Japanese
Newspeak
Skream! マガジン 2021年12月号掲載
2021.10.09 @LIQUIDROOM ebisu
Writer 石角 友香 Photo by Ryotaro Kawashima
世界基準のバンドと評価されることより、ライヴハウスで目の前のオーディエンスをアップリフトしたい――『Turn』インタビュー時のRei(Vo)の発言はNewspeakというバンドの本質であり、コロナ禍という現実との接地点を見失いがちな時代にごく自然な認識だ。バンドがバンドであるためのライヴ。全国8ヶ所をめぐる"Turn Tour"ファイナルの東京公演でのメンバーの表情は清々しかった。
洋楽的と呼ばれることのポジティヴな意味は英語詞やボーダーレスなジャンル感以上にライヴでの音作りにあった。アルバム同様、オープナーは「Blinding Lights」。圧のない分離の良い音像の上でReiの静から動へとスムーズに変化するヴォーカルが映える。椅子席で空間を空けているが、当然みんな立ち上がり、サビで自身を解放するようにそこここで手が挙がる。そのモードのまま前作『No Man's Empire』収録のフィジカルに訴える「Wide Bright Eyes」へ。Yohey(Ba)が部分的にボンゴを叩き、プリミティヴなビートが強化される。メンバーで担うコーラスが、フックの多いReiのメロディを引き立てる「Generation of Superstitions」と、一曲一曲が短編映画並みの世界観を持ち、それをライヴで実感させる演奏力が求心力の理由だろう。歓声を上げられないファンの長い拍手に気持ちが反映されていた。
うねるベース・ラインに導かれて都会的なノワール感に浸れる「Pyramid Shakes」では、印象的なギター・リフをReiが巧みに弾いていることと音色作りにも驚きが。ビートのテクスチャーの変化も細かく変えながら叩くSteven(Dr)のセンスにも驚かされた。国内外問わず同期で済ませてしまうバンドが多いなか、可能な限り生演奏するところにリフやフレージングのタイム感を大切にしていることがわかる。ライヴでここまで洗練されたアンサンブルを展開できるのは曲のヴィジョンが明確だからなのだろう。マイナー・チューン繋がりで「What We Wanted」のチョイスも嬉しく、今のアレンジにアップデートされている。さらにコロナ禍で中ぶらりんになったマインドが窺える「Vinyl Wings of Wanderers」は、いい意味で、パーソナルで曖昧なムードを壊さず、しかも滑空するような体感を残す。ここはDATSのベースで、今回はサポート・ギターで参加した早川知輝の繊細なセンスも大きい。
Reiが約1年半ぶりのツアーでの帰還の挨拶に続き、"喜怒哀楽、様々な感情の中で作った『Turn』っていうアルバムのライヴなので、波が結構あるかと思います"と話したが、むしろその波を自身もオーディエンスも楽しんでいることが窺えた。メランコリーと前向きな気持ちを持ち続けるバランスを取りながら過ごしてきたこの世界に、祈りのニュアンスを贈るような「Jerusalem」から、横ノリできる洒脱な曲である「Silver Lines」に繋ぎ、無力感とそこからの浮上を丹念に編み上げていく「Parachute Flare」では、静謐な曲の入り、感情が爆発していく様子を膨張するシンセ・ベースで同調させ、サビでのReiのハイトーンとファルセットがよりせつなく響く。冗長な部分のない尺の中でリアルなドラマを見たようないい重みを受け取った。
モノトーンのライティングの中に響く光のようなピアノ・リフが印象的な「July」、グルーヴの端々にTHE MUSICや90年代UKのバンドで踊るアプローチが散見される「Media」と、新作以外の選曲もフックが効いている。踊れるビート感は新作からの「Hear It Out」に接続。流れるように途切れなくアップ&ダウンするReiのヴォーカルが牽引するカタルシスもさることながら、歌メロとギター・フレーズのユニゾンや、空間を捻じ曲げるシンベも効果的。シンセ使いと無機的なビートがリスキーな人間関係を描く「Animals」までの3曲は、楽器をフレキシブルに扱い、アレンジ巧者であるこのバンドのこだわりを堪能させた。
濃厚な世界観に静まるフロアにReiが"コーン見た?"とアルバムに用いられた実物が展示されていることをファンに確認。笑い声は出せないが、誰もが頷いていたんじゃないだろうか。目の前の人とのコミュニケーションだ。ツアーをまわり、"人の前で音楽するって、どれだけバンドにとって重要か。やっぱ直接、最高ですね"と喜びを表す。Yoheyも"俺らどこからきたんやろう? 「Back On the Dance Floor」やろって"と、Newspeakというバンドがライヴを大事にしてきた背景を共有していた。
終盤はラテン的なメロディとリズムの「Lake」、複雑なリズムでもイントロからクラップが起こる「24/7 What For」と、自然に身体が反応するナンバーを続け、コロナ禍によってより明確にあぶり出された、見えない誰かにとっての自分の存在の軽さがじわじわと迫ってくる「Weightless」を披露。生演奏では曲の主題のその先を目指すように熱を帯びた演奏で届けられた印象だ。そして、"次の曲は『Turn』ってアルバムをまとめてくれた曲です。前を向けなくても、前向きなフリでもいいと思う。この曲を聴き終えて、ドアの外に出て「明日は明るいかも知れない」って思えたらいい"と、歩みを進めていくような確かなビートと光に向かうようなコーラスに鼓舞される「Great Pretenders」で、ライヴ、そして正真正銘、Newspeakの引き延ばされてしまった第1章は完結。アンコールなし、本編のみに賭けた表現は『Turn』を軸にしたナマの作品だったのだ。2020年の春という誰にとっても二度とない体験が赤裸々に刻まれた『Turn』というアルバムは、だからこそ普遍的なのだと思う。ここからまた、このバンドが描く現在を見ていきたい。
- 1
LIVE INFO
- 2025.04.17
-
柄須賀皇司(the paddles)
XIIX
yama
KANA-BOON
ELLEGARDEN × FEEDER
SUPER BEAVER
The Ravens
君島大空
KIRINJI
Mirror,Mirror
androp
東京初期衝動
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
- 2025.04.18
-
超☆社会的サンダル
THE KEBABS
藤巻亮太
Maki
Omoinotake
THE LAST DINNER PARTY
緑黄色社会
THE ORAL CIGARETTES
yama
never young beach
EASTOKLAB
曽我部恵一
FUNKIST
androp
indigo la End
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
あっこゴリラ
THE BACK HORN
- 2025.04.19
-
"ジゴロック2025"
MAN WITH A MISSION
フラワーカンパニーズ
GANG PARADE
ねぐせ。
サカナクション
"IMPACT! XXII"
WANIMA
眉村ちあき
ヤバイTシャツ屋さん / SUPER BEAVER / ストレイテナー / アルカラ ほか
THE YELLOW MONKEY / UVERworld / シンガーズハイ / yutori ほか
never young beach
原因は自分にある。
THE ORAL CIGARETTES
古墳シスターズ
THE BAWDIES
FINLANDS
sumika
ずっと真夜中でいいのに。
ゴキゲン帝国
太田家
Base Ball Bear × ART-SCHOOL
FUNKIST
HY
PIGGS
BRADIO
須田景凪
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
- 2025.04.20
-
片平里菜
"ジゴロック2025"
chef's
眉村ちあき
緑黄色社会
サカナクション
ビレッジマンズストア
fox capture plan
This is LAST
NOT WONK
古墳シスターズ
10-FEET / フラワーカンパニーズ / 四星球 / くるり / Hakubi ほか
UVERworld / Novelbright / TOOBOE ほか
原因は自分にある。
藤巻亮太
go!go!vanillas
NakamuraEmi
HY
sumika
indigo la End
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
THE BACK HORN
ずっと真夜中でいいのに。
THE LAST DINNER PARTY
SCOOBIE DO
BRADIO
吉澤嘉代子
"I ROCKS 2025 stand by LACCO TOWER"
moon drop
- 2025.04.21
-
THE KEBABS
クジラ夜の街×ルサンチマン
SANDAL TELEPHONE
- 2025.04.22
-
片平里菜
SUPER BEAVER
THE KEBABS
HINDS
Saucy Dog
THE YELLOW MONKEY
NANIMONO × バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
暴動クラブ
- 2025.04.24
-
PEDRO
柄須賀皇司(the paddles)
片平里菜
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
indigo la End
w.o.d.
BIGMAMA / cinema staff
THE KEBABS
yama
藤巻亮太
- 2025.04.25
-
古墳シスターズ
FUNKIST
そこに鳴る
w.o.d.
Keishi Tanaka
fox capture plan
chef's
ラブリーサマーちゃん
それでも世界が続くなら
斉藤和義
yama
the shes gone
Laughing Hick
miida
ビレッジマンズストア
- 2025.04.26
-
CYNHN
Keishi Tanaka
阿部真央×大橋卓弥(スキマスイッチ)
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Novelbright
ヤバイTシャツ屋さん / 打首獄門同好会 / SPARK!!SOUND!!SHOW!! / キュウソネコカミ ほか
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
GANG PARADE
サカナクション
渡會将士
"nambar forest'25"
INORAN
ACIDMAN
Laura day romance
Bimi
Subway Daydream
Bray me
FINLANDS
WANIMA
Omoinotake
Cloudy
柿沼広也 / 金井政人(BIGMAMA)
古墳シスターズ
ハシリコミーズ
THE BAWDIES
斉藤和義
Panorama Panama Town
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
村松利彦(Cloque.) / まやみき(ank) / るい(TEAR) ほか
RAY
This is LAST
- 2025.04.27
-
原田郁子(クラムボン)
Keishi Tanaka
sumika
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
BLUE ENCOUNT / SUPER BEAVER / 四星球 / ENTH ほか
The Ravens
FUNKIST
"ARABAKI ROCK FEST.25"
THE KEBABS
GANG PARADE
ヒトリエ
緑黄色社会
サカナクション
"nambar forest'25"
Bray me
FINLANDS
Ayumu Imazu
渡會将士
Bimi
HY
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Baggy My Life / Am Amp / Comme des familia
オニザワマシロ(超☆社会的サンダル) / 名雪(Midnight 90's)
Subway Daydream
THE BAWDIES
fox capture plan
トゲナシトゲアリ×ダイヤモンドダスト
Ado
MyGO!!!!! × Ave Mujica
- 2025.04.29
-
sumika
fox capture plan
10-FEET / THE ORAL CIGARETTES / 04 Limited Sazabys / Maki ほか
眉村ちあき
とまとくらぶ
FUNKIST
Omoinotake
ねぐせ。
大橋ちっぽけ
The Ravens
Ochunism
ずっと真夜中でいいのに。
フラワーカンパニーズ
超☆社会的サンダル
HY
mudy on the 昨晩
WANIMA
yutori
荒谷翔大 × 鈴木真海子
Newspeak
"JAPAN JAM 2025"
GANG PARADE
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Laura day romance
amazarashi
- 2025.04.30
-
とまとくらぶ
超☆社会的サンダル
桃色ドロシー
THE YELLOW MONKEY
RELEASE INFO
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.21
- 2025.04.23
- 2025.04.25
- 2025.04.26
- 2025.04.28
- 2025.04.30
- 2025.05.02
- 2025.05.03
- 2025.05.07
- 2025.05.09
- 2025.05.14
- 2025.05.16
- 2025.05.21
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Bimi
Skream! 2025年04月号