Japanese
I Don't Like Mondays.
2019年05月号掲載
Member:YU(Vo) CHOJI(Gt) KENJI(Ba) SHUKI(Dr)
Interviewer:TAISHI IWAMI
-ギターも展開がシンプルなので、CHOJIさんならではのファンキーなカッティングが際立ってます。PRINCEの「Kiss」を思わせるイントロで掴まれました。
CHOJI:コードの感じがそうですね。
-そしてCHOJIさんらしいソロも炸裂する。
CHOJI:ソロは入れない予定だったんですけど、2分半くらいの曲になったんで、もうちょっと尺を取って聴かせてもいいんじゃないかって。
YU:俺は最初から入れたかったよ。ヒップホップのビートにあのロックなギター・ソロってなかなかないし。
CHOJI:AEROSMITHがRUN-D.M.C.とやった「Walk This Way」とか?
-あの曲はリフのイメージが強いですし、ソロもCHOJIさんの方が長めにしっかり弾いてるじゃないですか。I Don't Like Mondays.らしさを最も感じる瞬間のひとつでもあります。
CHOJI:自分がギター・プレイヤーとしてやりたいこととヒップホップは、わりとかけ離れたところにいるようなイメージだったんで、これで新しい可能性が見えたような気がします。
-ヴォーカルのノリもすごくいい。今回注力したポイントを教えてもらえますか?
YU:重視したのは歌詞なんです。サウンドを90年代っぽくして90年代を象徴するワードで埋め尽くすと、なんかネタみたいだし、やっぱり歌詞は今起こっていることを書きたかった。内容は別に大したことは言ってなくて、ただパーティーしようぜって曲なんですけど。そこにインスタとか今を象徴する言葉を入れていきました。ラップにいたっては、特にするつもりも言いたいこともなく、適当に歌ってましたし。そしたらいわゆるBメロっぽいことを普通にやるより全然良かったみたいな。
-Instagramがわかりやすいんですけど、問題提起をパーティー感に落とし込むやり方は、すごくYUさんらしいと思いました。今ってライヴによってはスマホを掲げることが基本になっていて、みんなステージを目視して踊りながら、カメラはカメラでステージに向けているみたいな光景もあるじゃないですか。
YU:ヒップホップとSNSはすごく近いですよね。ライヴの現場で無数のカメラがステージを向いていることについては、それを問題視する人もいれば許容する人もいれば推進する人もいますけど、僕はなんでもいいと思うんです。嫌がる人の気持ちはわかるけど、僕自身SNSで発信されている情報をチェックしますし。だから、あまりその議論には入り込まないようにしています。
-演者としての立場からはどうですか?
YU:この間初めて全編撮影OKのライヴをやったんです。思ったより盛り上がってたし、そういう意味ではスマホがあるからどうこうって話でもないなと。でも、スマホに視界を遮られて困っている人もいるように見えたし、見方によって良し悪しは出てくると思うんですよね。僕らとしては、ライヴの現場はもちろん、その様子をネットでもシェアしてもらえるのは嬉しいし、そこは人に迷惑を掛けないように気をつけてやってくれたらそれでいいです。
-MVもすごくいいですね。すごくクールで、ファッショナブルで、なおかつ生活と音楽の距離が近いように思います。
YU:今までも"踊れる"ってことはテーマにしてきましたけど、ダンサーがガチで面白い振付をできる曲ってなかったような。もしかしたら僕らが提案してきた"踊れる"って、イメージだけなんじゃないかって思ってた部分があったんです。そこでダンサーが最も踊れるビートってなんだろうって考えて、BPMがどうとか、ちょっと後ろノリの方がいいんじゃないかとか、いろいろ考えて作った曲だったから、ビデオもダンサーのみなさんに来てもらいました。そしたらみんなすごく踊りやすいって言ってくれて、作って良かったと思いましたね。
SHUKI:それこそRUN-D.M.C.からの影響があって、衣装もアディダスに協力してもらったんです。僕らが好み憧れる、音楽やダンス、ファッションなどの密接な関係性を、avexに移籍したタイミングで強く打ち出せたことも嬉しかったです。
YU:海外にいる何人かの友人に見せたら、みんな"すごくいいね"って反応をくれたんです。あらゆる人種の人たちに来てもらって撮影したんですけど、それっぽいわざとらしい感じにならなかった。これまでもグローバルなテイストは大事にしてきたけど、今回は特に"日本人と外国人"みたいな感じじゃなくて、真ん中に音楽があって誰しもが楽しんでる、すごくいい雰囲気が出せたと思います。自分でも仕上がったものを観て、音楽が人種や言葉の壁を超える力をさらに強く実感できましたから。
-この先I Don't Like Mondays.はバンドとしてどうなっていくのでしょう。
YU:僕はもともと限定的にバンド音楽が好きだったんです。でもいろいろと感性が広がっていくなかで、それでもひとつのことを貫くかカッコ良さと、いろんなことにチャレンジするカッコ良さがあるなって。そこで僕は正直飽き性なところも結構あって、"これがI Don't Like Mondays.だ"ってイメージを決めちゃうと、別でソロ・プロジェクトとかをやりたくなっちゃうタイプなんですよね。ひとつのところに定住することなく、この4人が持っているその時々の個性をどんどん外に向けて発信していきたいです。
-器自体も大きくなっていますし、盛りつけのアイディアも溢れてくる、バンドとしてすごくいい状態にきているような気がしたんです。
YU:だからなのか、結局自分たちでも何をやってるかわかってないっていう(笑)。
KENJI:そこが僕らの強みだと思います。4人でやっていればちゃんとハンドリングもできるし、めちゃくちゃにはならない。
-これからアルバムのリリース(2019年8月)がありますね。
YU:驚いてもらえるかどうかはみなさんの手に届かないとわかりませんけど、"「Do Ya?」からのこれ?"みたいな楽しみはあると思うんで、引き続きよろしくお願いします。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.05
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号












