Japanese
Lucky Kilimanjaro
2018年12月号掲載
メンバー:熊木 幸丸(Vo/Sampler)
インタビュアー:TAISHI IWAMI
-聴いたあなたの感じたことが正解。そういう考えもお持ちですよね。
はい。そういう歌詞も実際に書いてましたし。聴き手の解釈の幅を広げることもひとつだと思うんですけど、なんとなく、今はもっと直接的に伝えないと誰にも作用しないんじゃないかって。
-なぜそう思うようになったんですか?
さっき言った"聴いた人と未来を作る"っていうヴィジョンがあったから、解釈というひと手間を省いて、僕の言ったことがワンテンポで伝わるようにしたんです。今はいい曲なんて山ほどあるし、それと差別化という意味ではないんですけど、僕らの音楽が誰かのためになるものであるために、僕自身がはっきりと提案できることを考えたとき、それが歌詞の変化に表れたように思います。
-そういう意味では、2曲目「新しい靴」の歌詞もいいですね。"ときめきはコピーされることはない"、"あいつのマウントなんて/ただの「寂しい」の言い直し"、だから気にすんなって言ってくれてるような、キラー・フレーズに胸打たれました。
自分に対する言葉でもあります。今ってなんでも作れるから、一方で何を作ってるのか、よくわからなくなるときもある。でも、この音楽が好きだとか、作りたいとか伝えたいという想いは、その人のオリジナルな気持ち。誰にもコピーしようがないと思うから。
-そういう強い想いとともに、ユーモアもあるじゃないですか。「ひとりの夜を抜け」で"くたびれたスタンスミス"というフレーズがあって、"新しい靴"というタイトルの曲の歌詞にも"You gotta brand-new shoes"という言葉が出てくる。
そこはわざと、ちょっと面白くしようとしました(笑)。
-さらに"キックのローに乗って"と、ドラムのキックと靴がかかっているようにも思いますし、そこにサウンドもリンクしてきて、その言葉のあとに、ドラムのキックが鳴る。
"キックのローに乗って"ってくれば、このあとキックがくるってわかるから、それもまた面白いんじゃないかと。
-この曲、キックが少ないじゃないですか。引っ張り方や上げ方、落とし方が絶妙。
EDMとかにもこういう展開はあったと思いますし、MURA MASAみたいな、ビートの少ないなかで流れや緩急がありつつコンパクトに収まっている感じとか、すごくカッコいいなって。だから最初の部分はキックを使わずに引っ張るとか、サビのワンループができたらすぐにキックは外すとか、そういうことをやりました。
-そういった海外のポップ音楽とリンクするサウンドに日本語を溶け込ませるというよりは、日本語の響きを大切に強い言葉をしっかり乗せた。その感覚もこの作品の個性なんだと思います。
曲と歌詞で考えているときのベクトルが違うから、結果的にそうなったんだと思います。曲は"今こうやったらカッコいいんじゃないか"っていう自分の興味。歌詞は今聴いてくれる可能性がある人たちに向けて。自分の中では戦略的なことではないんですけど、海外的なものを持ってきただけではなく、それを日本という国でどう流すかを考えてるって言われそう、とは思ってました(笑)。
-海外的なサウンドへのアプローチだと、「Beautiful」がもっと引っ掛かりました。Lucky Kilimanjaroとしては、新しいチャレンジですよね。
最近の、ビートを倍で取るような感じはこれまでやってなかったですからね。そんな音楽の中でも、Childish GambinoやJanelle Monaeがやっているような、トライバルなビートをしっかり入れたものに惹かれたんです。なおかつ、そういうR&Bとかヒップホップっぽいものだと予想させない始まり方にしようとか、いろいろとLucky Kilimanjaroとしての新しい形を見つけられた曲になったんで、すごく気に入ってます。
-こういうトラップっぽい曲調からイメージされるサウンドではなく、生音感覚が強いことも特徴だと思いました。
トラップにあるような、TR-808っぽいスネアとかクラップも入れてるんですけど、基本的には生っぽいバンドの音や民族音楽のエネルギーに比重を置いたんですよね。そこのバランス感覚も面白いと思います。
-「新しい靴」の歌詞とサウンドの話でおっしゃった、誰にもコピーできない"作りたい"と思う気持ち。その純度が本当に高い作品だと思いました。
今までは"これどう? カッコいいでしょ?"っていうスタンスがあったと思うんです。それで"いいね"って言ってもらえることも嬉しいんですけど、それだけだと一方通行な気がしていて。それよりも僕らの作品を聴いた人がどうなったのかを知りたい。ついこの間も、先行で出した「新しい靴」を聴いて、気持ちを後押しされたっていうリプライを貰えたんです。サブスクリプションとかでいろんな音楽を聴いたうえでプレイリストに入れる曲って、聴く理由があるからじゃないですか。それが歌詞なのか音楽性なのかは人それぞれですけど、戦略的にどうとかじゃなくて、より多くの人にとってのそんな曲を生み出せるように、僕らの音楽ともに未来を作っていこうって、そういう想いと素直に向き合えた作品だと思います。
LIVE INFO
- 2021.01.26
-
ZOC
go!go!vanillas ※振替公演/中止
- 2021.01.29
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
ストレイテナー
THE BACK HORN ※振替公演/公演中止
This is LAST
go!go!vanillas ※振替公演/中止
THUNDERCAT ※振替公演/延期
ドラマストア / The Songbards / moon drop ※公演延期
Creepy Nuts
- 2021.01.30
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
ストレイテナー
ぜんぶ君のせいだ。
PAN ※公演延期
クリープハイプ ※公演延期
あゆみくりかまき
This is LAST
渡會将士
新しい学校のリーダーズ ※公演中止
Helsinki Lambda Club
Maki
OAU
Rei
kobore / Dear Chambers ほか ※公演延期
I Don't Like Mondays. ※延期
moon drop
indigo la End ※中止
山中さわお(the pillows)
BiSH×豆柴の大群×PARADISES
東京初期衝動
fox capture plan ※公演延期
まなつ
マイアミパーティ
- 2021.01.31
-
ぜんぶ君のせいだ。
クリープハイプ ※公演延期
FIVE NEW OLD ※公演中止
BLUE ENCOUNT / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys
羊文学
THE COLLECTORS ※公演中止
Helsinki Lambda Club
ビレッジマンズストア
osage ×SherLock × なきごと
BiS
大橋ちっぽけ×Ghost like girlfriend ※無観客ライヴのみへ切り替え
DAOKO
polly
- 2021.02.01
-
凛として時雨
CHAI ※振替公演/中止
- 2021.02.02
-
PEDRO
mihoro* ※無観客有料配信へ変更
CHAI ※振替公演/中止
- 2021.02.03
-
さなり
PEDRO
ACE COLLECTION
Tempalay ※公演延期
岩崎優也(SUNNY CAR WASH)
- 2021.02.04
-
山中さわお(the pillows)
go!go!vanillas
- 2021.02.05
-
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
Maki ※開催延期
THE PINBALLS
Saucy Dog
- 2021.02.06
-
さなり
EMPiRE×BiS
reGretGirl / the shes gone ほか
ぜんぶ君のせいだ。
山中さわお(the pillows)
私立恵比寿中学
the paddles
あゆみくりかまき
それでも尚、未来に媚びる ※公演延期
凛として時雨
超能力戦士ドリアン
Maki
木下百花
Saucy Dog
The Cheserasera
"BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2021"
- 2021.02.07
-
さなり
山中さわお(the pillows)
ぜんぶ君のせいだ。
machioto2021
Creepy Nuts
the shes gone
chocol8 syndrome
りょーめー(爆弾ジョニー)×木下百花
BiS×PARADISES
Rei
THE BACK HORN ※振替公演/公演中止
CODE OF ZERO
This is LAST
渡會将士
THE COLLECTORS
東京スカパラダイスオーケストラ
"BUSHIROAD ROCK FESTIVAL 2021" ※開催延期
- 2021.02.08
-
四星球×ハンブレッダーズ
go!go!vanillas
ZOC
RELEASE INFO
- 2021.01.27
- 2021.01.29
- 2021.02.01
- 2021.02.03
- 2021.02.05
- 2021.02.10
- 2021.02.12
- 2021.02.17
- 2021.02.19
- 2021.02.22
- 2021.02.24
- 2021.02.26
- 2021.03.03
- 2021.03.05
- 2021.03.10
- 2021.03.12