっていう(笑)。途中、ガラキングが球遊びをするんだけど、この音を使ってのリズムもいいなと思って。
-イントロ部分にある、ぼよんぼよんっていう音はそういうところから。
そうそうそう。それで、何となく昔の60年代のロックンロール的な要素、でもベースが変態みたいな。そういうのにしたかった。
-セサミストリートとか、そういうのに合いそうな曲だなと思いましたね。かわいいポップだけど、ヘンテコだったり。フレンドリーだけど、ねじくれた人が作ってるんだろうなっていう(笑)。この曲はそういう感じですね。
そういうのが好きかな。もっと有名な、バルタン星人とかダダももちろん大好きなんだけど、『HEN 愛 LET'S GO!』でやるなら、もっと自分の偏愛ぷりを炸裂させたいなと思って。それを象徴してるのが、このガラキングかもしれない(笑)。
-最後は「燃えろ!超獣地獄 ~一角超獣バキシム登場~」。これは怪獣そのものがすごい形ですね。
すごいでしょ、この背中のトゲトゲ感と、真正面のまるまるした感じ。これこそ"超獣"っていう。ウルトラマンエースに出てくるんだけど、エースのテーマは"怪獣を超えた超獣"で。既存のデザインではまずあり得ない、このミクスチャー感がいいんだよね。しかもこのまるまるとしたところが青で背中がオレンジっていう、この配色具合もヤバくて。超獣は、色づかいもヴィヴィッドだったり、ものすごくキワキワな色づかいも多いんだけど(笑)。そのなかでバキシムは、"超獣感は、これだろ"って思うんだよね。もともと、バキシムが俺の推し怪獣だったの。で、今回、円谷との企画をやるにあたって、まずどういうことをやるかデモを作らなきゃならないので、バキシムで作ったんだよね。超気合い入れて作った(笑)。これでダメだったら、この企画がぽしゃっちゃうし。
-プレゼンの真骨頂だ(笑)。
エレクトロだし電子音バキバキだし、怪獣の声だったり、ロケットが爆発する音だったり、いろんなのが入ってるけど、基本はここでしか存在しない音楽にしたくて。自分は怪獣のこのショッキングなルックスが未だに好きなわけで。この、偏った美学みたいなものを、色褪せないものにしたいなって思ったんだよね。
-いかにしていびつで普遍的なものを作るか、という?
そうそう。機能がわからなくても別にいいかなみたいな。いわゆるテクノ・ミュージックっていうのは機能的だったり反復があったりするけど、目的がわからなくてもいいなと思ったのね。自分の怪獣愛さえ、伝わるものになれば。
-こうして偏愛というテーマで2作作ってきましたが、話をうかがっていると、結果的には自身の音楽についても振り返る機会にもなっていたようですね。
音楽とか好きなもののブレなさっていうところのね。だよなあっていう(笑)。それが音楽も一緒で。あとは、いろいろ振り返るきっかけも重なっていて。ちょうどUK.PROJECTで、新人のコンピを出すにあたって、所属アーティストの1stアルバムについてコメントをするというのがあって。それで、『1st P』を聴き直したのよ。ほんとイヤだったのね、聴くのが。恥ずかしくて。若気の至りじゃない、これはみたいな(笑)。でも以前、リマスターしたときも聴き直して。リマスターしてよくなったんだけど、あえてそのUKからのリマスター前の音源を聴いてみようと思ったら、なんだこれ?と思って逆に笑っちゃったのね(笑)。
-そうなんですか(笑)。
ギリギリ、ビートとして成立してるのかわらかないし、当時の俺はシンセ・ベースをミヨミヨいうものというか、ベースとして考えてなかったんだなみたいな(笑)。でもドラムがバシバシいってて、ギターもギャンギャンいってて。真ん中がない音楽で。これ、面白いなって、1周して思っちゃって。これがよかったのは、当時のプロデューサーがネモト・ド・ショボーレで、ガレージ・バンド(デキシード・ザ・エモンズ)をやっていたからよかったんだなって。これがテクノに詳しい人で、トリートメントされたテクノ・ポップになっていたら、たぶん面白くないかもしれないなって。それでこれは面白いなって、初めて思ったのね(笑)。いびつだしね。ようやく自分で、こういうのが好きだなって思えた。よく言うじゃない、"1stアルバムにバンドのすべてが詰まってる"って。それ認めたくなかったのよ。でも、たしかに言われてみればそうかもしれないなあと。この感覚は、ずっと好きなんだろうなって思う。思えば、80sの音楽は好きだけど、商業化された80sの音楽ってそんなに好きじゃないんだよね。
-もうちょっとアヴァンギャルドなもののほうがいい?
テクノロジーを新しい楽器みたいに、"これ、なんか面白いことできんじゃん"ってシンセを取り入れてるバンドがやっぱり好きだったね。そこにエナジーを感じるというか。機械を使ってるけど、ちょっと汗を感じるのが好きなものだから。80年代も82、83年くらいがギリかな。中ごろはインダストリアルの方が面白い気がするし。だから、なんだこれ?っていうのが基本は大事にしていきたいポイントなのかもしれない。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号