Japanese
NICO Touches the Walls
2017年12月号掲載
Member:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)
Interviewer:山口 智男
およそ1年ぶりのリリースとなる今回の『OYSTER -EP-』は、バンドのイメージや現在のシーンで主流になっている(と誰もが思い込んでいる)ものに縛られずに、持ち前の遊び心と音楽愛を存分に追求した5曲を収録した意欲作。しかも、その5曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスクもついている、まさに"1枚で2度美味しい"作品だ。そんな試みも含め、"ロック・バンドはもっと自由でいい"とNICO Touches the Wallsが訴え掛けるメッセージは、きっと現在のシーンに一石を投じるに違いない。
いろいろな引き出しを開けることにワクワクドキドキしながら1曲1曲作っていった
-ロック・バンドらしい向こう意気はもちろん、メジャー・デビューしてから10年やってきたバンドに相応しい成熟も印象づけながら、"他のバンドにはできないこと、やっていないこともやってやろう"という意気込みが感じられる作品ができあがりました。
光村:新曲が出るのは1年ぶりなんですけど、この1年、いろいろ吸収してきた音楽的なものを1個の作品にするという意味では、本当にこの1年の旨味みたいなものを凝縮できたと思います。いい意味で、余計なものをいっぱい入れられたし、その余計なことに俺ら自身もワクワクドキドキしながら1曲1曲作っていったという感じなんですよ。
-そのなかで、全曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスクがつくという"1枚で2度美味しい"作品にしようというアイディアが出てきたんですか?
光村:そのアイディアはあとから出てきたんですけど、とにかく新曲をいっぱい作ってみようと思って作ってみたら、自分でもびっくりするぐらい本当に極端な(振り幅の)曲ができあがって。「mujina」のように、久々にノリ一発で作りましたみたいなパンク・ナンバーもあれば、その反動でできた「bud end」みたいなちょっとおしゃれなものもあって、ここにきて、さらにいろいろな引き出しを開けられたみたいなことが1年間通してありましたね。とはいえ、作り方としては今までとそんなに変わったわけではないので、アコースティック・バージョンも一緒に聴いてもらうと、この1年間の自分たちの成り立ちがより伝わるかなと思って。エレキ・バージョンの方もどの曲も最低3パターンぐらいアレンジがあったので、いっぱいアレンジを作ったなっていうのがアコースティック・バージョンにはみ出ていったというか、そういうものを作ろうというきっかけになったところはありますね。
-最低3パターンはアレンジがある中で、今回、正解のアレンジはどんなところで決めていったんですか?
光村:なんですかね。1年間のハイライトをいっぱい集めようって4人で意見がまとまってからアレンジが定まっていったところはあるんですけど、「Funny Side Up!」なんてもともとはB.B. KINGみたいなブルースで、全然曲調が違ったんですよ。それがドラマの主題歌のお話(※「Funny Side Up!」はMBS/TBSドラマイズム"目玉焼きの黄身 いつつぶす?"主題歌となっている)を貰ったことから、それならもうちょっとポップにカラフルにしてみようかって、さらに作り込んでいって、今のアレンジに落ち着いたんです。最初は完全にB面の感じで作っていたんですけどね(笑)。
-それがリード曲になったと。
光村:MVも作りましたからね。俺らとしては非常にありがたい。こういう印象の曲は――
古村:難しいよね、やりたくても......。
光村:なかなかこういう曲をやるバンドとは見てもらえないですからね。
-その「Funny Side Up!」も含め、今回の5曲は共通してルーツ・ミュージックのエッセンスを感じたんですけど、それは意識的なものだったんですか?
光村:放っておかれるとこうなっちゃう(笑)。俺らのオーセンティックなものを、ポップに変化させていくっていうのは、もともと、スタイルとして好きなんですよ。出汁が利いているじゃないですけど、種明かしをしながら聴いてもらうみたいな散りばめ方は好きなので、ごくごく自然にやってます。特に、今回はEPだからいいかみたいなところもありました。そういう意味では遊びの要素は非常に強いと思いますけど、同時に自分たちの中にありそうでなかったものも今回は多かったと思います。例えば「Funny Side Up!」って、Aメロは12小節のブルース・コードなんですけど、そういう要素は「THE BUNGY」(2008年リリースの2ndシングル表題曲)でも小出しにはしてましたけど、まんまやっている曲って意外にないねって話から作ってみました。ただ、そこにああいうサビを乗せるのはメチャメチャ得意なので(笑)。あのテンポ感もね、絶妙で。今一番気持ちいい。ライヴのとき"サビはみんなで手を挙げよう"ってノリじゃない自然なグルーヴって、やっぱり好きだから。
-もともと、ブルースっぽかったという「Funny Side Up!」は、ピアノが転がるファンキー且つダンサブルなロックンロール・ナンバーになりましたね。
光村:問答無用にアガる感じを追求した結果です。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号