Japanese
NICO Touches the Walls
2018年07月号掲載
Member:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)
Interviewer:山口 智男
-その「VIBRIO VULNIFICUS」は、いわゆる人食いバクテリアのひとつとされる細菌を意味するタイトルが面白い。
光村:音楽に毒されていると思うんですよ。結果的にハードな音にはなったんですけど、ハイトーンのハード・ロック的な歌い方もするし、ラップもするし、R&B/ソウルっぽい歌も歌うしってことを1曲の中でやっているんですけど、王道のロックンロールってことは何ひとつやっていないところが自分っぽいと思って(笑)。そういういろいろな音楽に毒されて今の自分がいるってところが一番エグい形で出せたんで、もともと曲を作っているとき、"俺の悪いところが全部出た。だから俺そのものの歌にしようと思ってる"っていう話をしていたんですよ。そしたら、たまたま前作の続きみたいな話になるんですけど――
-生牡蠣に含まれている細菌っていう(笑)。
光村:そう。ものすごくヤバい細菌が潜んでいるって話をたまたまスタジオでしていたら、対馬君が携帯で調べて"みっちゃん、その毒の名前、ビブリオ・バルニフィカスって言うらしいよ"って言って、"めっちゃかっこいいじゃん!"って(笑)。
対馬:"超ロックじゃん!"ってね(笑)。
光村:そのあとスタジオに戻って、もう1回演奏するときには俺が"VULNIFICUS"って叫んでたっていう(笑)。
-そして、歌謡グループ・サウンズ・サーフ・ロックなんて言いたい曲調が面白い「来世で逢いましょう」は、「N極とN極」(2009年リリースのメジャー2ndアルバム『オーロラ』収録曲)の続編だそうですね。
光村:そうなんですよ。曲のだいたいの骨組みができたときに、これは現代版というか、"曲のテイスト的に、今の「N極とN極」だね"って話をしてたんですよ。「N極とN極」はベスト盤(2014年リリースの『ニコ タッチズ ザ ウォールズ ノ ベスト』)にも入れるぐらいだからライヴでも盛り上がるんですけど、そのイメージが歌詞を書くときも頭から離れなくて。「N極とN極」は似たもの同士だから自分が彼女を振る、ってことをあっけらかんと歌った同族嫌悪の歌なんですけど(笑)、「来世で逢いましょう」はその相手が嫁に行ってしまった後日談という。振ってはみたものの、未練タラタラだったっていうオチだったら面白いと思って、それで端々に「N極とN極」を聴いたことがある人だったらニヤッとできるフレーズを入れてみました。
古村:Zepp Tokyoでやったとき、みっちゃんが"嫁に行っちゃった"と歌ったら、お客さんが笑ったんですよね。初披露にもかかわらず。僕も思わず笑いました(笑)。
光村:バンドを続けてないと、こういう物語の続きも書けないし、歌詞の中でもそういう遊びができるようになってきたのは、アコースティック・バージョンを作ることが、自分たちの曲を見つめ直すような感覚に近いからなのかなって思いながら書いていたんですけど、自分たちの作品を見つめ直すとき、こういう楽しみ方もあるんだっていうのは、今回の新たな発見でしたね。
NICO Touches the Walls『TWISTER -EP-』
2018.07.25 ON SALE
KSCL-3125~3126/¥2,130(税別)
※初回仕様限定盤:紙ジャケット仕様
[Ki/oon Music]
amazon
TOWER RECORDS
HMV
【DISC1】
1. VIBRIO VULNIFICUS
2. SHOW
3. FRITTER
4. 来世で逢いましょう
5. Kareki is burning!
【DISC2(bonus disc)】
1. VIBRIO VULNIFICUS(Acoustic ver.)
2. SHOW(Acoustic ver.)
3. FRITTER(Acoustic ver.)
4. 来世で逢いましょう(Acoustic ver.)
5. Kareki is burning!!
DISC1 Standard Ver.
メジャー10周年EPの第2弾。楽曲の幅広さが聴きどころだった前作『OYSTER -EP-』同様、今回も曲ごとに趣向を凝らした全5曲が収録されている。が、ビッグ・ビート的な音像で現在のヒップホップ/R&Bを解釈したという「VIBRIO VULNIFICUS」、中盤スロー・ブギになる「SHOW」、パンク・ディスコな「FRITTER」など、全体の印象はファンク/R&B/ブルースのエッセンスを随所に感じさせながらバンドのグルーヴをガツンとアピールするロック色濃いものに。その中で異色と言えるのが歌謡GSサーフ・ロックなんて言いたい「来世で逢いましょう」。彼らの代表曲「N極とN極」の続編だという。そして、今回のカレキーズはラテンで迫る。(山口 智男)
DISC2(bonus disc)Acoustic Ver.
DISC1の全5曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスク。前作同様、単に楽器をアコースティックに持ち替えましたなんて安易なものになっていないところが、"音楽なんだから楽しんだ者勝ち"を掲げる彼らならでは。DISC1のラスト・ナンバーからのラテン・ファンクな「VIBRIO VULNIFICUS」に思わずニヤリ。太いグルーヴを際立たせた「SHOW」、パンク・ディスコが泥臭いブルース・セッションに変わった「FRITTER」。そして、フォーク・ロックにアレンジした「来世で逢いましょう」は2本のアコースティック・ギターが絡み合うソロも聴きどころだ。カレキーズによる「Kareki is burning!!」の、アッと驚くアレンジ。最後まで飽きさせない!(山口 智男)
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号