Japanese
FINLANDS
Member:塩入 冬湖(Vo/Gt) コシミズカヨ(Ba/Cho)
Interviewer:沖 さやこ
自分たちがいい曲だと思う歌を歌っていけることが何よりの誇り
-ご自身の本質を深く探っていったという感覚でしょうか?
塩入:そうですね。新しいものを取り入れると、自ずと根本を探るようになるんだなと思いました。私がなんにでも意味や理由を欲するクセがあるのは、それを知っていると安心するから。でもいろんな変化があって"意味がなくてもいいし、意味がないことは悪いことではないんだぞ"と思えたんですよね。女性として感じたことを音楽にするというのは、私にとってふたつの自分がいないとできないことで。ずっと自分の固定概念で"どちらかひとつを受け入れないといけない"と思っていたんですけど、もうこのふたつは混ざらないから、両方受け入れようという気持ちでした。
-好きではない自分を受け入れて、音楽にするというのは、勇気の要ることではないですか?
塩入:どうなんだろう。このふたつは持ちつ持たれつ、不安定ではあるけれども自分としてはそれに居心地のよさも感じているのかなー......と思っているんです。だから女性としての自分を救っているような感覚でもあるんですよね。いい意味でプライドが減ってきたなと思います。私は曲を作る人間としてのプライドと、ヴォーカルとしてのプライド、カヨはベーシストとしてのプライドを持っていれば、それだけでいい。それ以外のプライドなんて本当に役に立たないし、動けなくなるだけだし、ほんっとに要らないと思ってます(笑)。
-ははは(笑)。これまでのFINLANDSは自分の想いを吐露するものが多い印象があったのですが、『BI』の曲は自分の気持ちだけではなく、相手が発した気持ちや、相手の気持ちを受け取ったことで生まれた気持ちも描かれていると思いました。
塩入:言われてみるとそうかもしれない。それはこの1年間で新しく出会った人と深く関わることが多かったからだと思います。同時に離れていくものもあって――相手の気持ちも考える必要が生まれました。今までは全部"この人はこう思っているんだろうな"と自己完結していた。でも結論は人それぞれにあって、私がどんな結論を出そうとも、その人が導いた結論が、その人にとってすべてだと思うんです。それもあってこの1年は、人と対峙して完結させることがすごく多かった。だから『BI』には、自分の気持ち以外の場所から生まれている気持ちも含まれているんだと思います。
コシミズ:冬湖から歌詞を受け取って、身の回りには二面性がたくさんあるんだなというのが見えてきて。私は二面性を対照的なものだと思っているんです。生活の中にも対照的なふたりの自分がいて、悲しい気持ちの中にも対照的な気持ちがあって――FINLANDSが提示する"BI"がたくさんある。今回は聴く人のその時々の気分で聴こえ方も変わる言葉選びをしているので、それも"BI"だなと思いますね。
-先ほどおっしゃっていた"柔軟性"の影響が歌詞にも出てきているんですね。歌詞がコシミズさんのベース・プレイに影響を及ぼすことはありますか?
コシミズ:どういう意味や気持ちを込めているのかは冬湖に聞かないようにしているので、プレイに関しては、自分なりに歌詞を解釈したうえで生まれた自分の感情が出る......という感じですね。だから1回自分のフィルターをかけているというか。
塩入:そのフィルターめちゃくちゃ怖いんだけど(笑)!
-それもFINLANDSの"BI"ということで(笑)。ところで、音楽家としての塩入さんは、ご自分で発信する音楽はギター・ロックですが、影響を受けたバンドはパンクやハードコアなんですよね。好きな音楽と作る音楽が違うミュージシャンは多いですが、塩入さんの場合はなぜここに"BI"があるのでしょうか?
塩入:私はパンク・バンドにもハードコア・バンドにもなろうと思ったことがなくて、作りたい音楽はギター・ロックなんです。私はすごくかっこいいギター・ロックを作っていると思ってて。だからかっこいいと思えれば、影響を受けたパンクやハードコアでなくても全然いいなと考えてるんですよね。好きな音楽の音を自分が如実に表現する必要はない。でも好きな音楽の影響は自分の精神力や姿勢に出ていると思います。影響を受けた音楽と、自分たちの音楽が通ずるタイミングは絶対どこかにあるんですよね。だからそういう自分たちの音楽とは違う界隈の方々と対バンをする機会も増えてきているんだと思います。でも私たちは、そこに歩み寄る気持ちは一切なくて、自分たちがやって、かっこいいと思う音楽をしっかりやっていたい。自分たちがいい曲だと思う歌を歌っていけることが、何よりの誇りだなと強く感じていますね。
-ギター・ロックは、アニソン的な派手な展開のものもあれば、J-POP的な歌モノ、日本のバンド・シーンというガラパゴスで生まれたものなど多岐にわたりますが、FINLANDSのギター・ロックはリフものですから、グランジやオルタナの系譜にあるものだと思います。派手な飛び道具ではないけれど渋すぎないし、しっかりギミックがある。先ほどおっしゃっていたとおり、パンクやハードコアの姿勢が見えます。
塩入:昔、バンドの先輩が"口ずさめるのがいいリフだ"と言っていたんですけど、たしかにそうだなと思ったんです。だから今も曲を作るとき、その意識がありますね。『BI』は、今まで捻くれていた表現を、ちょっとストレートにしてみようという意識が少しあって。そのままの言葉の意味で通じる歌詞を乗せると、サウンド・アプローチも自ずとそうなるというか、歌詞が一番伝わりやすい音になっていく――これまで5年間活動してきたから、それを面白いと思えるようになったタイミングだったんじゃないかな。"私が今一番FINLANDSでやりたいことだから、誰にどう思われようがどうでもいいや!"とも思ったし(笑)。メンバーにどんな作品にしたいか口で伝えるより、まず先に曲を作って送ろうと思ったので、できたものから順々にどんどん送っていって。
コシミズ:『BI』はこれまでになかった曲調のものが多くて、デモが届くたびに面白いなと思っていましたね。ただぽんぽん送られてきたので追い込まれるんですけど(笑)。
塩入:私、結構追い込むよね(笑)。
コシミズ:そうだね(笑)。でもバンドにとっては、曲を作れる環境が一番幸せだなと思うんです。追い込まれながらも幸せだなと思いながら......(笑)。
塩入:(笑)カヨは、私では想像できないようなベース・ラインをつけてくれるので、"カヨがベースをつけたら面白くなるな"と思う曲はFINLANDSに持ってきてますね。私が明るい曲のつもりで作った曲に、カヨがものすごく暗いベース・ラインをつけてくることもあって(笑)。でもそれがすごくかっこいいんですよね。だからカヨのベースは本当に信頼しているんです。FINLANDSでやるかやらないかの判断基準になっているし、基盤になっていると思います。どんな反応が起きるのか見てみたいし、大事にしたいんですよね。
LIVE INFO
- 2025.07.03
-
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
斉藤和義
go!go!vanillas
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
PK shampoo
TenTwenty
Saucy Dog
ビレッジマンズストア
クジラ夜の街
KALMA
the dadadadys
神聖かまってちゃん
サカナクション
フィロソフィーのダンス×清 竜人25
岡崎体育
- 2025.07.04
-
Nothing's Carved In Stone
MAN WITH A MISSION
斉藤和義
ExWHYZ
GRAPEVINE
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
the shes gone
ビレッジマンズストア
蒼山幸子
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
女王蜂
ザ・シスターズハイ
のうじょうりえ
DOLL PARTS
カナタタケヒロ(LEGO BIG MORL)
GANG PARADE
佐々木亮介(a flood of circle)
大原櫻子
緑黄色社会
ポルカドットスティングレイ
リーガルリリー
浅井健一
サカナクション
Mom
- 2025.07.05
-
Nothing's Carved In Stone
SAKANAMON
鶴
THE ORAL CIGARETTES / ヤングスキニー / 水曜日のカンパネラ ほか
reGretGirl
GLIM SPANKY
チリヌルヲワカ
キュウソネコカミ
ART-SCHOOL
コレサワ
[Alexandros]
フラワーカンパニーズ
shallm
go!go!vanillas
アーバンギャルド
ExWHYZ
FINLANDS
"見放題大阪2025"
GRAPEVINE
片平里菜
HY
SCOOBIE DO
the shes gone
怒髪天
荒谷翔大
the dadadadys
envy
サイダーガール
緑黄色社会
め組
Helsinki Lambda Club
androp
WtB
ASP
Conton Candy
The Slumbers
有村竜太朗
- 2025.07.06
-
PEDRO
Creepy Nuts
UVERworld
鶴
ビッケブランカ
sumika / Novelbright / Omoinotake ほか
荒谷翔大
reGretGirl
[Alexandros]
竹内アンナ
go!go!vanillas
ネクライトーキー
FIVE NEW OLD
DYGL × Newspeak × ANORAK!
片平里菜
PK shampoo
GLIM SPANKY
"見放題名古屋2025"
女王蜂
SCOOBIE DO
怒髪天
チリヌルヲワカ
ART-SCHOOL
Bimi
jizue
クレナズム
halca
HY
SIX LOUNGE
ドレスコーズ
LEGO BIG MORL
有村竜太朗
フラワーカンパニーズ
- 2025.07.07
-
ビレッジマンズストア
ナナヲアカリ
NakamuraEmi
浅井健一
- 2025.07.08
-
TENDOUJI
Hump Back
go!go!vanillas
ビレッジマンズストア
the dadadadys
kobore × プッシュプルポット × Brown Basket
銀杏BOYZ
- 2025.07.09
-
SHE'S
いきものがかり
Maki
山内総一郎(フジファブリック)
- 2025.07.10
-
TENDOUJI
Saucy Dog
礼賛
いきものがかり
浅井健一
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
BBHF
the dadadadys
Hello Hello
GRAPEVINE
ザ・シスターズハイ
Organic Call
downy
四星球
- 2025.07.11
-
TenTwenty
女王蜂
TENDOUJI
なきごと
the shes gone
フレンズ
Saucy Dog
Laughing Hick
浅井健一
WtB
yutori
ビレッジマンズストア
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
ヤングスキニー
キュウソネコカミ
のうじょうりえ
賽
ヤバイTシャツ屋さん × Perfume
wacci
KALMA
LITE / DO MAKE SAY THINK / HOTEL NEW TOKYO
GLIM SPANKY
Mirror,Mirror
reGretGirl
四星球
Rei
- 2025.07.12
-
大原櫻子
星野源
藤沢アユミ
FIVE NEW OLD
ASP
コレサワ
あれくん
ART-SCHOOL
SAKANAMON
女王蜂
LOCAL CONNECT
BLUE ENCOUNT
竹内アンナ
いゔどっと
PK shampoo
荒谷翔大
ACIDMAN
ズーカラデル
夜の本気ダンス × BRADIO × 8otto
チリヌルヲワカ
Homecomings
ブランデー戦記
[Alexandros]
鶴
SVEN(fox capture plan)
YUTORI-SEDAI
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
ADAM at
WtB
Eve
有村竜太朗
Bimi
MAPA
安藤裕子
蒼山幸子
古墳シスターズ
斉藤和義
原因は自分にある。
怒髪天
渡會将士
マオ(シド)
- 2025.07.13
-
星野源
あれくん
SVEN(fox capture plan)
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
TenTwenty
板歯目
SAKANAMON
LOCAL CONNECT
FIVE NEW OLD
ASP
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
コレサワ
鶴
"HELLO INDIE 2025"
なきごと
ズーカラデル
UNCHAIN
ART-SCHOOL
有村竜太朗
アルコサイト
[Alexandros]
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
チリヌルヲワカ
GRAPEVINE
Nothing's Carved In Stone
Homecomings
ADAM at
ブランデー戦記
Eve
神はサイコロを振らない
荒谷翔大
カミナリグモ
FUNNY THINK
ぜんぶ君のせいだ。
VOI SQUARE CAT
安藤裕子
古墳シスターズ
東京スカパラダイスオーケストラ
reGretGirl
斉藤和義
原因は自分にある。
トラケミスト
- 2025.07.14
-
Mirror,Mirror
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
RELEASE INFO
- 2025.07.03
- 2025.07.04
- 2025.07.05
- 2025.07.06
- 2025.07.07
- 2025.07.08
- 2025.07.09
- 2025.07.10
- 2025.07.11
- 2025.07.13
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
音ノ乃のの
Skream! 2025年06月号