Japanese
POLYSICS
2017年12月号掲載
Member:ハヤシ(Gt/Vo/Syn/Prog)
Interviewer:吉羽 さおり
-さらにナカムラさんが加わっての新しい作業で、いろんな引き出しが開いた感じですか。
お互いのアイディアの出し合いが面白くて。特に1曲目の「That's Fantastic!」とかは、アイディアの出し合いで、うまく融合をして新しいものになった曲で。
-アルバムの1曲目としてこの曲がくることで、新鮮なインパクトがあります。この曲はきっかけとしてはどう始まったんですか。
俺の曲作りが難航していた時期があって。さっき言った「Tune Up!」が大きかったんだけど、TALKING HEADSみたいにコンセプト・アルバムみたいなのを作っちゃおうかなと思ってやったんだけど、いまいちそこまでファンクにどっぷりつかってない人生だったので(笑)、全然うまくいかなかったっていうのがあって。そこで、鍵盤を弾いてフレーズ作るのよりも、もっと新しいことしたいなって思って、サンプリングを導入して作ってみたんです。そしたら、それまでの手グセにないフレーズがいっぱい出てきて。90年代初頭のヒップホップの人のサンプラーを使って。
-遊んでいるうちに、新しいものができちゃったというような曲ですね。
まさにそれだ! って思って。それで「That's Fantastic!」のベーシックみたいなものができたんですけど。それをナカムラ君と作っていくなかで、彼が曲を整理してくれた感じですかね。スケール感とか無視して作っていたから難解な曲になっていたのを、彼がちゃんと曲にしてくれた感じで。最初は歌とかももうちょっとあったんですけど、そこはメンバーとセッションしていくなかで、もう"That's Fantastic!"って歌うだけでいいんじゃないかというので、最終的にこうなりましたね。
-最初に聴いてイメージしたのが、DE LA SOULでしたね。ああいう、ヒップホップ的な楽しさとか遊び、ポップさがありました。
あぁ、あまり聴いたことがなかったんだけど(笑)。でも久々に、BASEMENT JAXXとか聴きましたけどね。
-POLYSICSの曲として、こういうノリやグルーヴが出てくるのは新鮮でした。
今回は、リズムの多様化は意識しましたね。リズムでもっと遊んでみたいなというのがあった。テンポが速くなくても踊れるとか、ノれるものにしたくて。思えば「ルンバルンバ」とか「Shut Up Baby」みたいなビートの曲ってなかったよなって思って。そこで半分遊びも含めてトライしてみたという感じでしたね。そしたら楽しくできて。自分の中でも、面白いじゃんっていう感じで作れました。
-「ルンバルンバ」のファンキーなノリもいいですね。「Shut Up Baby」の"歌モノ"感もあまりなかったもので。そういうことでは、これまででも一番、手グセみたいなものを禁じたような曲がたくさんあるなと思いました。
そこはナカムラ君のアイディアの部分もあったと思いますね。ギターのフレーズの手グセじゃなくて、曲作りのクセみたいなものは、封印したわけではないんですけど、もっと違うことをしたいなというのはたしかにありました。今回は、13曲ボンとできて、じゃあレコーディングじゃなくて、「Tune Up!」の制作時期くらいから曲作りをしていたのを、セッションしてプリプロをして形にしたものをいっぱい集めていって。その中で、自分たちの今にぴったり合うものを選んだという感じでしたね。だから、もうプラス10曲くらいはありました。本当、ずーっと曲を作ってましたね(笑)。
-そうだったんですね。
たしかに、曲数があるけどもっといけるよなっていうのを、メンバーも自分も感じてはいて。だから、「Crazy My Bone」、「Cock-A-Doodle-Doo」、「Shut Up Baby」が最後の方にできて、頑張って良かったと。それでアルバムが、軸がありながらもカラフルなものになったと思いましたね。
-曲作りで難航していたというのは、これまでにない迷い方だったんですか。
そうですね。自分が"今までのポリにない新しいものを"というので、頭でっかちになりすぎていた時期はたしかにあったな。新しいけど、これかっこよくないよね、みたいな。そういうのはありましたね(笑)。
-そして、長く曲作りをしていたとはいえ、そのなかで新たな人が入って、今までとは違った刺激も得ていった時間だったと。
刺激的でしたよ、さらに曲の聴きどころが増えるというか。今までの3人のときとは違う感じでしたね。単純に、ツイン・ギターのアレンジを考えるのが、わりと面白かったりっていうのもあったんですけど、シンセのアレンジもナカムラ君に任せたりとか。データのやりとりをできるくらい、お互いにコンピューターを使って作曲をしていたので、それでみんなと共有することができるようになった。POLYSICSはテクノ・バンドだけど、そういうのがあまりなかったんですよね(笑)。わりとロック・バンドっぽくセッションして形にしていたんですけど、フミも今回、データでやりとりしたりして。そこは大きかったです。
LIVE INFO
- 2025.03.31
-
Saucy Dog / Tele
ADAM at
OWEN
Dios
SPINN
- 2025.04.03
-
WtB
SPINN
KANA-BOON
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
リーガルリリー
- 2025.04.04
-
chef's
THE YELLOW MONKEY
envy
藤巻亮太
君島大空
KANA-BOON
FUNKIST
四星球
荒谷翔大 × 森田美勇人
緑黄色社会 / 乃木坂46
SCANDAL
Conton Candy
トンボコープ
- 2025.04.05
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
HY
WANIMA
Ayumu Imazu
超能力戦士ドリアン
fox capture plan
PIGGS
chef's
君島大空
3markets[ ] / yutori / なきごと / Bye-Bye-Handの方程式 ほか
Hump Back
Keishi Tanaka
サカナクション
SPARK!!SOUND!!SHOW!!
FUNKIST
WtB
FINLANDS
This is LAST
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
OKAMOTO'S
フラワーカンパニーズ
OGRE YOU ASSHOLE × GEZAN
J.A.S
The Biscats
The Ravens
YOASOBI / キタニタツヤ / MAISONdes / NOMELON NOLEMON ほか
SUPER BEAVER
ExWHYZ
SCANDAL
INORAN
sumika
BLUE ENCOUNT / ヤバイTシャツ屋さん / キュウソネコカミ / THE BACK HORN ほか
indigo la End
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
kobore
ずっと真夜中でいいのに。
ユアネス
- 2025.04.06
-
HY
fox capture plan
超能力戦士ドリアン
超☆社会的サンダル
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
藤巻亮太
THE BACK HORN
神はサイコロを振らない / ハンブレッダーズ / シンガーズハイ
OKAMOTO'S
サカナクション
ハク。
moon drop
緑黄色社会
RAY×BELLRING少女ハート
a flood of circle
フラワーカンパニーズ
渡會将士
ASIAN KUNG-FU GENERATION × Chilli Beans.
The Ravens
Appare!
YOASOBI / Creepy Nuts / Aooo / 秋山黄色 ほか
SUPER BEAVER
sumika
ACIDMAN / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ゲスの極み乙女 ほか
雨のパレード
ずっと真夜中でいいのに。
- 2025.04.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.04.09
-
片平里菜
WANIMA
never young beach
Saucy Dog
yama
WHISPER OUT LOUD
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
詩羽 × CENT
KANA-BOON
- 2025.04.10
-
Maki
a flood of circle
Saucy Dog
yama
SIX LOUNGE
シド
- 2025.04.11
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
村松 拓(Nothing's Carved In Stone/ABSTRACT MASH/とまとくらぶ)
THE BACK HORN
Maki
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
Hump Back
GLASGOW
FUNKIST
moon drop
緑黄色社会
ビレッジマンズストア
LOSTAGE / EASTOKLAB / peelingwards ほか
藤巻亮太
"SYNCHRONICITY'25 Pre-Party"
ネクライトーキー × Wienners
Cö shu Nie
Awesome City Club
WANIMA
Plastic Tree
- 2025.04.12
-
片平里菜
PIGGS
moon drop
yutori
indigo la End
SUPER BEAVER
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
Omoinotake
go!go!vanillas
a flood of circle
古墳シスターズ
GOOD ON THE REEL / ポップしなないで / 渡會将士 / 藤森元生(SAKANAMON)ほか
セックスマシーン!! × KiNGONS
サカナクション
SCOOBIE DO
フラワーカンパニーズ
GLASGOW
DYGL / トクマルシューゴ / YOGEE NEW WAVES ほか
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Panorama Panama Town
CNBLUE
緑黄色社会
超能力戦士ドリアン
Novelbright
chef's
The Ravens
INORAN
ねぐせ。
Ayumu Imazu
怒髪天
cinema staff / ヒトリエ / UNISON SQUARE GARDEN / ONIGAWARA ほか
Ochunism
"SYNCHRONICITY'25"
"下北沢こがでらロックフェスティバル2025"
にしな
マルシィ
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.13
-
片平里菜
PIGGS
Maki
THE BACK HORN
SUPER BEAVER ※振替公演
go!go!vanillas
bokula.
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
ACIDMAN
藤巻亮太
a flood of circle
古墳シスターズ
The Ravens
セックスマシーン!! × KiNGONS
FINLANDS
サカナクション
THE YELLOW MONKEY
超☆社会的サンダル
SCOOBIE DO
LOVE PSYCHEDELICO / The fin. / 荒谷翔大 / 幽体コミュニケーションズ
MAN WITH A MISSION
THE BAWDIES
Cö shu Nie
DENIMS
岸田教団&THE明星ロケッツ
CNBLUE
Novelbright
Ado
Mega Shinnosuke / Conton Candy / トンボコープ / TOOBOE / Aooo ほか
ヒトリエ
Panorama Panama Town
四星球
怒髪天
cinema staff / 9mm Parabellum Bullet / アルカラ / ストレイテナー ほか
Tempalay
ハク。
原因は自分にある。
パスピエ
"SYNCHRONICITY'25"
THE ORAL CIGARETTES
- 2025.04.14
-
YONA YONA WEEKENDERS
ELLEGARDEN × FEEDER
RELEASE INFO
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.03
- 2025.04.04
- 2025.04.05
- 2025.04.06
- 2025.04.07
- 2025.04.09
- 2025.04.10
- 2025.04.11
- 2025.04.12
- 2025.04.15
- 2025.04.16
- 2025.04.17
- 2025.04.18
- 2025.04.23
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
yama
Skream! 2025年03月号