Japanese
tacica
2018年09月号掲載
Member:猪狩 翔一(Vo/Gt) 小西 悠太(Ba)
Interviewer:山口 智男
猪狩翔一と小西悠太のふたりに、サポート・メンバーとして野村陽一郎、中畑大樹(syrup16g)を加えた4人編成のバンドとして、新たな可能性を追求し続けているtacica。9月28日から始まる全国ツアーに先駆け、今回リリースする両A面シングル『煌々/ホワイトランド』は、tacicaらしさの中にさらなる新境地が窺える作品となった。そこには作詞作曲を手掛ける猪狩の心境の変化が反映されているようだ。結成から13年、大きな飛躍が目の前に迫っているような予感も! 猪狩と小西が新曲について語ってくれた。
当たり前のことを歌うことで、結果、聴いてくれる人に気づきがあるっていう そういう意味でのメッセージはあるかもしれない
-前のシングル『ordinary day/SUNNY』(2018年4月リリース)とはまた違う一面が表に出てきたように感じました。今回のシングルはどんな作品になった手応えがあるか、まず教えていただけますか?
猪狩:両A面ということと、初回(生産限定)盤にはライヴ音源が2曲(「acaci-a」、「Co.star」)ついているという意味では、前作から地続きなんですけど。「煌々」は去年の秋の全国ツアー(2017年9月から11月にかけて開催した"tacica TOUR 2017「PLEASURE FOREST」")中に楽屋でわいわいしながら作ったんですよ。最初にできたリフに"いいじゃん、いいじゃん"ってメロをつけて、リハ前にみんなで音を出しながら作っていって。「ホワイトランド」の方も、その秋のツアーが終わったあと、年明けぐらいに家で作ってたらフル尺ができて。そのあと、4月の東名阪ツアー("tacica TOUR 2018「三大博物館 ~静と動の邂逅~」")で、最終日の大阪(4月13日のumeda TRAD)公演の終演後に、3公演すべて来てくれた人だけが観られる短いライヴをやったんですけど、その1曲目に「ホワイトランド」を弾き語りでやって。今回はそれをバンド・アレンジでレコーディングしたんです。だから、2曲とも今までよりもだいぶ濃い感じでライヴに密接しているというか、ライヴありきという感じはしますね。
小西:「煌々」は今までの自分たちにない、わりかし開ける印象の曲になりました。最初からアレンジの段階で"そういうふうに持っていこう"って話はしていて。「ホワイトランド」の方は猪狩が持ってきた時点で、開ける熱量じゃない、血が濃い感じの熱量があったので、それを崩さないようにベース・ラインも考えました。共通して、濃い2曲になっていると思います。
-今回の2曲は「ordinary day」同様、メッセージが明確だと思うんですけど、特に「煌々」は、「ordinary day」を書いたからこそこういう歌詞になったんじゃないかって。
猪狩:「煌々」に関しては、曲に呼ばれる歌詞を素直に書いたんです。最近、メッセージとか、"誰かに間違いなく届ける何か"みたいなこととかは全然意識してなくて。だから、ごくごく当たり前のことというか、"もうそんなことわかってるよ"ってことしか言っていない。普段、自分が生きているなかで思っていることを淡々と書いているだけで。それを、"こういうふうに感じてほしい"っていうのはないですね。むしろ日記に近い。だから、メッセージとは違って。
-なるほど。ぱっと聴いて、どんなことを歌っているかわかりやすいという意味で"メッセージ"という言葉を使ったんですけど、その言葉を使っちゃうと、意味が違ってしまいますね。おっしゃるとおり、「ordinary day」もそうだったように「煌々」もごくごく当たり前のことを歌っているんですけど、前作の「SUNNY」は聴き手を翻弄するようなところがあったじゃないですか。「煌々」で素直に歌った思いは、猪狩さんの中にどんなふうに湧き上がってきたものなんでしょうか?
猪狩:ただただ、あのリフやリズムに呼ばれる感じでした。自分の中にテーマになり得る単語があるんです。ただ、それってそういくつもなくて、例えば"紅い血"って、僕らの曲の中にはかなり頻繁に出てくる単語なんですよ。「煌々」のリズムって、本能的に感情を鼓舞するようなものじゃないですか。自分の中で感情を鼓舞する単語に"紅い血"があったりとか、"心臓"があったりとか。だから単語自体が曲に呼ばれている感じなんです。最近、人間って年齢を重ねると、当たり前のことにはあまり注目しなくなるんだなと思うんですよ。だから日々思っていることや当たり前のことを歌うことで、結果、聴いてくれる人に気づきがあるっていう、そういう意味でのメッセージはあるかもしれない。今、子供と過ごすことが多いんですけど、"どうして?"、"なんで?"って聞かれることに対して、明確に"こうだからだよ"って答えられることって実はあまりなくて。本来、人間って疑問を持つことが多い生き物なのに、どんどん疑問を持たなくなるというか、よくよく見ると不思議なことがたくさんあるのに、そうであって当たり前と思うようになるというか、そこに疑問を持つことに意味がないと諦めてしまうというか。そういう気づきの部分は最近、作る曲に多分に含まれている気がします。
-「煌々」の跳ねるリズムって、歌詞にある"鳴らして 鼓動を"や"心臓が思いの丈を刻む"という言葉からの連想でそういうふうになったのかと思っていました。
猪狩:リズムが先でしたね。
LIVE INFO
- 2025.02.22
-
ビレッジマンズストア
おいしくるメロンパン
四星球
kobore
Vaundy
リアクション ザ ブッタ
OKAMOTO'S
ラックライフ
SILENT SIREN
osage
くるり
WtB
大原櫻子
MYTH & ROID
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
映秀。
THE BACK HORN
tacica
Aimer
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
"ブクロック!フェスティバル2025"
4s4ki
go!go!vanillas
Appare!
さとうもか
THREE1989
eastern youth
片平里菜
DENIMS / 大黒摩季 / Ryu Matsuyama(O.A.)ほか
藍坊主
Czecho No Republic / YONA YONA WEEKENDERS / CHIANZ ほか
LEGO BIG MORL
wacci
アーバンギャルド
9mm Parabellum Bullet
- 2025.02.23
-
リアクション ザ ブッタ
Vaundy
ビレッジマンズストア
OKAMOTO'S
THE YELLOW MONKEY
Hedigan's
RAY×BELLRING少女ハート
w.o.d.
SCOOBIE DO
AIRFLIP
WtB
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
DIALOGUE+
moon drop
BIGMAMA
Czecho No Republic
GREEN DAY
tacica
Appare!
⾬模様のソラリス
阿部真央 / wacci / アルカラ ほか
コレサワ
片平里菜
- 2025.02.24
-
4s4ki
OKAMOTO'S
アイナ・ジ・エンド
ラックライフ
くるり
w.o.d.
SCOOBIE DO
Panorama Panama Town
女王蜂
moon drop
THE BACK HORN
kobore
WANIMA × MONGOL800
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
東京初期衝動
go!go!vanillas
Appare!
ZEDD
大原櫻子
SAKANAMON / 藍坊主 / SPRINGMAN / omeme tenten
KiSS KiSS × 豆柴の大群都内某所 a.k.a. MONSTERIDOL
SpecialThanks
フレデリック
"ブクロック!フェスティバル2025"
Nothing's Carved In Stone
indigo la End
tricot
- 2025.02.25
-
NEW ORDER
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
THE ORAL CIGARETTES
GREEN DAY
サカナクション
秀吉
the paddles
- 2025.02.26
-
ZEDD
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
UNISON SQUARE GARDEN
anewhite / 3markets[ ] / ガラクタ
TOOBOE × Chevon
ザ・シスターズハイ
GREEN DAY
米津玄師
サカナクション
- 2025.02.27
-
WANIMA × MONGOL800
片平里菜
マカロニえんぴつ
ザ・ダービーズ / THE NOiSE
UNISON SQUARE GARDEN
NOT WONK
SILENT SIREN
NEW ORDER
米津玄師
- 2025.02.28
-
miwa
WANIMA × MONGOL800
打首獄門同好会
FUNKIST
マカロニえんぴつ
GLIM SPANKY
そこに鳴る
ANABANTFULLS
ラックライフ
女王蜂
オレンジスパイニクラブ
Dear Chambers
礼賛
RAY
カズミナナ / Lay / sEina / 栞寧
- 2025.03.01
-
ストレイテナー
サカナクション
Vaundy
moon drop
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
片平里菜
THE BACK HORN
Czecho No Republic
4s4ki
FUNKIST
リアクション ザ ブッタ
tacica
miwa
藍坊主
TENDOUJI
This is LAST
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
w.o.d.
さとうもか
MAN WITH A MISSION
ザ・ダービーズ
osage
フラワーカンパニーズ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
Lym
YOGEE NEW WAVES
大原櫻子
"見放題東京2025"
映秀。
くるり
kobore
shallm
- 2025.03.02
-
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
Vaundy
サカナクション
moon drop
片平里菜
GLIM SPANKY
FUNKIST
猪狩翔一(tacica)
go!go!vanillas
秀吉
ゲスの極み乙女×ブランデー戦記
かすみん(おこさまぷれ~と。)
9mm Parabellum Bullet
さとうもか
MAN WITH A MISSION
藍坊主
WONK
w.o.d.
空白ごっこ × クレナズム × Hakubi
佐々木亮介(a flood of circle)/ 荒井岳史(the band apart)/ hotspring ほか
BRADIO
眉村ちあき
LACCO TOWER
Hedigan's
くるり
I Don't Like Mondays.
Halujio
フラワーカンパニーズ
センチミリメンタル
- 2025.03.04
-
片平里菜
三四少女
礼賛
輪廻 / マリンブルーデージー / CARAMEL CANDiD / サブマリンオルカ号
ZOCX
This is LAST / the shes gone / reGretGirl
サティフォ(ONIGAWARA)
- 2025.03.05
-
Apes
アイナ・ジ・エンド
Yogee New Waves
マカロニえんぴつ
Cody・Lee(李) / 浪漫革命 / SKRYU
SIX LOUNGE
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.06
-
片平里菜
Yogee New Waves
マリンブルーデージー
三浦透子
アイナ・ジ・エンド
a flood of circle
マカロニえんぴつ
荒谷翔大 × 鈴木真海子(chelmico)
SAKANAMON
UNISON SQUARE GARDEN
- 2025.03.07
-
フラワーカンパニーズ
四星球
THE YELLOW MONKEY
ビレッジマンズストア
kobore
礼賛
カメレオン・ライム・ウーピーパイ
SCANDAL
THE BACK HORN
OKAMOTO'S
w.o.d.
ズーカラデル
ザ・ダービーズ
YAJICO GIRL
リュックと添い寝ごはん
レイラ
- 2025.03.08
-
Lucky Kilimanjaro
never young beach
四星球
リアクション ザ ブッタ
a flood of circle
サカナクション
GRAPEVINE
SUPER BEAVER / 東京スカパラダイスオーケストラ / WurtS ほか
片平里菜
WONK
MAN WITH A MISSION
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
礼賛
osage
GLIM SPANKY
秀吉
SCANDAL
おいしくるメロンパン
OKAMOTO'S
w.o.d.
mzsrz
BLUE ENCOUNT / 崎山蒼志 / CHiCO ほか
PIGGS
FINLANDS
sumika
緑黄色社会
Nornis
go!go!vanillas
Aimer
- 2025.03.09
-
さとうもか
四星球
a flood of circle
サカナクション
マカロニえんぴつ / Saucy Dog / ヤングスキニー ほか
osage
君島大空
yama
ぜんぶ君のせいだ。× TOKYOてふてふ
moon drop
KALMA
kobore
リアクション ザ ブッタ
4s4ki
THE BACK HORN
GLIM SPANKY
OKAMOTO'S
ズーカラデル
FUNKIST
Co shu Nie / 七海うらら ほか
FINLANDS
SCOOBIE DO
Base Ball Bear / 橋本絵莉子
miwa
藤巻亮太
go!go!vanillas
Aimer
RELEASE INFO
- 2025.02.25
- 2025.02.26
- 2025.02.27
- 2025.02.28
- 2025.03.01
- 2025.03.04
- 2025.03.05
- 2025.03.07
- 2025.03.12
- 2025.03.14
- 2025.03.19
- 2025.03.26
- 2025.03.28
- 2025.04.01
- 2025.04.02
- 2025.04.04
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
フラワーカンパニーズ
Skream! 2025年02月号