Japanese
NICO Touches the Walls
2015年02月号掲載
メンバー:光村 龍哉 (Vo/Gt) 古村 大介 (Gt) 坂倉 心悟 (Ba) 対馬 祥太郎 (Dr)
インタビュアー:山口 智男
"攻めの年"と位置づけた昨年、日本武道館公演を成功させたNICO Touches the Wallsにとって、さらなる挑戦の年となる今年2015年。その第一歩として、彼らがリリースするのが『Howdy!! We are ACO Touches the Walls』。「手をたたけ」他、代表曲の数々をリアレンジしてセルフ・カヴァーしたアコースティック・アルバムだ。だからって、ありがちなアンプラグド作品なんて思うなかれ。彼ら曰く"今の自分たちにできる最大の攻め"なんだそうだ。新曲「口笛吹いて、こんにちは」を含む今回のアルバムに込めた想いを4人に語ってもらおう。
-"攻めの年"と位置づけ、いろいろなことに挑戦した2014年を振り返って、どんな1年になったと感じていますか?
光村:ベスト盤を出すという、バンドにとってはひとつ大きな出来事もありましたし、それも含め、"まだまだこんなもんじゃない"ということを、いろいろな方向から表現していけたと思います。"カベニミミ"というすごく小さなライヴハウスを自分たちで作って、そこで1ヶ月間、週5でライヴもやりましたし。毎日、200人のお客さんを前にしながら毎日セットリストが違うライヴをやってたんですけど、いろいろなバンドマンの人たちから"すげえ面白いことやってるね""見方が変わった"と言ってもらえたし、そんなこともやりながら日本武道館公演という大きなライヴも成功させることができましたし、自分たちならではの音楽の遊び方というのを、楽しくやりながら攻めのモードに転換できたのかな。バンドがやっと思ってた感じに見てもらえるようになったのかなという手応えがある1年でしたね。
-今年はそこからさらなる挑戦の年になるんじゃないかと思うんですけど、そんな2015年の第1弾リリースにアコースティック・アルバムを選んだところが興味深い。
光村:楽しんで音楽をやっているんだぞってことを、なかなか理解してもらえてない現実と向き合うことが多くて、ずっと悔しかったんですよ。"スタイリッシュにやっていらっしゃるんでしょ"みたいなことをよく言われたりするんですけど、実際、全然そんなことない。もがき苦しむ中で必死に自分たちの居場所を作ろうとやってきて、やっと自分たちの居場所を作れたのが去年だったんですけど、その延長でもっと攻めたこと、今の俺らにしかやれないようなことってなったときに、ずっとシングルとかアルバムとかの特典でアコースティックでセッションしているスタジオ覗き見映像みたいなものを作ってて、それが非常に僕らとしてもやってて楽しくて、いつかちゃんと作品にできたらと思ってたんですよ。それを作品にすることが今の俺らの最大の攻めだなという話し合いのもと、今回の作品を作ろうということになりました。
-そうか、攻めなわけですね。そういえば、武道館でもアコースティック・ギターを手にして演奏する場面も見られましたね。
光村:4年前に武道館でやったときにはできなかったことだったんですよ。武道館ってある意味、ここから先もっと大きくなっていくのか否かっていうひとつの分かれ目だと思うんですけど、そういうところに合わせていこうと考えて、ゴージャスに盛って盛って盛り込んじゃって、4年前は自分たちでも何をやっているのかわからない状態になっちゃったんですよ(苦笑)。そこから4年経って、自分たちの魅力はそこじゃなくて、もっとシンプルにメロディと自分たちが演奏している生々しい力だよなって、4人で話し合ったときになって、いろいろなものを削ぎ落としていって、前回はものすごくいろいろなものを着飾って、自分たちを大きく見せようとしていたけど、その4年後の武道館では、究極、弾き語りぐらいまで"これ別に武道館でやらなくてもいいじゃん"ってぐらい会場に対してものすごく小さく見せることが自分たちにできる最大の攻めだと思って。"これ、やりたくても同世代のバンドにはなかなかやれないんじゃないかな"ってところでもひとつ自信になったんです。
-自分たちの抜き身の魅力だけで勝負するのって、自信がないとできないですよね。
光村:うちのイベンターの方から聞いたんですけど、昔、BLANKEY JET CITYが武道館で初めてやったとき、ずっとハイエースで全国ツアーを3人で回って、その最後が武道館だったらしいんですけど、そのままハイエースで武道館に乗り込んでいったって。その話を聞いたとき、"その武道館に向かう姿勢かっこいいな"って思ったことが忘れられなくて、去年、武道館やるとき、それぐらいの気持ちで入れたらいいなというところもありました。飾りつけることは簡単かもしれないけど、積み重ねてきたものをまんま持っていくことのほうがよっぽど派手なんじゃないかって思いました。
-ところで、『ローハイド』のころからカントリー・テイストを感じさせていますが、今回のアー写も意識してたりするんですか?
光村:とくに意識はしていないんですけど、ただ、どんどんオーガニックにはなってきましたよね。『ローハイド』もそうですし、その前の『Shout to the Walls!』でも「Mr.ECHO」を始め、何曲かアコースティック・ギターを持って、弾き語りで作っていくみたいなものもあって、それが「ローハイド」でひとつ、ものになった感じがあったんですよ。自分たちのスタイルというか、歌とか言葉とかがこのやり方だとすごく良く届くと思ったんです。だから、そうですね、オーガニックな流れっていうのは今1番、落ち着くのかな、自分たちで。そういう意味では、今回のアコースティック・アルバムはその究極の形ですよね。
LIVE INFO
- 2022.07.06
-
KEYTALK
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
あいみょん ※延期または中止
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KANA-BOON
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
キュウソネコカミ
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション ※公演延期
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん ※延期または中止
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん ※延期または中止
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション ※公演延期
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
- 2022.07.18
-
"NUMBER SHOT 2022"
くるり
UNISON SQUARE GARDEN
THE BACK HORN
フレンズ
ASP
Keishi Tanaka
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※開催見合わせ
[Alexandros]
鶴
ビレッジマンズストア
PIGGS
水曜日のカンパネラ
アメノイロ。
崎山蒼志
"猿爆祭 2022"
THE SPELLBOUND
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
LACCO TOWER
indigo la End
CIVILIAN
スカイピース
"シンガロンシンガソンSHIMOKITA 2022"
四星球
Ryu Matsuyama
Dear Chambers
豆柴の大群
大森靖子
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.07.19
-
MAN WITH A MISSION
TENDOUJI
RELEASE INFO
- 2022.07.06
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
- 2022.08.10
- 2022.08.12
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号