Japanese
"CONNECT 歌舞伎町 MUSIC FESTIVAL 2018"座談会
I Don't Like Mondays.:悠(Vo) 兆志(Gt) 謙二(Ba) 秋気(Dr)
Newspeak:Rei(Vo/Key) Ryoya(Gt) Yohey(Ba) Steven(Dr)
インタビュアー:TAISHI IWAMI Photo by 上溝恭香
-冒頭にTHE KILLERSやCOLDPLAYの名前が出てきましたが、みなさんの平均年齢は20代後半ですから、彼らがビッグ・バンドになっていく様を、青春時代に追えた世代ですよね。ほかに聴いてきた音楽が近いのかもしれないですね。
秋気:バンドのメンバー共通で好きなバンドとかいるんですか?
Rei:ルーツはバラバラです。Stevenはポップ・パンクだし。
Steven:BLINK-182とかね。
Yohey:僕は、最近になってソウルやファンクも聴くようになりましたけど、もともとはRANCIDとか、Stevenと同じようにポップ・パンクも聴きますし、SYSTEM OF A DOWNやデスメタルも大好きです。
Steven:みんなが好きなバンドもいくつかあるよね。THE KILLERSやCOLDPLAYもそうだし、あとはKASABIAN。
Rei:"世代だし、そのへんはみんな聴いてるよね"、みたいな。
悠:KASABIANは僕らもメンバーみんなで一緒にハマってました。
謙二:メンバーみんなでライヴも観に行きますよ。COLDPLAY、THE KILLERS、John Mayer、Bruno Mars、MUSEとか。
悠:そんな感じで共有している音楽もありつつ、Newspeakのみんなと同じでルーツはバラバラ。僕はもともとPRINCEやMichael Jacksonが好きで、あとは、AEROSMITHも好きだしヒップホップも聴きますし。ドラムの秋気はYohey君に近いかも。メタル系。
秋気:KORNに始まり、デスメタルとかも聴いてました。
-インディー・ロックにカテゴライズされている音楽って、ヘヴィ・メタルとはサウンド面やファン・ベースにおいて対立的に論じられることもありますけど、当のバンド内には生粋のヘヴィ・メタル好きがいる。それって、いわゆる"バンドあるある"な気がするんですけど。
Yohey:若気の至りじゃないですかね(笑)。朝方にCARCASSを爆音で聴いて家の人を起こしちゃう、みたいな。まぁ今も大好きですけど。
謙二:僕はUKのロックが大好きで、OASISやRADIOHEADがルーツにあって、そこからアメリカのSONIC YOUTHとか、グランジにハマっていったんです。
兆志:僕はDEEP PURPLEやLED ZEPPELINがルーツです。さっき挙がったメンバーと一緒にライヴに行くような音楽は、完全にI Don't Like Mondays.を始めてから好きになりました。
-なるほど。私はI Don't Like Mondays.のみなさんと直接話すのは初めてですけど、以前別の媒体で記事を書いたことがあるんです。そのときに"Michael JacksonやPRINCEのようなブラック系のポップに、インディー・ロックの要素と、さらにLED ZEPPELINのような、オーセンティックなハード・ロックのテイストが......"、みたいなことを書いたので、すごく腑に落ちる話です。
兆志:そのままですね、ありがとうございます。
-バンドのサウンドから聴いて取れるルーツもあり、そうじゃないものもあり、こういう話は面白いですね。
悠:ルーツを一番出してないのは秋気ですね。ヘヴィ・メタルの要素はないんで。
Rei:僕らもメタルやポップ・パンクっぽさはないんで。StevenとYoheyがそうなんですけど......。
-Newspeakのリハーサルは見たことありますけど、YoheyさんがKING CRIMSONとMETALLICAのベース・フレーズを弾いてましたよね?
Rei:YoheyとStevenは勝手にやり出すんですよ。
Steven:スタジオでも、曲が安心できるところまでできたらついやっちゃう(笑)。
Rei:そこにYoheyが合わせて。
Yohey:メタル・バージョンになるっていうね。で、Stevenはドカドカやりすぎて疲れる(笑)。
秋気:わかる。うちは兆志が急にFOO FIGHTERSのリフを弾き出したりするから(笑)。
-I Don't Like Mondays.もNewspeakも、影響源を隠さないというか、スタジアム級のメジャーな音楽でも、リファレンスを風呂敷広げて素直に出す、スノッブさがないところが強みだと思うんです。
Rei:はっきりと"王道のこれがやりたいんだ"っていうことをボンッと出す。変なフィルターはかけずに、ストレートに提示したいんですよね。
悠:初めのころは好きなバンドをはっきり言えなかったんです。例えばONE DIRECTIONのこの曲が好きだとか言っちゃうと、ボーイズ・グループ繋がりみたいに、表層的に捉えられちゃうのが嫌で。でも、自分たちなりに積み重ねてきたこともあるし、そこも含めての説得力だから、もうどうでもいいやって思うようになって、今はなんでも素直に話します。
Yohey:ONE DIRECTION、めちゃくちゃいいですからね。
謙二:優れたクリエイターたちのアイディアが詰まってる。
LIVE INFO
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
- 2025.08.03
-
Saucy Dog
なきごと
四星球 × G-FREAK FACTORY
マオ(シド)
ビレッジマンズストア
PK shampoo
フラワーカンパニーズ
BLUE ENCOUNT
Nothing's Carved In Stone
FIVE NEW OLD
reGretGirl
さめざめ
カミナリグモ
あれくん
忘れらんねえよ
SCOOBIE DO
"NEW HORIZON FEST"
古墳シスターズ
Lucky Kilimanjaro
め組
コレサワ
有村竜太朗
- 2025.08.05
-
Hump Back
BLUE ENCOUNT
YOASOBI
RELEASE INFO
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
- 2025.08.29
- 2025.09.03
- 2025.09.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号