Japanese
LACCO TOWER
2019年08月号掲載
Member:松川 ケイスケ(Vo) 細川 大介(Gt) 塩﨑 啓示(Ba) 重田 雅俊(Dr) 真一ジェット(Key)
Interviewer:山口 智男
-ところで、松川さんの歌詞は曲ごとにいろいろなテーマを歌いながら、未来を変えるには今を懸命に生きるというか、"夜明前"という曲名を借りるなら、夜明け前の可能性の大きさを歌うことが大きなテーマとしてあったような。
松川:未来って今の延長じゃないですか。ある程度の年齢になったり、ある程度の経験をしたりすると、なんとなくこうなるんだろうなって頭に浮かんできませんか? それをきれいな答えにしたり、正解にしたりしようとして、みんな頑張る。それは全然間違いじゃない。でも、僕はちょっと違うと思ったんです。特にこういう芸術活動というか、正解のないものを作っている人たちに関しては、なんとなく見えてきたそれに対して"いや、そうじゃないんだよ"ってやっていくことが、未来が変わっていくことなんじゃないかって。なんとなく見えている未来を変えるために今を変えるっていうのは、意外と今までやろうとしたけどやってなかったんじゃないかなと思ったんです。"あそこに行きたい"とか、"あそこでデッカい何かをやりたい"とか、そういうところからもう少し現実的になって、そこに行くための確実性を求めだしたというか。それもあって"今"を歌っているものが多いかもしれないですね。"失敗った(読み:しくじった)"とか、そういうキーワードが多いんですよ(笑)。
塩﨑:うんうん。
松川:なんとなくわかるじゃないですか。誰でもない何かになりたいんですけど、誰でもない何かって、誰も歩んでいない道だからすげぇ難しい。逆に、あの人たちみたいになるんだろうなって思うのはお手本がいるんだから簡単で。ただ、僕らはそこに行っちゃダメなんですよね。まず行けないと思うし、行けたとしても二番煎じでしかないし、あまり意味がない。この5人でやっていくことの意味。そういうことを考えた1年でしたね。
-17年やってきて、バンドに取り組む気持ちがこのタイミングで新しい方向に向いてきたようですね。
松川:そうですね。ほんとに好きなことだったら24時間365日考えられるってよく言うじゃないですか。あんなの大嘘だと思ってたんですが(笑)、最近365日とは言わないですけど、起きている時間LACCO TOWERのことをずっと考えている。悔しくて目が覚めることもありますからね(笑)。今までなかったんですけど、18年目でそう思うって、いいことなのかなって考えたりします。
-そういうことも歌いながら、恋愛関係の美しい場面や醜い場面も歌わずにいられないのが松川さんで。
松川:ありがとうごさいます(笑)。そう思っていただけて嬉しいです。
-「線香花火」の歌詞はストーリーテラーとしての真骨頂。聴きながら鳥肌が立ちました。ふたりが線香花火をしている情景を歌っただけにもかかわらず、そのふたりのこれまでがなんとなく想像できる。そして、"二人初の最後"っていうのは、ふたりの別れなのか、ふたりの死なのかっていう。
松川:あぁ、そうですね。たしかに(笑)。
-さて、劇的な変化はないとは言いましたが、プリプロの他にも新しい挑戦はあったんじゃないでしょうか?
細川:新しい挑戦と言えば、「必殺技」ですね。今まで僕らの激しい曲って必ずサビではマイナー調になっていたんですよ。メジャーな曲って得意じゃなかったんですけど、今回はあえてサビでメジャーなコードにいく曲が作りたいってところから、最後に「必殺技」を作ったんです。メジャー調にすると、ポップになりすぎちゃうんじゃないかって怖さがあったんですけど、今回やってみて、メジャー調の曲を作っても、どこか憂いを帯びちゃうっていうのがわかったので、新しい扉を開けたのかなと思ってます。
-ダンサブルなサビも新しいのでは?
塩﨑:ライヴの風景を思い浮かべながら作ったんですよ。
細川:ライヴに関しても、今までだったら絶対NGだったことを最近なくしてきているんです。それこそコール&レスポンスなんて数年前だったら考えられなかった。それが今はできる。最近のバンドの感じとしては、誰かが思いついたことはどんどんやっていこうよってところからライヴも作っていて――
松川:曲のアレンジも変わるもんね。
細川:そう、曲のアレンジも変えていっているんです。既存のアレンジにとらわれずに、そのライヴが一番良くなるようなアレンジをリハで考えてやっているんですよ。それがきっとアルバム作りにも影響していると思います。そういう意味では、17年やってきて、ライヴも曲作りもどんどん自由になっていっている感じはありますね。
-他にはいかがですか?
真一:結構コーラス・ワークにこだわりましたね。
-たしかに多いですよね。しかも耳に残る。
細川:いつもよりも聴こえるように、意図的にコーラスの音量も大きくしているんですよ。
真一:基本的にレコーディングで歌うのはケイスケだけなんです。でも、今回コーラスは俺のほうがいいと思った曲は、俺が歌っているんですよ。「若者」の真ん中とか、「夜明前」とかはそうですね。「夜明前」のコーラスは一番凝りました。こんなにハモりと関係ないところで重ねたコーラスって、たぶん初めてじゃないかな。ハモりで一番凝ったのは「永遠」。メイン・ヴォーカルの1オクターブ下が入っているんです。もともと人の声が好きで、声を楽器のように使いたいんですよ。その手法をすごく使っていると思います。
-そうか。冒頭で劇的な変化はないと言っちゃいましたけど、お話を聞いてみると、実はそうでもなかったという(笑)。
松川:でも、それぐらいのほうが嬉しいんでしょ?
真一:そう。気づくか気づかないかぐらいの塩梅を狙っているんですよ。
松川:それはよく言ってるよね。
-そして、6月16日に始まったワンマン・ツアー"独想演奏会"が、10月22日まで続くわけですが。
松川:9月21日からのホール・ツアーが『変現自在』のレコ発になります。
-最後に、その意気込みを聞かせてください。
塩﨑:去年『若葉ノ頃』のレコ発として、本数はそんなに多くなかったんですけど、ホール・ツアー("「若葉ノ頃」発売記念ホールツアー2018「五人囃子の新時代」")をやらせてもらって、ライヴハウスで16年やってきたバンドがホールを初めて回ってみて、またやりたいと思ったんです。それで去年の年末から今年の2月まで、レコ発ではなかったんですけど、もう1回("ホールツアー2018-2019「五人囃子の文明開化」")やったんですね。そのとき、自分たちでも思っていなかった曲の広がり方を感じられたんですよ。それで、今年もぜひと思って。今回の新曲はホールに合う曲が多いので、スケールアップしたところを見せられるんじゃないかなと。やりたいこともたくさんあるんですよ。ライヴハウスでは感じとれない観やすさ、音の聴きやすさってところも含め、小さい子から僕らの親世代までたくさんの人に観てもらいたいですね。
LIVE INFO
- 2025.05.06
-
ビレッジマンズストア
Lucky Kilimanjaro
斉藤和義
ヒトリエ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
超☆社会的サンダル
LACCO TOWER
"VIVA LA ROCK 2025"
- 2025.05.08
-
オレンジスパイニクラブ
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
DeNeel
Maki
緑黄色社会
SUPER BEAVER
柄須賀皇司(the paddles)
ORCALAND
ヤングスキニー
WANIMA
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.20
-
斉藤和義
オレンジスパイニクラブ
indigo la End
yummy'g
RELEASE INFO
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.25
- 2025.06.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号