Japanese
LACCO TOWER
2014年07月号掲載
Member:松川 ケイスケ(Vo) 細川 大介(Gt) 塩﨑 啓示(Ba) 真一ジェット(Key)
Interviewer:山口 智男
-ところで、それぞれのベスト・プレイを挙げるとしたら?
細川:うーん、個人的に僕がすごい好きなのは、あまり聴こえないんですけど、「恋人」のアコースティック・ギター。みんなが聴きやすいところで言えば、「奇妙奇天烈摩訶不思議」のちょっとジャジーなパート。これが今のLACCO TOWERというか、今までできなかったところだと思うんですけど、僕が入ったことでちょっとそっちの方面が開拓できたかな。
松川:自分はうまいから(笑)?
細川:そう、僕はうまいから(笑)。って言うか、僕はギタリストとして1つ何かを突き詰めたわけではいんですよ。メタルが得意だとか、ファンキーなプレイがすごいとかじゃなくて、広く浅いんですよ。
-実際、今回のアルバムでもギター・プレイはかなり幅広いですよね。
細川:それがこのバンドには合っているんですよね。「奇妙奇天烈摩訶不思議」のジャズ・パートも本格的なジャズになってしまうと、逆に合わなくなってしまう。
塩﨑:やりすぎない感じがむしろいいんですよね。
細川:ギターのフレーズ的にはそういうところで、今までにないものを見せられたかな。
塩﨑:ベースもこれまではアップ・テンポというか、さっき言ったドンシャンガンシャン系の曲に対するアプローチを評価されていたんですけど、今回は逆で、割と「組絵(ぱずる)」とか「恋人」とかバラード寄りの曲のほうが意外にしっかり......そんなに難しいことはやってないんですけど、存在感が出せたのかなって思います。「恋人」は唯一、ソロっぽいプレイもありますしね。本当は、そこは(ベースは)おとなしくしてればいいんですけど、割とベースが際立つようなアンサンブルになってきて......みんなが引いて、ベースが浮いてきただけの話なんですけど、そういう意味では引き算を覚えたのかな。
-鍵盤は印象的なフレーズが多いですね。
松川:そこは意識したもんね。
真一:ソロがあるんですよね。珍しいことに。今までやってこなかったんですけど、「少女」って曲で。その「少女」は元々、ピアノがガンガン出るという形で作りはじめた曲なんですけど。
-あ、そうなんですか。でも、ピアノじゃなくなってますよ(笑)。
真一:ピアノでガンガンやるぞって作ったはずなんですけど、他の楽器を入れてみたらピアノが合わなくなっちゃったんですよ(笑)。ピアノでもエレピでもはまらなかったんですけど、アナログ・シンセっぽい音を入れてみようって入れてみたら、これいいかもしれないってなって、ガンガン入れちゃいましたね。結果、かっこいいソロになりました(笑)。
塩﨑:鍵盤を入れるのが最後だったんで、みんなドヒャーって。
-あ、レコーディングの段階で変わったんですね。
真一:これはみんな驚くだろうなと思いながら入れちゃいました。
細川:なんとなくアナログ・シンセを意識的に避けているバンドだと思っていたんですよ。だから、そういう音が真一から出てきたのでびっくりしました。
-そういうところもこだわりなくできるようになってきた、と。
真一:ひと昔前だったらダサいと思ったかもしれない。それこそ「奇妙奇天烈摩訶不思議」のいきなりジャズになるところなんて、昔だったらあり得なかった。俺の中では。それができたっていうのはなんでですかね。進化なのかわからないですけど、それをかっこいいと思えるレベルまで昇華させることができるようになったのかな。昔、ダサいと思っていたことがかっこいいと思えるようになったと言うよりは、かっこいいところまで持っていけるようになったということですね。どちらかと言うと。
-歌はどうですか?
松川:僕、どちらかと言うと、器用なほうで、それっぽいことってやろうと思えば、ある程度できるんですけど、それを今回はしなかった。自分の明確な意思で、僕自身の声の感じとか、ちょっと今までは時代に合わないんじゃないかってどこかで思っていた部分とか、そういう細かいところを取っ払って、本当に純粋に曲に対して、歌を入れたという印象が今回は強いです。僕の場合、歌と歌詞もそうなんですけど、イケるところまでイッちゃおうって今回思ってて、特に「奇妙奇天烈摩訶不思議」なんかは、どうせやるならやってしまおうって、ライヴでこれ、どうやるんだろうって思いながら歌を入れました(笑)。今回、前に録った「杏子」以外は全部そんな感じでしたね。
-お話を聞きながら、今回の『狂想演奏家』がみなさんにとって最高傑作と言える自信作になったということが確信できました。そんなアルバムを作り上げた現在、今後はどんなふうに活動していきたいと考えていますか?
塩﨑:そうですね。渾身の1枚となった新作を引っ提げて、北海道から九州までツアーで回るんですけど、ライヴのクオリティも上げていきたいですね。やっぱりライヴ・バンドでありつづけたいんですよ。そのうえでロックを......自分たちのレーベル名、地元・群馬で立ち上げたロック・フェスティバルともに"I ROCKS"と銘打っているのはそういう想いを込めてのことなんですけど、自分たちがロックであるというところを突き詰めていけたらと思います。
LIVE INFO
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
- 2025.05.25
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ReN
コレサワ
flumpool
a flood of circle
ヤングスキニー
緑黄色社会
GANG PARADE
ASP
サカナクション
THE BAWDIES
10-FEET / The BONEZ / バックドロップシンデレラ ほか
ACIDMAN
片平里菜
星野源
Baggy My Life × Comme des familia
秋山黄色 / This is LAST / Chilli Beans. / reGretGirl ほか
ネクライトーキー
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
GLIM SPANKY / 阿部真央 / 和田 唱(TRICERATOPS)ほか
GOOD BYE APRIL × Nolzy × First Love is Never Returned
Mirror,Mirror
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Cody・Lee(李)
- 2025.05.26
-
清 竜人25
水中スピカ
Poppin'Party
RELEASE INFO
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
- 2025.06.28
- 2025.07.02
- 2025.07.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
トゲナシトゲアリ
Skream! 2025年05月号