Japanese
I Don't Like Mondays.
2019年09月号掲載
Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
I Don't Like Mondays.への2ヶ月連続インタビュー企画。「Do Ya?」、「Zero Gravity」、「Up to U」、「DIAMOND」と、4月から7月にかけて4ヶ月連続でリリースしたシングルに続き、今回の後編では、その4曲を含む3年ぶりとなるフル・アルバム『FUTURE』の魅力に迫る。70年代のソウル、90年代のヒップホップやアシッド・ジャズから、10年代のEDMムーヴメント、現代のポップ・ミュージックまで、バンドに影響を与えた音楽を改めて掘り下げることでアップデートを試み、そのタイトル通り、見事に未来を示すことに成功したアルバム。彼らはなぜそれほどの作品を作り上げることができたのだろうか。
4人のバンドだからこそ開花させることができた色とりどりの曲を解剖
-前編では「Do Ya?」、「Zero Gravity」、「Up to U」、「DIAMOND」と、7月までに4ヶ月連続でリリースしたシングルを特集しました。今回はそれら4曲を含むアルバム『FUTURE』について話を聞いていきます。まずはタイトルが指す"未来"とは、どんなイメージですか?
YU:映画"Back To The Future"や"レトロフューチャー"といった言葉がイメージにありました。そこには、僕らが影響を受けた音楽もあれば、アルバムの制作にあたって、新たに遡った音楽もあります。それらのレトロを、今の感性やムードと混ぜ合わせて作ったアルバムなんです。
SHUKI:未来って、いつの時代も、当時から見た過去と今を繋ぎ合わせてちょっと先を想像したものだと思うんです。その繰り返しによって時代は進んでる。だから、僕らが今の方法によってちょっと先のものを生み出しているとして、それはやがて廃れてまた違うものが生まれる。でも、その中には僕らのやったことが確実に生きてる。今回のアルバムは、どの曲もそれぞれに向き合った過去や切り口があるからタイプは異なります。言ってしまえばバラバラ。それらを繋ぐのは、未来というものに対して僕らが抱いた概念なんです。
-イントロダクションのあと、4ヶ月連続でリリースしたシングルが一気に並びます。これは意図的なことですか?
SHUKI:今作のリード曲として作った「DIAMOND」をどこに入れるかは、まず議題になりました。その印象が強くて最後まで聴かれないかもしれないとか、そういうこともひっくるめて話して、何周かして、最終的に頭に入れることにしたんです。
YU:「Do Ya?」の位置も同じ感じで何周もして、2曲目に落ち着ついて。
-失礼なんですけど、結果4ヶ月連続シングルが並ぶという、何周かしたようでしていない曲順に。
KENJI:めっちゃわかります。何も考えてないみたいな(笑)。4曲のシングルが連続で並んだのは、結果的なことですね。今回は、"未来"というキーワードはあったんですけど、そのコンセプトの下にどうまとめるか、ということはあまり考えてなくて。バラバラな曲調を、散漫でガチャガチャした印象にならないように、どう並べるかを重視しました。
YU:新しく作った曲も含めて、一曲一曲の粒をどう立たせるか。そこには聴いてくれる人の立場から飽きないようにとか、いろんな角度があって。すべてに折り合いをつけるのはなかなか大変でしたけど、すごくいい並びになったから、最初から通して聴いてもらうことをお勧めします。
-「TONIGHT
SHUKI:そうですね。僕ら自身の転機となった過去にかえって今に落とし込むにあたって、"昔のほうがいいよね"みたいな話にならないようにすることは意識しました。そのうえで、聴き比べてみるとノイズが少ないとか、微妙な変化があるんです。
YU:今回は原曲の良さを残すことを大切に、テーマは"品質向上"ですね。
KENJI:そうだね。ロー・ミッドはツヤが出たかな。いいところの低音がしっかり響いてる。そう、「FIRE
SHUKI:エレクトロニック・ミュージックがルーツにある曲において、どうやれば生ドラムが打ち込みに勝てるかを探ってた時期に作りました。でも、それは曲によりけりなんですよね。あえて生でやったほうがいいものもあれば、打ち込みのままでいいものもある。そこで、この曲は打ち込みでやりたくなったんです。結果すごく良くなったと思います。
YU:歌は全部録り直したんですけど、これも別々に聴くと意外とわからないかもしれないですね。でも、いい感じに乗ってると思います。
-今作全体の重要なポイントに、歌とメロディがあると思います。ヴォーカルの存在感が明らかに増しているように感じました。
SHUKI:本当にそう思います。特にミックスのときに実感しましたね。やっぱり歌の占める割合って大きいんですよ。録音環境や本人の声、要因はいろいろあるんですけど、歌が良くないと理想とする音像とは大きくかけ離れるんで、そこをほかの楽器で音を重ねて補わなきゃいけないことになる。今回はそういう点においての存在感や安定感が増してたんです。
CHOJI:ライヴだと歌ってる姿が見えてるんで(姿と声の)ふたつでひとつ。でもミックスだと声だけなんで、すごくわかるんですよね。うん、品質向上したよね(笑)。
YU:そうかなぁ(笑)。
-照れますよね(笑)。続いては、今作でお目見えとなる曲について。私が今のI Don't Like Mondays.をひもとく鍵になっていると感じたのは「PLEASE」です。
KENJI:お、なんとなく「PLEASE」って言ってくれるかなって。一番挑戦した曲です。
YU:もはやバンドではないっていう(笑)。
-打ち込みでリズムの手数を減らし、スネアを抜いてハットの連打を入れ、サブ・ベースを鳴らす。現代的なポップのプロダクションに最も接近した曲。
SHUKI:この曲は最後にできたんです。ほかの曲ができた段階で、僕らのことを知ってもらうには十分な感触があったんで、今の僕らがやりたいことを自由に、なおかつ今までとは違う方向に振ってみようって。だから挑戦はしてるんですけど、リラックスして作れました。まぁ、結構早い段階から"そろそろギターの入ってない曲作りたいね"とか言ってはいましたけど。
KENJI:(※ギタリストのCHOJIを指して)がいないときにパっと作ろうぜって(笑)。
-え? CHOJIさん関わってないんですか?
CHOJI:いやいや、冗談ですよ(笑)。ギタリストでありたいですけど、この曲は作曲家/編曲家として、それこそ映画音楽を作るようなイメージで携わりました。俺も大好きな曲です。
-DVD付きとBlu-ray付きに収録されているドキュメント映像で、CHOJIさんがおっしゃっていたことがとても印象的でした。ざっくりとまとめると、ご自身にギタリストとしての理想像があるように、メンバーそれぞれやりたいことや好きな音楽はバラバラ。その個性がちゃんと"I Don't Like Mondays.の曲"に向かってるのがいいって。そこで今回は誰も楽器を弾いてすらいない。そこにプレイヤーとしてのエゴはまったくない。全編打ち込みで作られたこの曲は、見方によっては最も"4人のバンド"らしいとも言えるのではないか、と。
SHUKI:結成当初は、まず個々の考え方だけで曲を作ってたんですけど、うまくいかなくて。I Don't Like Mondays.が必要としているそれぞれの個性ってなんだろうって、みんなが考え出したときからまとまっていったんです。バンドにとって今は何が重要か、そのバンドが次に何を出すのか、ある程度客観的な目線を入れつつ曲を作るムードは昔より強くなってると思いますし、それがいい感じでハマった象徴のひとつが「PLEASE」なんだと思います。今作には、各々のパートとか演奏とは関係のないところで、そいつっぽい要素が出ている部分もたくさんあるんです。そういう広い範囲で、4人にしかできない作品になっていると思います。
CHOJI:もう長いことやってるんで、僕だと音の積み方とかギターの音色とか、4人がずっとI Don't Like Mondays.に向けてやってきたことが、ちゃんと共有できるようになってきたと思います。
KENJI:そうだね、お互いのことは言わずともわかるようになってきてるよね。
CHOJI:だから、すごく優しいアルバムだと思います。僕らのやっていることが未来に続いていくように、お互いが寄り添い合っているような。それが来るべきときに出せたと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.10.06
-
kiki vivi lily
PEDRO
LiSA
ガガガSP×バッテリィズ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.10.07
-
LONGMAN
緑黄色社会 × Aqua Timez
古墳シスターズ
FOO FIGHTERS
- 2025.10.08
-
THE ORAL CIGARETTES
TOKYOてふてふ
FOO FIGHTERS
Re:name × Enfants
JON SPENCER
MONO NO AWARE
ORCALAND × Gum-9
- 2025.10.09
-
キュウソネコカミ
Rei
OKAMOTO'S
終活クラブ
JON SPENCER
DOES
アイナ・ジ・エンド
感覚ピエロ
Hedigan's
Plastic Tree
羊文学
Kroi
- 2025.10.10
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
暴動クラブ × 大江慎也
Rei
SUPER BEAVER
ザ・シスターズハイ
KING BROTHERS
PEDRO
YOASOBI
moon drop
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
the cabs
WHISPER OUT LOUD
FRONTIER BACKYARD
LEGO BIG MORL
JON SPENCER
NOMELON NOLEMON
a flood of circle
DOES
水曜日のカンパネラ
FOO FIGHTERS
キタニタツヤ
たかはしほのか(リーガルリリー)
ExWHYZ
MONOEYES
藤森元生(SAKANAMON)
大塚紗英
感覚ピエロ
ZAZEN BOYS×サニーデイ・サービス
East Of Eden
アーバンギャルド
JYOCHO
羊文学
小林私
THE SPELLBOUND
- 2025.10.11
-
終活クラブ
キュウソネコカミ
トンボコープ
Appare!
cinema staff
秋山黄色
YOASOBI
moon drop
コレサワ
OKAMOTO'S
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
KNOCK OUT MONKEY
INORAN
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
KANA-BOON
ExWHYZ
FRONTIER BACKYARD
androp
カミナリグモ
brainchild's
フレデリック
envy × world's end girlfriend × bacho
"JUNE ROCK FESTIVAL 2025"
East Of Eden
Official髭男dism
藤沢アユミ
豆柴の大群
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.12
-
a flood of circle
キュウソネコカミ
SUPER BEAVER
WtB
キタニタツヤ
セックスマシーン!!
WESSION FESTIVAL 2025
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
INORAN
"京都音楽博覧会2025 in 梅小路公園"
Omoinotake
Bimi
ART-SCHOOL
Official髭男dism
eastern youth
なきごと
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.13
-
WtB
阿部真央
I Don't Like Mondays.
Awesome City Club
ExWHYZ
Appare!
The Biscats
brainchild's
Rei
OKAMOTO'S
秋山黄色
Age Factory
トンボコープ
CYNHN × タイトル未定 × fishbowl
"WESSION FESTIVAL 2025"
岡崎体育
"FM802 MINAMI WHEEL 2025"
シド
SCANDAL
cinema staff
Cody・Lee(李)
コレサワ
ネクライトーキー×ポップしなないで
リュックと添い寝ごはん
eastern youth
hockrockb
Omoinotake
Kroi
PIGGS
清 竜人25
Plastic Tree
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
"TOKYO ISLAND 2025"
- 2025.10.14
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
ドミコ
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
Survive Said The Prophet × NEE
MONOEYES
ぜんぶ君のせいだ。
超☆社会的サンダル
go!go!vanillas
武瑠 × MAQIA
- 2025.10.15
-
ドミコ
LONGMAN
PEDRO
キュウソネコカミ
MONOEYES
打首獄門同好会
アカシック
HY × マカロニえんぴつ
ポルカドットスティングレイ
藤巻亮太
- 2025.10.16
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
YOASOBI
PEDRO
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
"Shimokitazawa SOUND CRUISING presents. サウクルラボ vol.1"
SCANDAL
SIX LOUNGE
brainchild's
- 2025.10.17
-
挫・人間
キュウソネコカミ
打首獄門同好会
アイナ・ジ・エンド
YOASOBI
a flood of circle
ズーカラデル
LONGMAN
chilldspot
otsumami feat.mikan
リュックと添い寝ごはん
コレサワ
神聖かまってちゃん
終活クラブ
NOMELON NOLEMON
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
フラワーカンパニーズ
SUPER BEAVER
東京スカパラダイスオーケストラ
BIGMAMA
Bimi
- 2025.10.18
-
TOKYOてふてふ
伊東歌詞太郎
挫・人間
シド
OKAMOTO'S
YONA YONA WEEKENDERS
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
アイナ・ジ・エンド
moon drop
RADWIMPS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
bokula.
the cabs
SWANKY DOGS
amazarashi
INORAN
WtB
osage
"LIVE AZUMA 2025"
カミナリグモ
Cody・Lee(李)
阿部真央
Newspeak
センチミリメンタル
東京スカパラダイスオーケストラ
Keishi Tanaka × 村松 拓
"ASAGIRI JAM'25"
ズーカラデル
I Don't Like Mondays.
Victoria(MÅNESKIN) ※振替公演
ロザリーナ
the paddles
神聖かまってちゃん
LACCO TOWER
星野源
- 2025.10.19
-
DYGL
リュックと添い寝ごはん
OKAMOTO'S
Age Factory
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。
moon drop
コレサワ
TOKYOてふてふ
RADWIMPS
SIX LOUNGE
リリカル / みじんこらっく / とにもかくにも / ティプシーズ / 台所きっちん
SUPER BEAVER
Laura day romance
WtB
Omoinotake
"LIVE AZUMA 2025"
Cody・Lee(李)
ビレッジマンズストア
SPRISE
伊東歌詞太郎
浪漫革命
LUCKY TAPES
ハンブレッダーズ / KANA-BOON / キュウソネコカミ / マカロニえんぴつ ほか
ネクライトーキー×ポップしなないで
Keishi Tanaka × 村松 拓
ナナヲアカリ
"ASAGIRI JAM'25"
高岩 遼
Sou
森 翼
SCANDAL
パピプペポは難しい
osage
星野源
PIGGS
- 2025.10.20
-
打首獄門同好会
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
TOKYOてふてふ
TenTwenty
- 2025.10.21
-
The fin.
神聖かまってちゃん
ASIAN KUNG-FU GENERATION × ASH
RELEASE INFO
- 2025.10.06
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.19
- 2025.10.22
- 2025.10.24
- 2025.10.29
- 2025.10.30
- 2025.10.31
- 2025.11.05
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号