Japanese
POLYSICS
2015年04月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-まさにインダストリアルという言葉でしか表現しようがなかったんだろうなという。
EINSTÜRZENDE NEUBAUTENくらいまでいっちゃうと怖いのもあるけどね、呪いみたいな感じで(笑)。MINISTRYのいいところは、もともとあの人たちはテクノ・ポップ上がりだから、そこらへんの愛嬌がちょっと残ってる感じが好きなんだよね。そういう音楽的な刺激はなぜか、2007年くらいにあって。その流れは、未だにあるけどね。あと途中でアシッドぽくなるけど、それもさっきの話と一緒で、シンセ・ベースがビヨビヨ鳴る音楽も大好きなんだけど、ポリとしてはあれを7分間ずっとやる気はないっていうかね。それよりも2分半とか3分くらいで、1曲の中にアイディアが詰め込まれたニュー・ウェイヴ・パンクみたいな、XTCやP-MODELみたいなものが好きだから(笑)。そういうので歌いたいんだなっていうのは、最近改めて気づいた。ちょうどそういう取材が昨年末くらいにかけてあったんだよね、自分のルーツを45曲選ぶやつだったり、DJ番組で自分で選曲したのを繋いでオンエアしたりとか、ルーツを探ることが多かった。それでいろいろ引っ張り出して聴いて、すげえいいなって改めて思って。家のオーディオを良くした時期でもあったから、PLASTICSの1stとか、ハルメンズを聴いたら、"やっぱ最高じゃん!"って思っちゃって。
-自分の音楽について振り返る時期でもあったんですね。
ルーツのものを探るとかルーツのものをやるっていうよりは、いろいろ気づかされた。俺の年代だと、ダンス・ミュージックにおいては90年代のテクノが主流だし、そっちに行く人が多いけど、なぜ俺はこっちだったんだみたいな話で。7、8分間つまみをいじる快楽、音を変調させる快楽よりも、ドンっとジャンプして汗かいて、ギター持って歌うっていうのが、好きなんだなと思った。でもKRAFTWERKが好きなのは、あの人たちがパンクだからで。それまでない音楽を作った人たちだから、大好きなんだろうなと思って。昨日も夜、聴いちゃったんだけど(笑)。
-今作の前に新曲も作ってレコーディングもしていたということですが、そこから今作へとはすぐに切り替えはできたんですか?
できましたね。自分も"POLYSICSの新曲はこうです、聴いてね"っていう方が、アピールしやすいのもあるし、楽しくもある。あと、POLYSICSの存在感というか、自分が偏ってるバンドのリーダーだから。POLYSICSの存在感がアピールしやすい方が、いいしね。まだわかってない人には、どうわかりやすく伝えようかなみたいのは常に考えてるから。そこで、こういう面白さをアピールできるのは、いいなと思って。
-なるほど、でもさっきも言っていたように18年やっていて、ある程度みなさんPOLYSICSのイメージはあると思うんですよね。それをもっと明解にしようと?
うん、どこまでわかってるのかなっていうのが正直なところだけどね。フェスでは盛り上がるみたいな。ライヴを観たことない人もまだまだいっぱいいるわけでしょ。3人になったことも知らない人もいるわけだし、解散したんじゃないかっていう人もいるしね。落ち着いちゃったねって思われるのも嫌だし。"全然落ち着いてないよ"と(笑)。落ち着くことが大っ嫌いだからさ。
-他のバンドだったら、ここまでのノリをやっちゃったらいろいろ言われちゃうそうな気がするんですよね。でもPOLYSICSだとこれもありになっちゃう。"おバカな方向にいきました"じゃなくて、ちゃんと音楽的になってるし。これができるバンドって少ないんじゃないですかね。
面白いことを考えるのは大変だけど、やりがいがあるんだよな。去年の9月に下北沢CLUB Queで2デイズをやったんだけど。ワンマン2デイズ被り曲なしとか、古い曲やりますっていうのもできるけど、ただやるのもねって話していて。それで、"奇跡の3マン"っていうのをやったのね。前座 POLYSICS、スペシャル・ゲスト POLYSICS、メイン・アクト POLYSICSで、3つとも出しものを変えてやったのね。最初は初期ポリで、インディー時代の曲だけで衣装も当時のもので。2つ目がカバーだけ。3つ目が全22曲ノンストップ・メガミックスっていうのを生でやるっていう(笑)。準備はとにかく大変だったんだけど、でもやっぱり、ファンは喜んでくれていたしね。
-自分たちが飽きないためにもやっていきたいっていう思いはあるんですか。
それもね、結構バイオリズムがあって(笑)。そう思いたいときもあるし、そう思いたいんだけどまったくアイディアが出ねえなってときもあるんだけどね。普通にやる面白さよりは、頑張ってアイディアをひねり出して楽しんでもらえる方が、好きなんだな自分は。企画をばーんと打ち出したときに、ざわっとなる。そういうのは大事だなと思いますね。
-それが自分の本質的なところでもあるんですね。
うん、楽しみたいし楽しませたいのもあるかもしれない。今は、バンドでもハッピーハッピーみたいなところが多いから、そこでの葛藤もあるんだけど。でも、POLYSICSはやっぱり楽しいバンドだよなっていうのはあるし。他のバンドじゃできない武器は、常に考えていかなきゃいけないと思いますけどね。そのやり方が昔はわかんなくて、ライヴ中、人の手を食ってみたりしてたけど(笑)。
-ものを投げたりもしてましたね(笑)。今は楽しませる方法もわかってきたという感じですかね。
まあ、たまに食べるのもいいかなと思うけどね(笑)。
LIVE INFO
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
- 2025.12.04
-
TENDRE
LEGO BIG MORL
私立恵比寿中学
SHERBETS
Homecomings
アーバンギャルド
キュウソネコカミ
吉井和哉
Hakubi
- 2025.12.05
-
桃色ドロシー
私立恵比寿中学
moon drop
ポルカドットスティングレイ
ザ・クロマニヨンズ
NANIMONO
eill
Laughing Hick
崎山蒼志
さかいゆう / 望月敬史 / L'OSMOSE(O.A.)
flumpool
とまとくらぶ
Another Diary
岡崎体育
Rei
ズーカラデル
打首獄門同好会
- 2025.12.06
-
キュウソネコカミ
AIRFLIP
ザ・クロマニヨンズ
凛として時雨
OKAMOTO'S
BLUE ENCOUNT
indigo la End / a flood of circle / Galileo Galilei / go!go!vanillas ほか
Cody・Lee(李)
brainchild's
LEGO BIG MORL
NANIMONO
怒髪天
ねぐせ。
CVLTE
UVERworld
eastern youth
キタニタツヤ
優里
Kroi / Jeremy Quartus(Nulbarich) / BREIMEN / luv
flumpool
チリヌルヲワカ
Aooo
Mirror,Mirror
心愛 -KOKONA-
THEラブ人間 / ビレッジマンズストア / 忘れらんねえよ / KALMA ほか
フラワーカンパニーズ
Ryu Matsuyama
MyGO!!!!!
- 2025.12.07
-
ぜんぶ君のせいだ。
崎山蒼志
キュウソネコカミ
MOSHIMO
moon drop
ポルカドットスティングレイ
凛として時雨
BLUE ENCOUNT
AIRFLIP
OKAMOTO'S
sumika / マカロニえんぴつ / Kroi / ズーカラデル ほか
NANIMONO
怒髪天
Devil ANTHEM.
ACIDMAN
eastern youth
小林私
UVERworld
優里
秋野 温(鶴)
LACCO TOWER
OAU
the telephones
BIGMAMA
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PENGUIN RESEARCH
トゲナシトゲアリ × RAISE A SUILEN
- 2025.12.08
-
ザ・クロマニヨンズ
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
RAY × きのホ。
ドラマチックアラスカ
PACIFICA
シベリアンハスキー
雨のパレード
never young beach
- 2025.12.09
-
キュウソネコカミ
天女神樂
ザ・クロマニヨンズ
FRANZ FERDINAND
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
ドラマチックアラスカ
TENDRE
PACIFICA
Galileo Galilei
Dios
ザ・シスターズハイ
ストレイテナー
PEDRO
モーモールルギャバン
- 2025.12.10
-
PACIFICA
Galileo Galilei
山本彩
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
くるり
森 翼
Wez Atlas
すなお
ストレイテナー
BLACK COUNTRY, NEW ROAD
- 2025.12.11
-
MONOEYES
あいみょん
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
山本彩
オレンジスパイニクラブ
BIGMAMA
ポルカドットスティングレイ
そこに鳴る
The Ravens
FRANZ FERDINAND
- 2025.12.12
-
Hump Back
Chimothy→
VII DAYS REASON
LiSA
Another Diary
凛として時雨
TOMOO
BIGMAMA
PENGUIN RESEARCH
moon drop
ねぐせ。
私立恵比寿中学
くるり
PEDRO
サカナクション / Creepy Nuts / 羊文学 / ちゃんみな ほか
flumpool
the shes gone
VOI SQUARE CAT
SAKANAMON / Broken my toybox / SPRINGMAN / KEPURA
BRADIO
ザ・クロマニヨンズ
僕には通じない
LONGMAN
- 2025.12.13
-
MONOEYES
"DUKE×GREENS presents わちゃごなどぅ -whatcha gonna do-"
ぜんぶ君のせいだ。
VII DAYS REASON
Vaundy / THE ORAL CIGARETTES / sumika / マカロニえんぴつ ほか
UVERworld
eill
フラワーカンパニーズ
LITE
SHERBETS
清 竜人
ポルカドットスティングレイ
moon drop
吉井和哉
9mm Parabellum Bullet
Cody・Lee(李)
flumpool
東京スカパラダイスオーケストラ × HEY-SMITH
[Alexandros]
Appare!
秋山黄色
藤沢アユミ
キタニタツヤ
THE SPELLBOUND
RELEASE INFO
- 2025.11.28
- 2025.11.29
- 2025.12.01
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.06
- 2025.12.09
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.19
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号














