Japanese
PEDRO
2018年10月号掲載
Member:アユニ・D(Vo/Ba)
Interviewer:宮﨑 大樹
-ドキュメンタリー映像"THE BIRTH OF PEDRO"にて、ギターかベースかを選択するタイミングがありましたが、そこでベースを選択した理由はなんだったんでしょうか?
中3の受験のときに勉強がいやになっちゃって。テスト前日とかってほかのことやりたくなったりするじゃないですか? そのときにバンドが好きな友達と仲良くなって、その子にベースを借りることになったんです。あとは、もともと低音が好きで、どの曲を聴いていてもベースの音がかっこいいなって思うことが多かったですね。それと、ギターは6本も弦があるから難しそうだったので(笑)。
-BiSHとして活動しながらベースやバンドの練習をするって相当な忙しさだったかと思うのですが、練習を振り返ってみていかがですか?
最初にソロ・デビューの話を聞いてから何日後かにベースを買ったんですけど、それが2月で。でも、曲とかがちゃんと決まり始めたのが7月なんですよ。それまでの間は、"これ本当に実行するのかな?"って不安しかなくて。何を練習すればいいかもわからなくて、すごい怖かったですね。7月は夏フェスとかもあって、ありがたいことに全然休みはなかったので、みんながラジオに出ている間に私だけバンドのレコーディングをしていることもありました。
-思い出としてはつらかったですか? 楽しかった部分もあります?
7月までは本当につらかったです。ベースのことを考えるだけで憂鬱だったんですけど、始まったら楽しくなりました。
-もともとベースの音が好きだったのもあって楽しめたみたいな感じですか?
そうですね。あと、BiSHだと楽器隊の方々とレコーディングがまったく別々だったんですよ。完成した曲を渡されたら、作詞をしたり歌ったりして、気づいたら完成したものが送られてくるっていう流れで......。バンドって曲作りからマスタリングまで全部自分たちで携わるじゃないですか? 今回は私もそれをやらせていただいたので、そこがすごい楽しかったです。
-曲作りに携わってみて特に印象に残っていることはありますか?
作曲はSCRAMBLES(※松隈ケンタらによる音楽制作プロダクション)の方々がやってくださったんですけど、"どんな曲にしたいか"とかは私の意見を聞いてくださっていました。あとは楽器のレコーディングもやってみて"こんなに大変だったんだ"、"楽器弾ける人すごいな"って思いました。
-ヴォーカルのレコーディングとはまた違う大変さがありました?
そうですね。私にはちょっと理解ができないことばかりで......(笑)。"このキックの前から録るよ"って言われても、そのときの私には理解できない難しいことがたくさんありました。
-そんななかで制作された『zoozoosea』なんですけど、作品を通して全体的に抑圧されているような感情や、世の中での生きにくさを感じる作品に思えました。自身を暗い人間であると言っているアユニさんのリアルな部分も感じたんですが、一方でBiSHという勢いに乗っているグループで活動している方の書く歌詞としては意外でもありました。この作品全体の雰囲気は、制作の段階でコンセプトとしてあったものなのか、結果としてこういう作品になったのかだと、どちらでしょうか?
結果としてこういう作品になったというのが大きいです。本当に考え方が暗いんですよ。すごく嬉しいことをしてもらっても、それをやらせてしまったことが申し訳ないって思ってしまうような人間で。誰かのために書いたとかじゃなくて、本当に自分の思うことを書いています。誰にも媚びてない歌詞というか、聴いたらいやな思いをする人もいるかもしれないですけど......自分のことだけ考えて制作しました。
-本当に自分らしさが出ている作品なんですね。"zoozoosea"というタイトルもアユニさんが考えたんですか?
そうですね。これも映画のセリフなんです。映画の名言とかメモしていて、これが一番記憶に残っているんですけど"お前は動物園、動物園、海な奴だな"みたいなセリフがあって、"動物園、動物園、海? あ、ズー・ズー・シー(図々しい)ってことか!"って。"図々しくやってやるぞ"みたいな意味はないんですけど、面白かったのでこれにしました。
-自分らしさを前面に出してあまり周りのことを気にしていない、というような部分では、結果としてタイトルにマッチした作品になりましたよね。
そうですね。本当にそう思います。
-今作はすべての曲で作詞を手掛けていますよね。作詞については"思ったことをただ書いているだけ"と以前のBiSHとしてのインタビュー(※2017年12月号掲載)でも語っていましたが、アユニさんの独特なワードのチョイスはどこから生まれているのでしょうか?
やっぱり本とかですね。自分があまり聞いたことのない単語とかを見つけると、忘れないように日々こまめにメモをしているんです。パワー・ワードを歌詞に入れたいという思いがあったので、印象に残る言葉を入れるように意識しています。
-今回は実際に収録された曲以外にもいくつか楽曲があったんですよね。その中からアユニさん自身で選曲をされたとのことですが、この選曲になった理由や、選曲するうえで意識したことはありますか?
中毒性がある曲ということです。制作した曲の中にはBiSHで言えば「プロミスザスター」(2017年リリースのメジャー2ndシングル表題曲)とか「オーケストラ」(2016年リリースのメジャー1stアルバム『KiLLER BiSH』収録曲)みたいなメロディの曲もあったんですけど、私はそれよりも激しい曲とか中毒性のある曲が好きだったので、自分の好みですね、完全に。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
"四星球放送局FESTIVAL"
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号















