Japanese
NICO Touches the Walls
2017年12月号掲載
メンバー:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)
インタビュアー:山口 智男
およそ1年ぶりのリリースとなる今回の『OYSTER -EP-』は、バンドのイメージや現在のシーンで主流になっている(と誰もが思い込んでいる)ものに縛られずに、持ち前の遊び心と音楽愛を存分に追求した5曲を収録した意欲作。しかも、その5曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスクもついている、まさに"1枚で2度美味しい"作品だ。そんな試みも含め、"ロック・バンドはもっと自由でいい"とNICO Touches the Wallsが訴え掛けるメッセージは、きっと現在のシーンに一石を投じるに違いない。
いろいろな引き出しを開けることにワクワクドキドキしながら1曲1曲作っていった
-ロック・バンドらしい向こう意気はもちろん、メジャー・デビューしてから10年やってきたバンドに相応しい成熟も印象づけながら、"他のバンドにはできないこと、やっていないこともやってやろう"という意気込みが感じられる作品ができあがりました。
光村:新曲が出るのは1年ぶりなんですけど、この1年、いろいろ吸収してきた音楽的なものを1個の作品にするという意味では、本当にこの1年の旨味みたいなものを凝縮できたと思います。いい意味で、余計なものをいっぱい入れられたし、その余計なことに俺ら自身もワクワクドキドキしながら1曲1曲作っていったという感じなんですよ。
-そのなかで、全曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスクがつくという"1枚で2度美味しい"作品にしようというアイディアが出てきたんですか?
光村:そのアイディアはあとから出てきたんですけど、とにかく新曲をいっぱい作ってみようと思って作ってみたら、自分でもびっくりするぐらい本当に極端な(振り幅の)曲ができあがって。「mujina」のように、久々にノリ一発で作りましたみたいなパンク・ナンバーもあれば、その反動でできた「bud end」みたいなちょっとおしゃれなものもあって、ここにきて、さらにいろいろな引き出しを開けられたみたいなことが1年間通してありましたね。とはいえ、作り方としては今までとそんなに変わったわけではないので、アコースティック・バージョンも一緒に聴いてもらうと、この1年間の自分たちの成り立ちがより伝わるかなと思って。エレキ・バージョンの方もどの曲も最低3パターンぐらいアレンジがあったので、いっぱいアレンジを作ったなっていうのがアコースティック・バージョンにはみ出ていったというか、そういうものを作ろうというきっかけになったところはありますね。
-最低3パターンはアレンジがある中で、今回、正解のアレンジはどんなところで決めていったんですか?
光村:なんですかね。1年間のハイライトをいっぱい集めようって4人で意見がまとまってからアレンジが定まっていったところはあるんですけど、「Funny Side Up!」なんてもともとはB.B. KINGみたいなブルースで、全然曲調が違ったんですよ。それがドラマの主題歌のお話(※「Funny Side Up!」はMBS/TBSドラマイズム"目玉焼きの黄身 いつつぶす?"主題歌となっている)を貰ったことから、それならもうちょっとポップにカラフルにしてみようかって、さらに作り込んでいって、今のアレンジに落ち着いたんです。最初は完全にB面の感じで作っていたんですけどね(笑)。
-それがリード曲になったと。
光村:MVも作りましたからね。俺らとしては非常にありがたい。こういう印象の曲は――
古村:難しいよね、やりたくても......。
光村:なかなかこういう曲をやるバンドとは見てもらえないですからね。
-その「Funny Side Up!」も含め、今回の5曲は共通してルーツ・ミュージックのエッセンスを感じたんですけど、それは意識的なものだったんですか?
光村:放っておかれるとこうなっちゃう(笑)。俺らのオーセンティックなものを、ポップに変化させていくっていうのは、もともと、スタイルとして好きなんですよ。出汁が利いているじゃないですけど、種明かしをしながら聴いてもらうみたいな散りばめ方は好きなので、ごくごく自然にやってます。特に、今回はEPだからいいかみたいなところもありました。そういう意味では遊びの要素は非常に強いと思いますけど、同時に自分たちの中にありそうでなかったものも今回は多かったと思います。例えば「Funny Side Up!」って、Aメロは12小節のブルース・コードなんですけど、そういう要素は「THE BUNGY」(2008年リリースの2ndシングル表題曲)でも小出しにはしてましたけど、まんまやっている曲って意外にないねって話から作ってみました。ただ、そこにああいうサビを乗せるのはメチャメチャ得意なので(笑)。あのテンポ感もね、絶妙で。今一番気持ちいい。ライヴのとき"サビはみんなで手を挙げよう"ってノリじゃない自然なグルーヴって、やっぱり好きだから。
-もともと、ブルースっぽかったという「Funny Side Up!」は、ピアノが転がるファンキー且つダンサブルなロックンロール・ナンバーになりましたね。
光村:問答無用にアガる感じを追求した結果です。
LIVE INFO
- 2022.07.04
-
ドミコ
UNDERWORLD
GANG PARADE
CULTURES!!!
ユレニワ
SUPER BEAVER
Saucy Dog
- 2022.07.05
-
kobore
KEYTALK
CULTURES!!!
KANA-BOON
あいみょん
GANG PARADE
PELICAN FANCLUB
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
MAN WITH A MISSION
may in film
リーガルリリー
SUPER BEAVER
ユレニワ
- 2022.07.06
-
KEYTALK
オカモトコウキ(OKAMOTO'S) × TAIKING(Suchmos)
あいみょん
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KANA-BOON
UNDERWORLD × サカナクション
キュウソネコカミ
- 2022.07.07
-
四星球
GOOD ON THE REEL ※振替公演
KEYTALK
桃色ドロシー
CULTURES!!!
Keishi Tanaka
yonawo
ビレッジマンズストア
reGretGirl
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ドミコ
フレンズ
UNDERWORLD × サカナクション
ZOC
MAN WITH A MISSION
超能力戦士ドリアン
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2022.07.08
-
四星球
崎山蒼志
THE BACK HORN
Keishi Tanaka
chelmico
ルサンチマン×クジラ夜の街
クジラ夜の街×ルサンチマン
kobore
BACK LIFT
Rhythmic Toy World
ヤユヨ
藍色アポロ
PIGGS
Newspeak
CIVILIAN
yonawo
GRAPEVINE
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
Organic Call
mol-74 ※振替公演
a flood of circle
ニガミ17才
- 2022.07.09
-
Keishi Tanaka
THE BOYS&GIRLS
FOUR GET ME A NOTS
四星球
ASP
GRAPEVINE
ビレッジマンズストア
崎山蒼志
wacci
アメノイロ。×Organic Call
KEYTALK
back number
BBHF
豆柴の大群
"Starfield vol.29"
Creepy Nuts
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
フレンズ
LACCO TOWER
ネクライトーキー
TOKYOてふてふ
chelmico
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
あいみょん
BiS
INORAN
伊東歌詞太郎 ※開催中止
私立恵比寿中学
ASIAN KUNG-FU GENERATION
南無阿部陀仏
- 2022.07.10
-
FOUR GET ME A NOTS
ビレッジマンズストア
ASP
Keishi Tanaka
KANA-BOON
THE BACK HORN
LACCO TOWER
kobore
KEYTALK
back number
the band apart
藍色アポロ
THEティバ
"Party the Playwright 2022 -10th anniversary-"
Made in Me.
神はサイコロを振らない
THE SPELLBOUND
ネクライトーキー
UNISON SQUARE GARDEN
Ivy to Fraudulent Game
あいみょん
南無阿部陀仏
The Birthday × envy × THA BLUE HERB
tacica
ナードマグネット
YENMA ※振替公演
宮下 遊
ハンブレッダーズ
INORAN
ドミコ
ユレニワ
THIS IS JAPAN
- 2022.07.11
-
Keishi Tanaka
SUPER BEAVER
キュウソネコカミ
- 2022.07.12
-
KANA-BOON
サカナクション
KEYTALK
TOOBOE
Half time Old × TETORA
クラムボン
GANG PARADE
- 2022.07.13
-
Organic Call
キュウソネコカミ
KANA-BOON
サカナクション
なきごと × Mr.ふぉるて
挫・人間
清 竜人
TENDOUJI
踊ってばかりの国 × THA BLUE HERB
never young beach
くるり
- 2022.07.14
-
KEYTALK
坂本慎太郎
セカイイチ
TENDOUJI
MAGIC OF LiFE
SUPER BEAVER
- 2022.07.15
-
フレンズ
PAN
水曜日のカンパネラ
UNISON SQUARE GARDEN
ネクライトーキー
GRAPEVINE
Newspeak
アルコサイト
the shes gone
フジファブリック
黒川侑司(ユアネス)
くるり
崎山蒼志
B.O.L.T
藍色アポロ
TENDOUJI
the band apart
SUPER BEAVER
ASIAN KUNG-FU GENERATION
Rhythmic Toy World
kobore
- 2022.07.16
-
上白石萌音
PAN
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
Ivy to Fraudulent Game
ヒトリエ
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
UNISON SQUARE GARDEN
Made in Me.
As We Like
ASP
tacica
伊東歌詞太郎
ヤユヨ
PIGGS
[Alexandros]
鶴
門脇更紗
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
フジファブリック
Varrentia
黒川侑司(ユアネス)
THE BACK HORN
YUKI
"FREEDOM NAGOYA2022 -EXPO-"
Predawn
KEYTALK
BiS
"GFB'22(つくばロックフェス)"
あっこゴリラ
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
"FREEDOM NAGOYA 2022 -FOR OUR LIVE HOUSES-"
THEティバ
Keishi Tanaka
TOKYOてふてふ
神はサイコロを振らない
"イノマーロックフェスティバル"
ポップしなないで
Absolute area / THREE1989 / DeNeel(O.A.)
- 2022.07.17
-
魅音
"NUMBER SHOT 2022"
ヒトリエ
崎山蒼志
水曜日のカンパネラ
Ivy to Fraudulent Game
Made in Me.
the shes gone
くるり
As We Like
ASP
ナードマグネット
Keishi Tanaka
伊東歌詞太郎
GRAPEVINE
鶴
愛はズボーン
TOKYOてふてふ
Predawn
ドミコ
Dannie May
YUKI
androp
Varrentia
wacci
"RAD JAM"
おいしくるメロンパン
"GFB'22(つくばロックフェス)"
チャラン・ポ・ランタン
halca
ぜんぶ君のせいだ。
ルサンチマン×クジラ夜の街
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
Age Factory
クジラ夜の街×ルサンチマン
The Biscats
神はサイコロを振らない
ヤユヨ
Ghost like girlfriend
- 2022.07.18
-
"NUMBER SHOT 2022"
くるり
UNISON SQUARE GARDEN
THE BACK HORN
フレンズ
ASP
Keishi Tanaka
ASIAN KUNG-FU GENERATION ※開催見合わせ
[Alexandros]
鶴
ビレッジマンズストア
PIGGS
水曜日のカンパネラ
アメノイロ。
崎山蒼志
"猿爆祭 2022"
THE SPELLBOUND
"CURRY&MUSIC JAPAN 2022"
LACCO TOWER
indigo la End
CIVILIAN
スカイピース
"シンガロンシンガソンSHIMOKITA 2022"
四星球
Ryu Matsuyama
Dear Chambers
豆柴の大群
大森靖子
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
- 2022.07.19
-
MAN WITH A MISSION
TENDOUJI
RELEASE INFO
- 2022.07.04
- 2022.07.06
- 2022.07.07
- 2022.07.08
- 2022.07.09
- 2022.07.10
- 2022.07.13
- 2022.07.15
- 2022.07.20
- 2022.07.22
- 2022.07.27
- 2022.07.29
- 2022.08.03
- 2022.08.05
- 2022.08.09
- 2022.08.10
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Mrs. GREEN APPLE
ヒトリエ
Skream! 2022年07月号