Japanese
NICO Touches the Walls
2017年12月号掲載
Member:光村 龍哉(Vo/Gt) 古村 大介(Gt) 坂倉 心悟(Ba) 対馬 祥太郎(Dr)
Interviewer:山口 智男
およそ1年ぶりのリリースとなる今回の『OYSTER -EP-』は、バンドのイメージや現在のシーンで主流になっている(と誰もが思い込んでいる)ものに縛られずに、持ち前の遊び心と音楽愛を存分に追求した5曲を収録した意欲作。しかも、その5曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスクもついている、まさに"1枚で2度美味しい"作品だ。そんな試みも含め、"ロック・バンドはもっと自由でいい"とNICO Touches the Wallsが訴え掛けるメッセージは、きっと現在のシーンに一石を投じるに違いない。
いろいろな引き出しを開けることにワクワクドキドキしながら1曲1曲作っていった
-ロック・バンドらしい向こう意気はもちろん、メジャー・デビューしてから10年やってきたバンドに相応しい成熟も印象づけながら、"他のバンドにはできないこと、やっていないこともやってやろう"という意気込みが感じられる作品ができあがりました。
光村:新曲が出るのは1年ぶりなんですけど、この1年、いろいろ吸収してきた音楽的なものを1個の作品にするという意味では、本当にこの1年の旨味みたいなものを凝縮できたと思います。いい意味で、余計なものをいっぱい入れられたし、その余計なことに俺ら自身もワクワクドキドキしながら1曲1曲作っていったという感じなんですよ。
-そのなかで、全曲のアコースティック・バージョンを収録したボーナス・ディスクがつくという"1枚で2度美味しい"作品にしようというアイディアが出てきたんですか?
光村:そのアイディアはあとから出てきたんですけど、とにかく新曲をいっぱい作ってみようと思って作ってみたら、自分でもびっくりするぐらい本当に極端な(振り幅の)曲ができあがって。「mujina」のように、久々にノリ一発で作りましたみたいなパンク・ナンバーもあれば、その反動でできた「bud end」みたいなちょっとおしゃれなものもあって、ここにきて、さらにいろいろな引き出しを開けられたみたいなことが1年間通してありましたね。とはいえ、作り方としては今までとそんなに変わったわけではないので、アコースティック・バージョンも一緒に聴いてもらうと、この1年間の自分たちの成り立ちがより伝わるかなと思って。エレキ・バージョンの方もどの曲も最低3パターンぐらいアレンジがあったので、いっぱいアレンジを作ったなっていうのがアコースティック・バージョンにはみ出ていったというか、そういうものを作ろうというきっかけになったところはありますね。
-最低3パターンはアレンジがある中で、今回、正解のアレンジはどんなところで決めていったんですか?
光村:なんですかね。1年間のハイライトをいっぱい集めようって4人で意見がまとまってからアレンジが定まっていったところはあるんですけど、「Funny Side Up!」なんてもともとはB.B. KINGみたいなブルースで、全然曲調が違ったんですよ。それがドラマの主題歌のお話(※「Funny Side Up!」はMBS/TBSドラマイズム"目玉焼きの黄身 いつつぶす?"主題歌となっている)を貰ったことから、それならもうちょっとポップにカラフルにしてみようかって、さらに作り込んでいって、今のアレンジに落ち着いたんです。最初は完全にB面の感じで作っていたんですけどね(笑)。
-それがリード曲になったと。
光村:MVも作りましたからね。俺らとしては非常にありがたい。こういう印象の曲は――
古村:難しいよね、やりたくても......。
光村:なかなかこういう曲をやるバンドとは見てもらえないですからね。
-その「Funny Side Up!」も含め、今回の5曲は共通してルーツ・ミュージックのエッセンスを感じたんですけど、それは意識的なものだったんですか?
光村:放っておかれるとこうなっちゃう(笑)。俺らのオーセンティックなものを、ポップに変化させていくっていうのは、もともと、スタイルとして好きなんですよ。出汁が利いているじゃないですけど、種明かしをしながら聴いてもらうみたいな散りばめ方は好きなので、ごくごく自然にやってます。特に、今回はEPだからいいかみたいなところもありました。そういう意味では遊びの要素は非常に強いと思いますけど、同時に自分たちの中にありそうでなかったものも今回は多かったと思います。例えば「Funny Side Up!」って、Aメロは12小節のブルース・コードなんですけど、そういう要素は「THE BUNGY」(2008年リリースの2ndシングル表題曲)でも小出しにはしてましたけど、まんまやっている曲って意外にないねって話から作ってみました。ただ、そこにああいうサビを乗せるのはメチャメチャ得意なので(笑)。あのテンポ感もね、絶妙で。今一番気持ちいい。ライヴのとき"サビはみんなで手を挙げよう"ってノリじゃない自然なグルーヴって、やっぱり好きだから。
-もともと、ブルースっぽかったという「Funny Side Up!」は、ピアノが転がるファンキー且つダンサブルなロックンロール・ナンバーになりましたね。
光村:問答無用にアガる感じを追求した結果です。
LIVE INFO
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Dannie May
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
すてばち
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
RELEASE INFO
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号