Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

Japanese

藍坊主 × tacica

2015年08月号掲載

藍坊主 × tacica

Member:藍坊主:hozzy(Vo) 藤森 真一(Ba)
tacica:猪狩 翔一(Vo/Gt) 小西 悠太(Ba)

Interviewer:沖 さやこ Photo by マツイイタル

-tacicaのおふたりは藍坊主のニュー・シングル『降車ボタンを押さなかったら』を聴いてどう思われましたか?

猪狩:レーベルが変わるというのは、すごく音楽的にも影響すると思って。自分だったらどうなるだろうと考えたり、(自主レーベルの設立という)前情報があるからそう聴こえるのかもしれないですけど......清々しい感じがしました。

hozzy:嬉しいですね。

猪狩:歌詞も印象的なフレーズがありました。(hozzyの書く歌詞は)喋り口調に近いというか。僕はどっちかというと字面や文で歌詞を書いてしまいがちなんだけど、「降車ボタンを押さなかったら」の1サビ最後の"コンビニが流れてくキラキラと"とか、自分にないものだなと。あとギターのディレイの使い方がすごい。

hozzy:(笑)曲を作ってると、そういうところ気になりますよね。

猪狩:分析しちゃいますね(笑)。両方で単音が鳴る感じとかもいいなって。

小西:僕はあんまりうまいこと言えないんですけど......「降車ボタンを押さなかったら」は藍坊主さんの持ってるメロディの良さや、詞も投げかけてくれる感じで、すごく耳に入ってくる。すごくいい曲だなと思いました。イントロの電車の音も雰囲気がよく出てて。

hozzy:僕は自分の置かれてる状況がいつもリアルに歌詞に出るので......今回はまた自分たちで始めることで、これまで続けてきたことが変わることにもちろん不安もあって。今回は歌詞がちゃんと聴こえるアレンジやメロディを作りたいなと思っていたので、そう言ってもらえると嬉しいですね。

藤森:「降車ボタンを押さなかったら」には自分たち4人が置かれてる状況が反映されていると思うし。常に曲を作っていると、楽しい反面つらいことも山ほどあるし。2011年以降は特にいろんなことがごちゃごちゃしていて、悩んでいたこともあったので、"降車ボタン"を押すのは簡単なんだけど、それを押さずに頑張っている――メンバーもそうだし、そういう友達も見てきているし。だから自分の作った曲のように感じました。アレンジもすごく楽しくできましたね。

猪狩:僕らも"降車ボタン"を押すタイミングはいっぱいありましたけど......押すか押さないかの違いはでかいなと思いますね。

hozzy:うちは僕と藤森が曲を作るので、そういう意味ではラクで(笑)。やっぱり(曲作りの)調子が上がらないときもあるし、そういうときは頼って。

藤森:だから絶対ひとりで曲作りはできないと思います。tacicaさんはすごいなと思いますよ。

猪狩:詞を書いてメロディを作って......というのは僕がやってますけど、あんまり僕はひとりで作ってる感はないんですよ。スタジオにひとつネタを持っていってそれを広げることもあるし。

藤森:そういうことができるのはいいですよね。俺らはそれができないんですよ(笑)。ほぼアレンジができたデモをもとに音源を作っていくので。

猪狩:あー、でも僕らもスタジオに行ったのに何もできなかったときの虚しさはありますけど(笑)。あと、とりあえず何か作っておかなきゃみたいな感じで曲ができたときの虚しさもあるし......。『sheeptown ALASCA』からドラマーが病気になって、そのときにドラムを打ち込みで作っていかなきゃいけない状況になったのもあって......そこからプロデューサーが入ってくれて。プリプロもそのプロデューサーのスタジオで進めることがほとんどなので、みんなで最終的なイメージまで詰めて本チャンのレコーディングをする、という流れですね。

hozzy:うちはいつもデモを上げてからアレンジのやり取りもインターネットを使ったりしてたんですけど、今回ちゃんとスタジオ入ってある程度形にして最終的に詰めるっていうのをやりました。(今までのやり方だと)だめだなと思って。レコーディングの段階でライヴでやったときにどうなるかを考えたり、テンポをちょっと変えるだけでも変わるので。やっぱりちゃんと(生身で制作を)やると、すぐライヴでできるというか(笑)。

藤森:だから最近はいい曲を作ることと、いいライヴをすることが繋がってる感じがありますね。