Japanese
Lucky Kilimanjaro
Member:: 熊木 幸丸(Vo)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
-熊木さんにとって身近な他者といえば、バンドのメンバーや制作に携わるスタッフ、リスナーかと思いますが。
僕たちの場合は、僕が作詞作曲だけではなく、アレンジまでほとんど作ってしまうので、制作段階ではすごく孤独なんです。メンバーとスタジオに入ってライヴ・アレンジを一緒に作っていったり、楽曲をパッケージングするためにミックスをしてもらったり、ミュージック・ビデオやジャケットを作ってもらったり、お客さんが踊ってくれたときに初めて、僕という個が"無限"になっていく。"ひとりでやってもなんか広がらないんだよな"という経験も実際にしてきましたし、みんながいるからこそLucky Kilimanjaroの面白さが拡張されているんだという感覚はあります。Lucky Kilimanjaroは来年で結成10周年を迎えますけど、"いつの間にかこんなことになっているな"と思ったりもします。僕自身、周りの影響を結構受けやすいタイプなので、"むしろ、結成当初から変わっていないことってある?"という感じです(笑)。
-(笑)
いろいろな人と触れ合うことによって変わっていくのはおそらくバンドだけではなくて、人間もそういうものですよね。それなら"とりあえず、今面白くなりそうならいいじゃないか"という気持ちで、自分を半分手離しているような状態を楽曲制作においても、自分の生き方においても選んでいる気がします。
-そんな「無限さ」と「靄晴らす」がひとつのシングルとしてパッケージングされているのが面白いですよね。人との繋がりの尊さを歌った「無限さ」に対し、「靄晴らす」では対人関係で生じるストレスをめちゃくちゃ歌っているという。
(笑)ずっと内にこもっているのではなく、少し視線を外に向ければ知らない風が入ってきて、空気も良くなる。だから窓は開けておくべきだと思うものの、外に接続していれば楽しいことばかりが起きるのかというと、そうではなくてですね......。むしろ僕はたいていモヤモヤしている気がします。人から"こういうふうにしたらどうですか?"と言われたときに、"たしかに面白いかもしれない"と思えるときもあれば、"なんか芯食ってないな、うるさい!"と思うときもあります(笑)。
-先ほどおっしゃっていた"生活の両輪を曲にする"ということを、まさにこのシングルでも行っているわけですね。「靄晴らす」はどんな気持ちでいるときに、どのように作り始めましたか?
とてもモヤモヤしているときに作りました。PCの前に置いてあるメモに"モヤるなー"と書いて、そこから派生して出てきた言葉を書いたり、ちょっとトラックをいじってみたりしながら、"こういう感じかな"というふうに作り始めたんです。 これは、自分自身が今まさにモヤモヤしている、というときでないと出てこないタイプの曲だと思います。
-"今こんなふうにモヤモヤしています"と自分の精神状態を楽曲として形にしていくことは、熊木さんにとってセラピー的な作用があるんでしょうか?
たくさんありますね。やはり芸術には自分の感情を浮き上がらせる役割があるというか。曲としてアウトプットすることで、自分の中にあった"モヤるなー"という気持ちが外に置かれて、客観視できるようになるんです。抽象的な言い方になってしまいますが、自分の感情が心の中ではなく外にあることによって、立体的に捉えられるようになって、"あ、こういう形なんだ"と眺められるようになるというか。アウトプットしたぶん、自分の脳内のメモリもいったん空くから、"あぁ、自分はこんなふうにモヤモヤしていたのか"、"じゃあこのモヤモヤを解消しようとしていないのはなぜなんだろう"と客観的に考えられるようになるんです。だから極論ですけど、僕はずっと"みんな音楽作ればいいのに"と思っています(笑)。音楽を作らないにしても、自分が今ムカついていることとかを紙に書いてみることは、いろいろな人におすすめしたいです。
-なるほど。
もちろん音楽を作れるようになったところで、モヤが発生しなくなるということではなく、発生はするんです。だけど"じゃあ気晴らしにゲームをやろうか"、"それとも作品に昇華してやろうか"という感じで手札が増えているような......自分の気持ちと向き合う方法、戦う方法、一緒にいる方法が増えているような実感はあります。
-それこそ、Lucky Kilimanjaroのリスナーの中には熊木さんの書いた曲を通じて、自分自身が今抱いている感情の正体や、日々の課題などを認識している人もいるんじゃないかと思います。つまり、熊木さんが"作品に昇華してやろうか"という手札を持っているのと同じように、リスナーには"Lucky Kilimanjaroの音楽を聴く"という手札がある。
先ほど"みんな音楽作ればいいのに"と言いましたが、自分の気持ちをダンスに乗せるのも表現のひとつだと僕は思っているので、自分の気持ちと一緒にいられる方法のひとつとしてLucky Kilimanjaroの表現を受け取ったあとは、なんらかのアクションに繋げてもらえたら嬉しいなと思っています。
-歌詞を書くにあたって、特に意識したことはありましたか?
今までのLucky Kilimanjaroであれば、"日々モヤモヤしています"ということを表現するのであれば、解決までパッケージングしていたと思うんです。だけど、友達に悩みごとを相談するときは単純に話を聞いてほしいだけで、別に解決してほしいわけではないときもあると思うんです。それに、時間をかけて考えないと答えが見つからないタイプの悩みだってある。2番のヴァースにもありますけど"気にしたら負け"ではなくて、気にして、考える必要のある問題だと思っているからそもそも悩んでいるんです。なので、今回は"並走してくれる"という感覚を大事にしたいなと思いました。解決はそもそも目指さず、"モヤるよねー"という自分の気持ちを僕がそのまま表現することで、誰かのモヤモヤと共鳴して、いいダンスが生まれればいいなと。
-楽曲の構成面についてはいかがですか。
この曲は、ヴァースとコーラスでコードを結構変えていて。明るいコードを使っている部分と暗いコードを使っている部分を作り、靄から逃避する場所と靄と向き合う場所のコントラストをはっきりさせることで、この曲のキャラクターを明確にしようという意図がありました。
-たしかに、考え続けなければいけない問題だからといって、ずっと考えてばかりいると疲れてしまいますしね。
そうですね。"もう逃げちゃえばいいな"という発想は、あとあとツケが回ってきて危険な感じがしますけど、考えるという行為は心を消耗してしまうものなので。"今日は考える"、"だけど明日は逃げる"といったバランスが必要だと思うので、そのバランスを楽曲内でいかにデザインするかという点はかなり考えました。
-最後に、ツアーが始まる前に恐縮ですが、ツアーが終わったあとの活動について聞かせてください。来年は結成10周年とのことですが、何か予定していることはありますか?
まだ何も発表していないですが、10周年らしく、面白いことをやりたいなと思っています。
-それは楽しみです。アニバーサリー関連の予定が入ってくるということは、アルバムはもう少し先ですかね?
そうですね。最近は年に1回、春にアルバムを出していたんですけど、次はもう少し時間が空くかもしれないです。次のアルバムのことはまだイメージしきれていない部分も多いんですけど......まぁ、毎日曲を作るなかで"あぁ、自分は今こういうことを考えているんだ"、"じゃあ最終的にこういうアルバムになるな"という感じで、いずれまとまっていくのかなと。こんなこと言って、普通に4月に出たらすみません(笑)。
LIVE INFO
- 2025.05.09
-
THE BACK HORN
Creepy Nuts
a flood of circle
BLUE ENCOUNT
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
WtB
DeNeel
SUPER BEAVER
Rhythmic Toy World
MAN WITH A MISSION
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
大森靖子
Organic Call
GLASGOW
CNBLUE
- 2025.05.10
-
The Biscats × Ol'CATS
never young beach
The Ravens
ネクライトーキー
ずっと真夜中でいいのに。
コレサワ
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
HY
sumika
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
Keishi Tanaka
ポップしなないで
Mr.ふぉるて
Rhythmic Toy World
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
indigo la End
ヒトリエ
緑黄色社会
Bimi
"GAPPA ROCKS ISHIKWA"
GANG PARADE
SCOOBIE DO
斉藤和義
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
"METROCK2025"
FINLANDS
fox capture plan
CNBLUE
a flood of circle
No Buses
- 2025.05.11
-
The Biscats × Ol'CATS
ネクライトーキー
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
The Ravens
HY
sumika
indigo la End
ORCALAND
Keishi Tanaka
ヤングスキニー
BLUE ENCOUNT
山内総一郎×斎藤宏介
渡會将士
古舘佑太郎 × 田村晴信(171)
US
Plastic Tree
ヤバイTシャツ屋さん
VOI SQUARE CAT
NakamuraEmi
Bimi
ADAM at
SCOOBIE DO
斉藤和義
Creepy Nuts
flumpool
ヒトリエ
fox capture plan
四星球
私立恵比寿中学
忘れらんねえよ / 超☆社会的サンダル / Conton Candy / KALMA ほか
Ayumu Imazu
フラワーカンパニーズ
DIALOGUE+
BIGMAMA
People In The Box
Bray me
MARiA(GARNiDELiA)
WtB
あいみょん
"METROCK2025"
点染テンセイ少女。
清 竜人25
Mellow Youth
- 2025.05.12
-
US
- 2025.05.13
-
ヤングスキニー
WANIMA
ビレッジマンズストア
US
- 2025.05.14
-
yummy'g
VOI SQUARE CAT
ホリエアツシ(ストレイテナー)/ 橋口洋平(wacci)
大森靖子
WANIMA
緑黄色社会
Hello Hello
PEDRO
LiSA
清 竜人25
怒髪天
- 2025.05.15
-
a flood of circle
THE YELLOW MONKEY
SPARK!!SOUND!!SHOW!! / the dadadadys
女王蜂
No Buses
星野源
WANIMA
山内総一郎×斎藤宏介
CENT
オレンジスパイニクラブ
Homecomings × Cody・Lee(李)
mol-74
トゲナシトゲアリ × She is Legend
LiSA
- 2025.05.16
-
Hump Back
ORCALAND
ヒトリエ
Mr.ふぉるて
Creepy Nuts
fox capture plan
a flood of circle
ReN
四星球
ayutthaya
No Buses
The Ravens
People In The Box
flumpool
ヤングスキニー
星野源
[Alexandros]
VOI SQUARE CAT
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
INF
never young beach
- 2025.05.17
-
フラワーカンパニーズ ※振替公演
THE BAWDIES
"CIRCLE '25"
女王蜂
sumika
渡會将士
アーバンギャルド
ネクライトーキー
ExWHYZ
斉藤和義
Bimi
Creepy Nuts
四星球
いきものがかり / Omoinotake / Saucy Dog / アイナ・ジ・エンド ほか
DIALOGUE+
GLIM SPANKY / 水曜日のカンパネラ / 岡崎体育 / Laura day romance ほか
コレサワ
flumpool
Official髭男dism
THE BACK HORN
People In The Box
GANG PARADE
WtB
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
indigo la End
[Alexandros]
ポップしなないで
小林私 / 色々な十字架 / 叶芽フウカ(O.A.)
INORAN
ずっと真夜中でいいのに。
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
インナージャーニー / 地元学生バンド ほか
- 2025.05.18
-
渡會将士
androp
"CIRCLE '25"
アーバンギャルド
sumika
ねぐせ。
ヒトリエ
THE BAWDIES
斉藤和義
ReN
a flood of circle
ASP
22/7
OKAMOTO'S / Lucky Kilimanjaro / サニーデイ・サービス ほか
ポップしなないで
WANIMA
"COMING KOBE25"
Official髭男dism
DIALOGUE+
The Ravens
Mr.ふぉるて
おいしくるメロンパン
ExWHYZ
コレサワ
BRADIO
"ACO CHiLL CAMP 2025"
私立恵比寿中学
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
SPECIAL OTHERS
INORAN
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.05.19
-
点染テンセイ少女。
- 2025.05.21
-
VOI SQUARE CAT
斉藤和義
Saucy Dog
打⾸獄門同好会 / くるり / ストレイテナー ほか
あいみょん
Hakubi
yummy'g
渡會将士
ADAM at
緑黄色社会
- 2025.05.22
-
ORCALAND
Saucy Dog
ReN
片平里菜
w.o.d. ※振替公演
あいみょん
ねぐせ。
オレンジスパイニクラブ
清 竜人25
DYGL
Maki
フリージアン
チリヌルヲワカ
Base Ball Bear
otsumami feat.mikan
ayutthaya
I Don't Like Mondays.
- 2025.05.23
-
ORCALAND
[Alexandros]
Mr.ふぉるて
indigo la End
a flood of circle
THE BAWDIES
DYGL
w.o.d. ※振替公演
ADAM at
Plastic Tree
浅井健一
ゴキゲン帝国
TOMOO
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
Hakubi
レイラ
LEGO BIG MORL
- 2025.05.24
-
ReN
Mr.ふぉるて
indigo la End
[Alexandros]
GANG PARADE
ヤングスキニー
緑黄色社会
ASP
サカナクション
おいしくるメロンパン
ヤバイTシャツ屋さん / UNISON SQUARE GARDEN / ストレイテナー ほか
コレサワ
THE BACK HORN
片平里菜
ポップしなないで
People In The Box
星野源
Novelbright
Baggy My Life × Comme des familia
mol-74
ネクライトーキー
LACCO TOWER
Plastic Tree
WANIMA
ADAM at
アルコサイト
"ながおか 米百俵フェス 2025"
sumika
浅井健一
SHE'S / SCANDAL / wacci ほか
VOI SQUARE CAT
終活クラブ
SUPER BEAVER
"Shimokitazawa SOUND CRUISING 2025"
DeNeel
the telephones
The Ravens
FUNKIST
HY
the shes gone
"GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary"
LEGO BIG MORL
ビレッジマンズストア
RELEASE INFO
- 2025.05.09
- 2025.05.10
- 2025.05.12
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
- 2025.05.23
- 2025.05.28
- 2025.05.30
- 2025.06.01
- 2025.06.04
- 2025.06.11
- 2025.06.13
- 2025.06.18
- 2025.06.20
- 2025.06.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号