Japanese
LACCO TOWER
2014年07月号掲載
Member:松川 ケイスケ(Vo) 細川 大介(Gt) 塩﨑 啓示(Ba) 真一ジェット(Key)
Interviewer:山口 智男
-今回のアルバムは細川さんが入ってから2作目の作品ですよね。前回のミニ・アルバム『続・短編傷説』よりも今回のほうが自分らしさを出せたってところはあるんですか?
細川:そうですね。やっぱり前回は僕が客観的に聴いて、LACCO TOWERのギターってこうなんだろうなって意識しながら......。
塩﨑:なぞってたところはあったね。
細川:そこに自分の音を足していくって作業だったんです。本当はこういうふうに弾きたいんだけど、LACCO TOWERのギターはこうだろうなって合わせていたところもあるんですけど、今回はもうちょっと自分なりに弾かせてもらったというか、ここからは崩してもいいってラインがちょっとずつ見えてきたので、より発展した形にはなりました。
-話が前後してしまいましたが、今回のアルバムを作るにあたっては、どんな作品にしたいと考えたんですか?
真一:元々、アルバムを作るにあたってテーマって決めないんですけど、今回は大介が入って2枚目ってこともあったので、何か1つ完成させたかったんですよね。今のLACCO TOWERの音楽っていうのを。そういう思いで作りはじめたというのはありますね。それともう1つ、脱・ドッシャンガッシャン。今までのうるさい、勢いだけで持っていくっていうのだけじゃないところで攻めたかったというのもあります。
松川:そうだね。みんながアイディアを持ち寄って、曲作りすることもあるんですけど、ディレクションも含め、真一ジェットが上から全体を見ているというか、任せているというか、そこに対しては、みんなあまり口出しはしないんですけど、今回は大介がさっき言ったみたいに......言葉が正しいかどうかはわからないですけど、大介が自分の我を出してきて、音に関してはそこでうまい具合に真一と交わった部分を作れたんじゃないかなって思います。
真一:大介について言えば、前作のレコーディングでギター録りの時、俺めっちゃ機嫌が悪かったんですよ。
松川:なんで?
真一:思っていたプレイが来なかったんですよ。
-ああ。
真一:でも、今回のギター録りは"それだよ。それ!"みたいなプレイができたんでしょうね。すこぶる機嫌がよかったんですよね(笑)。
塩﨑:知らんがな(笑)。リズムに関しても、これまではけっこうドンシャンガンシャンみたいな公式があったんですよね。このBPMで、こういうビートで、ある程度のメロディが乗っていれば、割かしみんな"うん、いい感じ"ってなってたんですけど、そこも今回は最後の最後まで"これでいいのかな?"ってドラムがずっと録っている最中も悩んでましたね。これまでやったことがないリズムというかテンポというかノリというか、新境地にチャレンジできたかなと思います。「橙」とか「奇妙奇天烈摩訶不思議」とかのノリってありそうでなかったんじゃないかな。
細川:そこはかなりやりあいましたね。いろいろなパターンを試して、録っては聴いて、録っては聴いてを繰り返しながら、みんなでケンカしながらって感じでした。
-LACCO TOWERの音楽を1つ完成させたかったということですが、完成させるためにそういう変化が必要だった? それとも変化の兆しを感じていたからそれも含めて完成させたかったということですか?
真一:うーん、変化と言うよりは交じり合ったって表現が1番しっくりくると思うんですよ。交じり合って、まとまったという感じですね。1曲1曲、妥協せずにリズム、ウワモノ、歌、すべてを突き詰めたうえで、曲ごとにLACCO TOWERが完成しているイメージです。
松川:今回、アルバムのタイトルに『狂想演奏家』ってつけたんですけど、僕らの中ではセルフ・タイトルとほとんどイコールで。狂想演奏家って僕らがずっと使ってきた造語なんですけど、真一ジェットが言ったみたいに、ある程度、僕らを縁取るものとして最高のパッケージができたかなとは思っているんですね。今回、アルバムを作りながら、いろいろなことを許せるようになったという感覚があったんですよ。もしかしたら、それが進化ってことなのかもしれないですけど、これって違うよなって思っていたことが、こういうやりかたができるならやったほうがいいよなって思えるようになったというか、かっこ悪いと今まで思っていたものが、本当にかっこ悪いの?と思えるようになったというか。僕らはバンドを組んで3ヶ月でデビューして、いきなりヒットを飛ばして、QUATTROでワンマンやって、LIQUIDROOMでワンマンやって、来年は横浜アリーナでやりますってバンドでは全然ない(笑)。いろいろな苦労をしながら、そういうところにちょっとずつ向かっているバンドなんです。新作のリリース後、7月21日にLIQUIDROOMでワンマンやるんですけど、僕ら運営も全部、自分らでやっているんで、毎週、チケットの売上枚数が来るんですね。それに対して"うわ。すげえ。これぐらいの枚数になったんだ"って感動がある。そういう自分たちを表現することが1番正しいんじゃないかって今回、特に思ったんですよね。そういうところも含め、今回、『狂想演奏家』ってタイトルがばっちりはまるというか、今の僕らをがっと詰め込んだというか。もしかしたら今後、ラップが入るかもしれない。もしかしたらですけど、それがかっこいいと思えれば。そういうところに変に恐怖を感じないというか、みんながその瞬間、いいと思うなら、それでいいっていう明確な判断が自分たちでできるようになってきたってすごく思います。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.19
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号