Japanese
LACCO TOWER
2019年08月号掲載
Member:松川 ケイスケ(Vo) 細川 大介(Gt) 塩﨑 啓示(Ba) 重田 雅俊(Dr) 真一ジェット(Key)
Interviewer:山口 智男
現在のLACCO TOWERに迷いは微塵もない。前2作を経て、メンバーたちが、歌謡メロディとエモーショナルなロック・サウンドを掛け合わせた自分たちの音楽性に、より確信的になったことは明らかだが、そのうえで、LACCO TOWERらしさをより純粋に追求したメジャー5thアルバム『変現自在』。そこに収録された全10曲がファンを満足させることは、まず間違いない。その意味では安心の1枚と言うこともできそうだが、改めてメンバーたちに話を訊いてみたところ、実はバンドは静かに、静かに変化を遂げていた。結成18年目を迎え、バンドが見据えている未来も変わってきたようだ。
激情型の犯罪と言うよりは知能犯というか(笑)、そういうことができるようになってきた
-劇的な変化はないのですが、『遥』(2017年のメジャー3rdアルバム)、『若葉ノ頃』(2018年のメジャー4thアルバム)とリリースしてきて、今のLACCO TOWERには迷いなどこれっぽっちもなくて、ただいい音楽を作りたいとだけ考えていることが伝わってくるような、清々しい作品になりましたね。どんな思いと共に作っていったんでしょうか?
真一:おっしゃっていただいた通りだと思います。『若葉ノ頃』ってタイアップ曲が結構多かったんですよ。なので、考えながら作っちゃったんですよね。一番初めのもととなるものを作るときにタイアップのテーマに寄せがちだった。今思えばですけど。でも今回は、タイアップとか、前提とかが何もないところでイチから自由に作り始めた曲ばかりなので、"この曲は、激しい曲だから自分たちができる無茶を詰め込んでもっとやっちゃおう"とか、「若者」のような曲は、"もっといい曲に、もっといい曲にしよう"とか、そんなふうに一曲一曲振り切りながら作っていったんです。
-ある意味聴きやすい、何回でも繰り返し聴ける作品だと思うのですが、一曲一曲のアレンジは練り上げられているというか、磨き上げられているので、歌はもちろん、演奏という意味でもすごく聴き応えがあると感じました。
細川:今回、ギターにしても極力重ねることはせずに、自分が一番聴かせたい部分をメインにして、いつもだったらもう1本入れるところを入れずにすっきりさせました。とにかくすっきりさせたかったんですよ。すっきりさせてひとつひとつのフレーズを立たせたかったので、それが聴きやすさに繋がったのかな。音を抜けば抜くほどあるものが際立ってくるので、その感覚はすごく大事にしましたね。
-その感覚はリズム隊のおふたりも同じですか?
塩﨑:プリプロの段階では逆にいろいろやってみたんですよ。そこから引き算したものもあるし、そのままいっちゃったものもあるし。どちらかと言うと思いきりフルスイングした曲が多いので、いくんだったらいこう、聴かせるところは聴かせようってことを意識しました。
細川:今プリプロって出ましたけど、僕らプリプロをやらないバンドだったんです。
-え!?
細川:リハーサルだけやって、まずドラムとベースだけ録っちゃう。そこから録ったものに対してどうするか考えるっていう。でも、今回はちゃんと、いったん曲ができたらプリプロっていうのをやってみようって。もう17年やってきてアレなんですけど(笑)、ちゃんとスタジオに入って、人に届けられるぐらいのクオリティになるまで仕上げて、1回録ってから、その数ヶ月後にちゃんとレコーディングし直すってことを初めてやったんですよ。そういう意味でも曲をこれまで以上に磨き上げることができたというか――
塩﨑:当たり前のことなんですけどね(笑)。
-18年目にしてプリプロを初めてやってみようと思ったのは、どんなきっかけで?
細川:一番はリズム隊からクレームが多かったから(笑)。もっと練りたいっていうのはあったよね。
重田:それもあったし。
塩﨑:制作スケジュールを大介が代表して管理するようになって、"ここがレコーディングの本チャン日だから、それまでにこのタイミングでそれを仕上げて"って共有するようになったんです。これも当たり前なんですけど。
松川:大介が、スケジュールを見つつ、真一が曲を作っている裏で僕に"この曲はこういう感じだから、こういう感じで歌詞を書いておいて"って伝えて。そういうフィクサー的な役割を買って出てくれたんです。
細川:とりあえずマスタリングの日程まで決めちゃって、真ちゃん(真一ジェット)には"そのスケジュールに合わせて絶対曲を作ろうよ"って進められたのは良かったですね。
-そういうやり方はどうでしたか?
松川:僕は、歌詞で悩んだことがないので全然大丈夫でした。ただ、真一がどうかなっていうのは、大介とも話しながら。やっぱりすべての起点になる人なので。
真一:たしかに以前よりも"出さなきゃ"ってプレッシャーはありました。だから、いつもだったらもっと練ってから出すものも"間に合わない"ってすぐに捨てて、"こっちのほうができそうだからこっちを出そう"みたいな感じにはなってましたね。その結果、こういう傑作ができたんだから、それで良かったのかなと思います。しかも、もっと練ればいいものになるだろうなって曲もこの先使えると考えれば、ネタも溜まっている。だから、良かったと思います。
-重田さんはいかがでしたか?
重田:"ここ、こうやってほしい"とか、"こっちのほうがいい"とか、今までだったら本チャンで言われることを、プリプロで細かいところまでかなり固めてからレコーディングに臨むことはできましたね。もちろん本チャンでも"ここはこうしてほしい"と言われるんですけど、プリプロで詰めて、さらに詰めるわけですから、今までよりも一段階上のアレンジになっていると思います。
-ところで、いただいた資料に載っていた松川さんのコメントの中に、"大人のロックバンドがひねり出した傑作"という言葉があったんですけど、"大人のロックバンド"の"大人"っていうのは、どんな意味で"大人"なんですか?
松川:バンドを始めた頃って、すごく初期衝動があって、何かに対してムカついていたというか、具体的な何かではないんですけど、そういうイライラが、ものすごくあったんですよ。言い換えると、誰かをすぐに悪者にしていたんですけど、そこから17年バンドをやらせてもらって、年齢も重ねてきて、ムカつくことが少なくなってきたんです。数年前から落ち着いてきたというか。でも、『若葉ノ頃』を出してからしばらくしたくらいからですかね。改めていろいろなことにイライラしてきて(笑)、フラストレーションが溜まってきたんです。決して何にとか誰にとかってわけではないんですけど、そういうものが溢れてきたんですね。でも、若いときほど、手に握りしめたものを壁に投げつけて終わりってこともできないんですよ。それが正解だとも思ってないところもあるし。でも、投げないことも正解だと思っていない自分もいて。そのなかで、無理に大人な曲を作るのではなく、そういう衝動の出し方を変えることができたというか、激情型の犯罪と言うよりは知能犯というか(笑)、そういうことができるようになってきた感覚があって、そういう意味でロック・バンドとして少し大人になれたかなっていうところがあるんです。
-知能犯的な作り方をした曲を今回の10曲の中から挙げるとしたら?
松川:まず曲順がそうですよね。アーティストとして"俺たち、こんな感じなんだぜ"っていうのを前面に出したいと思えば、曲順も変わっていたと思うんですよ。でも、「若者」が今回リード・トラックで、MVも撮らせてもらったので、単純に人の目に触れる機会が一番多いのは「若者」なんですよね。そこで興味を持ってくれた人がアルバムを聴いたとき、1曲目にその「若者」が聴こえてきたら重なり合う確率は高いじゃないですか。だったら1曲目でいいんじゃない? っていう。アーティストの部分とそうじゃない部分のバランスがうまいこと取れてきた。そこに"ほんとはこうなんだけどな"って気持ちは全然ないし、そういう気持ちがあったら、今の僕らはそうしていると思うんですよ。
-そして、そういう曲もあると?
松川:"アレンジをしないアレンジ"って大介が言ってたんですけど、何もしないでその曲を聴かせるというか。僕らはあれこれやりたいほうなんですけど、今回はできるだけやらずに聴かせる曲が何曲かありますね。
細川:「炭酸水」とか、「永遠」とかはそうですね。今までだったらもっと展開させて、ある意味武装していたと思うんですよ。やっぱり曲が凝っていると、やっている自分たちは安心できる。しっかりと考えたってところで落ち着けるんですけど、今回考えた結果、着飾らなくても大丈夫なくらい僕らはこの曲のメロディに自信を持ってやっているんだってことを、表現できるようになってきた。アレンジをしないことが怖くなくなったんです。これまでものすごい数の曲をどれだけ大きなものにできるかアレンジしてきたからこそ、アレンジしないことの大切さもやっと知ることができたというか、知らないでやっているよりも、知っていてやっているほうが絶対説得力は違うと思うんですよ。
LIVE INFO
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号















