Japanese
I Don't Like Mondays.
2019年05月号掲載
Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
I Don't Like Mondays.がavex移籍第1弾としてリリースするシングル「Do Ya?」のテーマはずばり、"90年代ヒップホップ"。彼らのルーツのひとつにヒップホップがあることは、これまでの作品からも窺うことができるが、ここまでの明確なアプローチを見せたのは初めてのこと。その結果、持ち前のファンキーなグルーヴの創造力は飛躍的なアップデートを遂げ、素晴らしいパーティー・アンセムが完成した。今回は1曲に対してのみのインタビューということで、彼らがこのタイミングで"90年代"と"ヒップホップ"に目を向けた理由、曲の全体像や各パートのポイント、MVの魅力などについて、細かく話してもらった。
"I Don't Like Mondays.=踊れるバンド"がネクスト・レベルに到達。彼らはなぜ大きなアップデートを遂げることができたのか
-今回のシングル「Do Ya?」からは、作曲やアレンジ力、パフォーマンス力の明らかなアップデートを感じました。以前本誌に出てくださったのは1年前。以降のあまり大きな動きはなかった期間に、何かあったのでしょうか。
YU:特別なことがあったわけではなく、コツコツやってきた結果だと思います。去年1年間は以前所属していたレコード会社を抜けて自主で活動してたんです。おっしゃるように、あまりライヴやリリースもしなかったし......、どんな1年だったんだろう? リリースをしていろんな方から感想を貰ったり、インタビューしてもらったりすることで、自分たちの現在地が確認できる部分も大きくて。
CHOJI:ひたすら制作してたんで曲のストックはたくさんあります。
-「Do Ya?」はそのストックからの1曲なんですか?
YU:いえ。avexに所属することになっての第1弾リリースで、バンドにとっては転換期なので、そこまでのストックを使うことはせず、新たに作りました。avexはレーベルのカラーが強いから、"I Don't Like Mondays.はどうなっていくんだ?"って、SNSとかでもちょっと話題になってたんです。そこで、僕らのことを知ってくれている人にも、これを機に知ってもらえるであろう人にも、インパクトを与えるには何をすればいいのか。今まで以上に話し合って作っていきました。
-どんな話し合いをしたのでしょう。
KENJI:僕らがavexからリリースする第1弾として一番面白いものは何か。そこで"90年代のヒップホップ"というワードが出てきたんです。
YU:90年代のヒップホップはもともと好きだったんですけど、そこまで明確なテーマとしてやったことがなかった。そこを出発点にしていろいろとアレンジを加えていくことで、もしかしたら自分たちの中にはないと思っていたことまで、引き出せるような気がしたんです。
-みなさんにとって90年代とはどんな年代ですか? まだ子供のころのことですが。
YU:僕が89年生まれなんですけど、これまでの人生を振り返って一番影響を受けたのは90年代と00年代の前半、音楽に触れ始めたころや10代のころなんです。
CHOJI:80年代のポップ・シーンはキラキラしてるイメージ。90年代はそこにアンダーグラウンドな色も混ざってくることが定着した時期だと思います。そこにある生々しさや猥雑さがすごく好きで。そして時を経て今ヒップホップが世界的にきているなか、いろんなスタイルがありますけど、僕の中で最も印象として強いのはその90年代っぽさなんです。
-刺激を受けた90年代のアーティストや最近のアーティストとなると、誰がいますか?
KENJI:90年代前後となると、RUN-D.M.C.が一番大きいように思います。
YU:うん、その時代でひとつ挙げるとすれば、やっぱRUN-D.M.C.かなぁ。最近だとKendrick Lamarですね。
CHOJI:Justin Timberlakeとか。僕は出自が"これぞロック"な感じなんで、そういうヒップホップやポップ・ミュージックにあるコード進行とか、もともとの自分の中にはなかったものが入ってきて面白いんです。
-セッションなどでみなさんの個性が重なり広がっていくやり方ではなく、目的に向かって個性をシェイプしていくことに重点を置くことで、ポップな強さが増したように思います。
YU:たしかにそうかもしれないです。みんなで話し合いながら曲を作るスタンスは変わってないんですけど、楽器を持つ前に、ここまでもはや会議室での会議並みに話したのは初めてだったような。
KENJI:たしかに。曲のイメージを話し合いの段階でここまではっきりさせたことは、今までにはなかったですね。
-今回のポイントはずばり"グルーヴ"だと感じました。これまでも"踊れる"ということはテーマに掲げてこられましたが、今回は明らかに新しいアプローチによって、その強度が大きく増したように思います。
CHOJI:これまではコード進行やリズムのパターンもわりとカラフルなものが多かったんですけど、今回はグルーヴに重点を置いて突き詰め考えていくなかで、ポイントがリズムのループする気持ち良さや、シンプルなフレーズの流れに向かっていったんです。その結果、今までやってこなかった2コードの進行がサビのメロディにたまたまハマるとか、新しい感覚との出会いがあって、あの瞬間は我がことながらちょっと感動しました。
YU:軸はSHUKIが作るビートにあったんですけど、その段階でいろんなパターンがあって、迷走が始まりつつ、CHOJIが言ったような発見がある。そんなことの繰り返しだったような。今までやってこなかったチャレンジによってバンドに新しい光が見えた曲だと思います。
-打ち込みと生ドラムをうまく使ったリズムのデザインが素晴らしかったです。いろんな音が重なりつつ、キメのところで音が抜けてリムだけが残る部分が、個人的にはすごくグッときてアガりました。
SHUKI:そんな細かいところまで。ありがとうございます。今回は、フレーズそのものは早い段階で決まったんですけど、音色に苦労しました。リズムの音色で時代感はかなり変わるじゃないですか。90年代ヒップホップというテーマがあって、でも完全に寄せたりそれよりも古いものでまとめたりするとどうしても弱い印象が否めない。今っぽさがすぎると普通になっちゃう。だからどこが正解なんだろうって。ネットに落ちてる70年代~00年代までのドラムのサンプリングを何十個も持ってきて、組み合わせるとか、生でレコーディングした音のひとつひとつを改めて貼りつけてループで流すとか、エンジニアさんのアナログ・テープを通すとか、いろいろと試した結果なんです。
-ベースもすごく色気があっていいですね。
KENJI:僕もSHUKIと同じでフレーズよりも音色に苦労しました。本当は、まずドラムを完全に決めてからベースを乗せていく予定だったんですけど、SHUKIがインフルエンザにかかって、急遽ベースから録ることになったんです。SHUKIのパターンはできてたし、90年代感をちゃんと感じさせながら新しいこともやりたいって話はしてたんで、なんとかなりました。
-そのさじ加減がすごく伝わってくるんです。
KENJI:モータウンっぽい音をイメージして、弦をいつも使っているものからフラットワウンドっていうちょっとモコモコした音のするものに変えて、ミュートをかまして録ったんですけど、納得いかなくて。そこでミュートを甘くして調整することで、すごく満足のできる音になったんです。でもSHUKIがギミックでフィルをかましてるところだけは、レトロな音だと引っ込みすぎちゃうから新しい音にするとか、いろんな要素がミックスされてます。
LIVE INFO
- 2025.03.29
-
アイナ・ジ・エンド
go!go!vanillas
moon drop
打首獄門同好会 / ヤバイTシャツ屋さん / Lucky Kilimanjaro / ハンブレッダーズ ほか
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
原因は自分にある。
NakamuraEmi
ウエノコウジ(the HIATUS/Radio Caroline)
Homecomings
envy
ハク。
PK shampoo
kobore
Bye-Bye-Handの方程式
SHISHAMO
片平里菜
眉村ちあき
THE BACK HORN
それでも世界が続くなら
ナナヲアカリ / Sou / 三月のパンタシア
Mirror,Mirror
竹内アンナ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
ビレッジマンズストア
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.30
-
envy
ねぐせ。
ヒトリエ
緑黄色社会
go!go!vanillas
WANIMA × MONGOL800
moon drop
KANA-BOON / マカロニえんぴつ / Saucy Dog / Omoinotake ほか
PIGGS
yama
Appare!
sumika
OWEN
I Don't Like Mondays.
GRAPEVINE
Bye-Bye-Handの方程式
SCANDAL
打首獄門同好会 / 四星球 / 神はサイコロを振らない ほか
片平里菜
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
GANG PARADE / ASP / ExWHYZ ほか
kobore
Galileo Galilei / Homecomings / betcover!! ほか
FUNKIST
LUCKY TAPES
清 竜人25
ビレッジマンズストア
礼賛
"KITASAN ROLLING 2025"
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
- 2025.04.25
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号