Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

LIVE REPORT

Japanese

PEDRO

Skream! マガジン 2024年04月号掲載

2024.03.12 @Zepp DiverCity(TOKYO)

Writer 宮﨑 大樹 Photographer:sotobayashi kenta

"温かいお汁になりたい"――アユニ・Dらしい独特な表現ではあるが、ファンの心を癒せる、包み込めるような存在でありたいという願いを込めて、彼女はMCでそう言った。実際、例えば1日の疲れを湯水と共に洗い流すお風呂にように、例えば朝一番に胃腸を温めてくれるおみそ汁のように、PEDROの音楽が観客の心身に染みわたった一夜だった。

『赴くままに、胃の向くままに』は、アユニ・D本人曰く"人生大革命期"に制作されたアルバムだ。もともと彼女が活動休止前のPEDROで綴っていた言葉、奏でていた音楽は、不器用な人間がそれでもひたむきに生きようとする姿だったり、そんな彼女を応援するファンへの想いだったりが描かれていた。そしてその音楽は、彼女に共感し、寄り添ってもらったファンの生きる活力になっているように見えていた。そこからBiSHが解散し、PEDROが再始動するなかで、彼女を取り巻く状況は大きく変わり、彼女の外見や内面に変化を生じさせる。変化はPEDROのライヴや制作といった音楽活動にも表れたのだが、すべてがいい変化というわけではなかったようだ。このあたりは"Document of PEDRO 2023"というドキュメンタリー映像が公式YouTubeで公開されているので詳細は省くが、アユニ・Dがこの"人生大革命期"で経験した変化、葛藤、そしてこれらを経てようやく見つけ出した"今の答え"が『赴くままに、胃の向くままに』では表現されている。だから音楽的には最新、最高のものであっても、作品としては彼女の人間的な部分での原点回帰を果たしたように見え、収録曲には彼女の根底にある嘘のない優しさ、慈しみが溢れていた。

そういうアルバムを携えて回ったから、このツアーでは会場の空気、オーディエンスのリアクション、バンドが鳴らす音、すべてからタイトル通りの"慈しみ"を感じることができた。バンドとしても"人生大革命期"を経て一段とたくましくなったようで、開幕の「グリーンハイツ」から高いグルーヴ感で生き生きとした音を鳴らしていたことが印象的だった。音圧があり、芯が太く、ロックの力強さが表出していたことも記憶に残っている。そんなバンドの演奏を目の当たりにして、筆者を含めたオーディエンスは自然と身体が揺れていた。心も身体もPEDROの音楽に委ねられているような感覚で、この時間がとにかく気持ち良かったのだ。

ツアー・ファイナルの舞台で、『赴くままに、胃の向くままに』を軸に、血の通った音楽を届け続けていくなか、アユニ・Dの持つ優しさ、温かい人間性が特に表れていたのは「赴くままに」だった。包み込むような歌声と、田渕ひさ子とゆーまおが鳴らす温度感のある演奏が合わさった音世界は、まるで楽園のようだ。本編ラストに、田渕ひさ子がえげつない音作りをしたギター・リフで魅せた「春夏秋冬」から、アルバムと同様に結びの1曲となった「余生」で締めくくる様は圧巻のひと言に尽きる。さらにアンコールでは「人」と、ライヴのクライマックスの定番になりつつある「雪の街」を最後に披露。白い光の中で轟音をかき鳴らし、アユニ・Dは、残った力を振り絞るようにして歌い切った。

こうして、"人生大革命期"を経て制作されたアルバムを引っ提げるツアーは幕を閉じた。答えを見つけたアユニ・Dだが、またいつか同じように悩み、迷路に迷い込むことがあるだろう。それはアユニ・Dだけに限らず、私にもあなたにも同じことが言えるかもしれない。そんなときは、アルバム『赴くままに、胃の向くままに』を聴いて、"PEDRO TOUR 2024「慈」"のことを思い出してもらいたい。きっと、これらが暗い道を照らす、御守りのような存在になってくれるだろう。だからこの先のPEDROも、自分自身も、あなたもきっと大丈夫。そう思わせてくれたツアー・ファイナルだった。


[Setlist]
1. グリーンハイツ
2. 万々歳
3. 自律神経出張中
4. 赴くままに
5. 清く、正しく
6. 音楽
7. 安眠
8. 洗心
9. ナイスな方へ
10. 感傷謳歌
11. 吸って、吐いて
12. 魔法
13. 飛んでゆけ
14. ぶきっちょ
15. 春夏秋冬
16. 余生
En1. 人
En2. 雪の街

  • 1