Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

NICO Touches the Walls

2015年02月号掲載

NICO Touches the Walls

Member:光村 龍哉 (Vo/Gt) 古村 大介 (Gt) 坂倉 心悟 (Ba) 対馬 祥太郎 (Dr)

Interviewer:山口 智男

-今回、選曲はどんなふうに? シングル曲を中心に選んでいったんですか?

光村:アコースティック・アルバムとかセルフ・カバーとかって大体、地味になりがちと言うか。

対馬:落ち着いちゃったりね。

光村:静かになったりね。そういうふうになりがちなんですけど、"いや、そうじゃないんですよ"と。こういう感じを、普段のライヴでもやれるようにしたいっていうのが今回、アコースティック・アルバムを作ろうと思ったとき、まず最初に大きなテーマとしてありました。そういう意味では、シングル曲というよりはライヴの定番曲を、こういうふうに見せたらもっと盛り上がるんじゃないかと思いながら作ってたんです。「手をたたけ」なんかはまさにそう。シングルはブラスやストリングスを入れて豪勢に仕上げたんですけど、ライヴではロックンロールというかパンキッシュな感じでやってて、でも、"もっとこういうやり方もあるよ"みたいな。それを極限までやってみるとどうなるかって狙いでアレンジしているんです。だから基本はライヴなんですよ。去年、初めてNANO-MUGEN FES.に出演させてもらったんですけど、そのときも1万人ぐらいのお客さんがいる横浜アリーナでアコースティック・セットでやったんですよ。僕らも自分たちのロック・バンドとしての真髄みたいなものを見せることができたという実感があったんですけど、実際、周囲からも評判が良くて。アジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)先輩にも、やっと褒めてもらえたってところもあって(笑)。

対馬:"バンドがやるアコースティック・セットはこうじゃなきゃ"って言ってもらえたのは嬉しかったですね。

光村:だから場所も選びません、対バンも選びませんっていうそれぐらい力強いものにしようって。それでライヴの定番曲から多めに選びました。

-今"場所を選ばない"という言葉が出ましたけど、このアルバムを完成させたことで、実際、機材車に自分たちだけ乗って、どこに行っても自分たちらしいライヴができるっていう自信になったんじゃないですか?

光村:それが理想ですよね。みんなはどうなんですか?

対馬:うん、それいいと思う。

光村:この間、"アコースティック・セッションをやってください"ってラジオの公開収録に呼んでもらって、大阪に行ったんですけど、ドラムが全然用意されてなかったんですよ。

対馬:持っていったスネアしかなくて。でも、そのほうが燃えるというか、そのスネアのケースをバスドラ代わりに足で踏んでやっちゃいました。

光村:スティックすらなかったんですよ。それは単純に忘れたんですけど(笑)。

対馬:忘れたのは俺じゃないんですけどっ(笑)。

光村:でも、ドラマーなんだから持ってなさいよ(笑)。だから、手で叩いて。

対馬:そういうのもわくわくできるようになったのは、アコースティック・アルバムを作ったことが大きいのかな。

-中にはモータウン調とかカントリーっぽいといえる曲もあって、あえて定番のアレンジに落とし込むことで、逆に曲の魅力が際立ったところもありますね。

光村:ほぼ全曲そういう感じですよね。単純に楽器を持ち替えただけのものにはしたくなかったんですよ。そういう曲もありつつ、「ホログラム」や「バイシクル」はバンド・セットでやるときはがっと盛り上げるタイミングで演奏するんですけど、今回は、いいメロディだし、歌詞ひとつひとつにちゃんとスポットライトを当ててもいいんじゃないかってことで、あえてテンポを落としてみたりして。「バイシクル」なんて弾き語りですからね。曲によっては、曲が本来持っているものに寄り添うという見せ方も心がけました。