Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

CIVILIAN

2017年12月号掲載

CIVILIAN

Member:コヤマヒデカズ(Vo/Gt) 純市(Ba) 有田 清幸(Dr)

Interviewer:山口 智男

-それはいつごろの話?

有田:CIVILIANになって、半年ぐらいだったと思います。

コヤマ:でも、作っているときって、その1曲だけずば抜けて良くできたとは思わないんですけどね。全曲、同じテンションで作っているし、毎回、ちゃんといい曲ができたと思っているんですけど、それを人に聴いてもらって、評価をもらったとき、優劣がつくのが面白いですよね。

純市:それを言ったら、俺はCIVILIANになってからの全曲だと思っています(笑)。メロディもキャッチーになってきたし、ギター・リフも音色が変わってきて、セクションごとに主導権を握っている楽器がわかりやすい形で出てきた。

-たしかに。バンド・アンサンブルの広がりも今回の聴きどころだと思います。

コヤマ:それは曲の土台を作るときから意識していました。Lyu:Lyu時代の曲ってリズムを強調した曲がなかったんですよ。べたっとしていると言うか、縦ノリしたり、お客さんが手を上げたりできる曲ではなかった。それは自覚していたので、どういうリズムだったらお客さんが手を上げられるだろうとか、リズムを取るにはどこにアクセントをつけるべきなのかとか、曲作りの段階から気をつけるようになったんです。

有田:それに対して、こっちも追いついていって、さらに追い越さないといけないってところもありましたけどね。実はCIVILIANになってから、ドラム・セットも一新して、プレイ・スタイルも変えたんですよ。前はボトムにいて、支えることをメインに考えて、歌メロを邪魔せず、歌詞をちゃんと聴かせることに比重を置いていたんですけど、CIVILIANに変わったとき、歌に全責任を押しつけないというか、ドラマーとして出しゃばっていこうというか、わかりやすいところから変えていって、できることを増やしていかないといけないと思いました。3人しかいないから、ひとりのできることが増えただけで、いろいろ挑戦しやすくなるんじゃないかって考えたんですけど、そしたらコヤマが作るデモがどんどん難しくなっていって(笑)。

-純市さんのベースも印象的なフレーズを多めに弾いていますね。

純市:そうですね。上に乗っかるメロディやフレーズがしっかりしてきたぶん、以前よりもプレイはシンプルになったという気がしていたんですけど、動いて聴かせるところは聴かせて、支えるところは支えるというメリハリは、よりついてきましたね。

-コヤマさんのギターもリフが増え、音色も多彩になった印象がありました。

コヤマ:今までギタリストという自覚がないまま弾いていたんですよ。ただ曲を作るための楽器と考えていたから、自分の音に対するこだわりがなかったというか、曲に合っていればなんでもいいと思っていたんですけど、CIVILIANになってから、初めてギタリストとしてのエゴが芽生えてきて、ギタリストとして音色の特徴を確立させたいと思うようになりました。今回、それが結構出ていると思います。もともと、かっこいいと思っていた音色って、シューゲイザーとかオルタナとか言われていたものなんですよ。今はエンジニアさんに対する信頼があるせいか、自分のエゴを全開にしても、最後はちゃんとまとめてくれるはずと思っているから、ファズを使ったりとか、飛び道具的なエフェクターを繋げたりとか、どんどん原点に返っている感じはあります。

-「明日もし晴れたら」で終わってもきれいにまとまったと思うんですけど、最後にボーナス・トラックとして「メシア」の弾き語りを加えたのは、どうしてだったんですか?

コヤマ:収録時間が許す限り、ボーナス・トラックを弾き語りで入れたいと話していて、最初は未発表曲を入れようと考えていたんですけど、アルバムの曲順が決まって、全容が見えてきたとき、これで僕らを知る人たちもいるんだから、そういう人たちに僕らがかつてLyu:Lyuというバンドをやっていて、その時代にもいい曲があるんだということを知ってほしいと思ったんですよ。

-その「メシア」の弾き語りも含め、今回、コヤマさんの歌が以前にも増して、良くなったという印象がありました。

コヤマ:あぁ。単純に上手くなった部分もあると思うんですけど、一番変わったのは歌のレコーディングに対する気持ちですね。今までヴォーカルのレコーディングが嫌で嫌で仕方なかったんですよ(笑)。ライヴみたいに目の前で聴いている人がいればいいんですけど、なんか勝手が違うなという気持ちがあって、一度も納得がいくものが録れた試しがなくて。でも、今回、生まれて初めて、身構えることなく、力まずに声が出せました。自然な形でレコーディングできたんです。それが一番大きかったと思いますね。