Japanese
NICO Touches the Walls
2019年06月号掲載
Member:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)
Interviewer:山口 智男
NICO Touches the Wallsがアルバムとしては3年ぶりとなる『QUIZMASTER』を完成させた。連作EPの『OYSTER -EP-』と『TWISTER -EP-』同様、バンド・スタイルの"NICO盤"と、その全曲をアコースティックにアレンジした"ACO盤"の2枚組となった今回、彼らが挑戦したのは、1個のコンセプトのもと、新たなバンドのスタンダードと言えるアルバムを作り上げることだった。2枚ともに聴き応えあるものになったことは言うまでもない。メンバーの言葉から、日本のロック・シーンに一石を投じる今回の挑戦を実現させたバンドの純粋な情熱を感じ取ってほしい。
ロック・バンドがありがたいことを歌うみたいな現象にも疑問を感じてたんです
-今日、みなさんにお会いして、新しいアルバムについて聞かせてもらうことを楽しみにしていた反面、"QUIZMASTER"というタイトルであることに加え、収録されている全10曲のタイトルにすべて"?"が付いていることを考えると、リスナーに問い掛けているようにも思える。そういうアルバムのインタビューだから、"その質問の立て方はハズレ"みたいにジャッジをされるんじゃないかって思うと、ちょっとおっかないなって。
光村:そんなことないですよ(笑)!
古村:なるほどねー。
坂倉:あぁ、試されてるみたいな。
対馬:でも、どの曲も明確に答えがあるみたいなことでもないので。
光村:それに今回は自問ですからね。自分たちはクイズを出している側ではなくて、生きているなかで感じている疑問というか、社会が問い掛けているものに対して僕らは答える側、考える側だと思っていて。そういう気持ちでタイトルも付けているから、決してクイズを投げ掛けているわけではないです。だから、なんでも聞いてください(笑)。
-良かった。安心しました(笑)。もちろんおっかないっていうのは半分冗談なんですけど、"QUIZMASTER"というタイトルは、どんなふうに決まったんですか?
光村:もともと"QUIZMASTER"ってタイトルではなかったんですよ。実は『OYSTER -EP-』(2017年リリース)と『TWISTER -EP-』(2018年リリース)というEPを出したときには、EPを2枚出してアルバムを出すっていう道筋と、オリジナルの"NICO盤"、アコースティック・バージョンの"ACO盤"両方でアルバムまで行くぞっていうのは決めたうえで進めていたんです。最初は、タイトルは今回のコンセプトから外れない全然別の言葉で考えてました。それが"QUIZMASTER"に決まったのは今年の1月ぐらいだったかな。
-あらかじめコンセプトがあったんですね?
光村:そうなんです。『OYSTER -EP-』から始まって、ロック・バンドのガワみたいなところから、『TWISTER -EP-』を経て、どんどん自分たちのパーソナルな部分、内面にグラデーションを描きながらフォーカスが当たっていくっていう形でアルバムを作っていきたかったんです。だから、とにかく歌の世界を一番大事にして、歌詞も一貫したテーマがあるように作っていこうって話はしてました。で、それに付随する音楽的な肉づけみたいなものは、ルールなく、好き放題にやる。ただ、歌の世界だけはテーマを守り通そうっていう。
-その歌詞のテーマがさっきおっしゃっていた自問というわけですね?
光村:最初は、自分の中からしか生まれないものを、できるかぎり自分の語り口で語ろうとざっくり考えてたんですけど、"自分の中からしか生まれないものってなんだ?"って考えたとき、そういえば、常に世の中や自分の周りで起こっていることに対して、なんでこうなっちゃうんだろう、なんでああなっちゃうんだろうって、答えが出るわけでもないのにひたすら考えているなって気づいて。しかも、それがかなり現実的な疑問なんです。例えば、レディースデイはあるのにどうしてメンズデイはないんだろうとか。
-たしかに(笑)。
光村:テレビを観ていても、この人たちはら抜き言葉で話しているのになんでテロップには"ら"が入っているんだろうとか、その思惑はなんだろうとか、わりと現実的な――人にとってはどうでもいいことかもしれないけど、僕にとってはちっともどうでもよくないことをすごく考えてしまう癖があるんです。そういう内面をあまり音楽用にアップデートしなくていいんじゃないか、それよりもそんな今の自分を120パーセント出すべきなんじゃないかと思って、今回は自分が感じている人生の謎、社会の謎をひとつひとつ世の中にぶちまけていこう。そう考えたのがそもそもの始まりでしたね。自分たちもそうだし、周りのロック・バンドを見ていても思うんですけど、ずいぶんありがたいことを歌っている人たちが多い。二十歳そこそこで人生の意味みたいなものを見つけている人たちがいっぱいいる。そういうロック・バンドがありがたいことを歌うみたいな現象にも疑問を感じてたんですよ。だから、今回は、とことん悟りきらない曲を作りたかった。疑問の投げ掛けでいい。"僕たちは何もわかりません。でも、これって真実じゃない?"っていうことさえ伝われば良かったんです。その中で一番キーになったのが、「18?」の"どうして夢を見るの?"。その言葉が1個、どの曲でも軸になっていたような気がするんですけど、"夢"って邦楽で、年間で何回歌詞に出てくるんですかね? すげぇ出てくると思うんですよ。"君"の次ぐらいに出てくると思うんですけど(笑)。そういう疑問から、そもそも"どうして夢を見るの?"って。"夢がなきゃ"って言う人たちはいるけど、"どうして夢を見るの?"には誰も答えてくれない。「18?」はそういう疑問がそのまま歌になっているんですけど、今回は、そういう自分の中にある人生の謎がいっぱい詰まっているし、それを搾り出すことも、答えを出さずに悶々と考えているところだけを切り取る作業だったので、どの曲を書いていても今までとは違うすっきりしない感じがありましたね。"この曲はほんとに完成しないな"みたいなのが。
-アルバムを完成させて、すっきりできたのでしょうか?
光村:できましたけど、今までとは違うすっきり感ですね。伝えたいことを伝えたとか、自分の中で書ききれたとか、そういうことではなくて、今自分がやるべき正しいことをやったっていう気持ちです。周りの人が言いたくても言えないことを言ってやったというか、今回は、そういう姿勢を出せたことの達成感の方が大きいかもしれないですね。
-その歌詞なんですけど、光村さんの思いがストレートに出たものもあれば、聴く人を翻弄しているような書き方をしているものもあって。そこの歌詞の書き方とか、言葉の使い方の違いは、どんなところから出てきたものなんでしょうか?
光村:ストレートに歌うことが歌えたら、あとの部分は、ひたすら自分の中では意地悪というか、それは人に対してというよりは自分に対してなんですけど、常に表面も裏面も見てしまう自分の性格があって、それを両面書いていくと、ストレートに上から下までざっと読んでもよくわからないと思うんです。ただ、音楽って時の流れとちゃんと寄りそって進んでいくものだから、そのときに鳴っている音で気分が変わることもあるし、音からのインスピレーションで浮かぶ景色もあるから、今回もいろいろな言葉を散りばめながら――そういえば今回、歌詞はすべて手書きでノートに書こうと思ったんですよ。これまでは最終的にみんなにメールしないといけないからパソコンで打ってたんですけど、それをやめて、ペンで一切消せない状態で、すべてうわーって書いたんです。そうすると、思考回路がどんどんカオス化していくんですよね。そのカオス化していくものを日々拾いながら、突然何日か前の気持ちがふと正解に思えるときもあって。そういうことを繰り返していたんです。それも含めて自分の内面なんですよね。それをありのまま書いたから、1曲の中にほんとに数ヶ月分の気持ちが詰まっている。ただ、それを事細かく説明はできないし、説明するつもりもそんなにないですけど、曲の中で聴こえてくる言葉って印象が日々変わるじゃないですか。なんとも思ってなかった言葉が、ある日突然引っかかるとか。今回は、そういうことでいいと思うんですよね。
-曲によって、陽の部分だったり、陰の部分だったりが表れていて。
光村:それで言うと、陽の部分は対馬君が出してくれましたね。
対馬:4曲、一緒に書いたんです。
光村:ところどころ僕が直したものもあるし、逆に僕が書いたものを対馬君が直したものもあるし、その中で陽の部分は、ほぼほぼ対馬君ですね。
LIVE INFO
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
PompadollS
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
KING BROTHERS
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
PompadollS
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
- 2025.08.06
-
bokula.
KALMA
SHE'S / トンボコープ / Fish and Lips
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
22/7
Conton Candy / Laughing Hick / なきごと / the paddles ほか
フィロソフィーのダンス
Hello Hello
Dannie May / yutori / muque / CLAN QUEEN ほか
キュウソネコカミ
- 2025.08.07
-
羊文学 × Omoinotake × マルシィ
bokula.
ザ・クロマニヨンズ × 斉藤和義
坂本慎太郎
忘れらんねえよ
MAPA
22/7
Mirror,Mirror
"閃光ライオット2025"
キュウソネコカミ
フラワーカンパニーズ × NakamuraEmi
Panorama Panama Town
- 2025.08.08
-
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
そこに鳴る
MAPA
KALMA
忘れらんねえよ
BLUE ENCOUNT
reGretGirl
YOASOBI
22/7
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
女王蜂
Nothing's Carved In Stone
終活クラブ
Bye-Bye-Handの方程式
JYOCHO
LOCAL CONNECT
Panorama Panama Town
- 2025.08.09
-
KING BROTHERS
eastern youth
フラワーカンパニーズ ※振替公演
鶴 / 水中スピカ / ターコイズ / some you bit
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
片平里菜
HY
Faulieu.
9mm Parabellum Bullet [Expand Session] / フレデリック / TenTwenty / BIGMAMA ほか
ハク。
古墳シスターズ
マオ(シド)
Lucky Kilimanjaro
reGretGirl
YOASOBI
22/7
GANG PARADE
anew
パピプペポは難しい
CROWN HEAD
カミナリグモ
LOCAL CONNECT
GIFTMEN
超☆社会的サンダル
豆柴の大群
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
- 2025.08.10
-
KING BROTHERS
MAPA
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ ※振替公演
eastern youth
セックスマシーン!!
cinema staff
JunIzawa / PARKGOLF
小林私
ExWHYZ × ASP
PIGGS
それでも世界が続くなら
あれくん
"LuckyFes'25"
"UKFC on the Road 2025"
sumika / 緑黄色社会 / マカロニえんぴつ / マキシマム ザ ホルモン ほか
- 2025.08.11
-
KING BROTHERS
ビレッジマンズストア
なきごと
セックスマシーン!!
PK shampoo
HY
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Hakubi
KALMA
reGretGirl
PEDRO
レイラ
"LuckyFes'25"
shallm
Creepy Nuts
UVERworld / 羊文学 / WANIMA / アイナ・ジ・エンド ほか
- 2025.08.12
-
松永天馬(アーバンギャルド)
とまとくらぶ
プルスタンス
Creepy Nuts
RELEASE INFO
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.02
- 2025.08.06
- 2025.08.07
- 2025.08.08
- 2025.08.11
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
- 2025.09.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号