Japanese
tacica
2018年09月号掲載
Member:猪狩 翔一(Vo/Gt) 小西 悠太(Ba)
Interviewer:山口 智男
猪狩翔一と小西悠太のふたりに、サポート・メンバーとして野村陽一郎、中畑大樹(syrup16g)を加えた4人編成のバンドとして、新たな可能性を追求し続けているtacica。9月28日から始まる全国ツアーに先駆け、今回リリースする両A面シングル『煌々/ホワイトランド』は、tacicaらしさの中にさらなる新境地が窺える作品となった。そこには作詞作曲を手掛ける猪狩の心境の変化が反映されているようだ。結成から13年、大きな飛躍が目の前に迫っているような予感も! 猪狩と小西が新曲について語ってくれた。
当たり前のことを歌うことで、結果、聴いてくれる人に気づきがあるっていう そういう意味でのメッセージはあるかもしれない
-前のシングル『ordinary day/SUNNY』(2018年4月リリース)とはまた違う一面が表に出てきたように感じました。今回のシングルはどんな作品になった手応えがあるか、まず教えていただけますか?
猪狩:両A面ということと、初回(生産限定)盤にはライヴ音源が2曲(「acaci-a」、「Co.star」)ついているという意味では、前作から地続きなんですけど。「煌々」は去年の秋の全国ツアー(2017年9月から11月にかけて開催した"tacica TOUR 2017「PLEASURE FOREST」")中に楽屋でわいわいしながら作ったんですよ。最初にできたリフに"いいじゃん、いいじゃん"ってメロをつけて、リハ前にみんなで音を出しながら作っていって。「ホワイトランド」の方も、その秋のツアーが終わったあと、年明けぐらいに家で作ってたらフル尺ができて。そのあと、4月の東名阪ツアー("tacica TOUR 2018「三大博物館 ~静と動の邂逅~」")で、最終日の大阪(4月13日のumeda TRAD)公演の終演後に、3公演すべて来てくれた人だけが観られる短いライヴをやったんですけど、その1曲目に「ホワイトランド」を弾き語りでやって。今回はそれをバンド・アレンジでレコーディングしたんです。だから、2曲とも今までよりもだいぶ濃い感じでライヴに密接しているというか、ライヴありきという感じはしますね。
小西:「煌々」は今までの自分たちにない、わりかし開ける印象の曲になりました。最初からアレンジの段階で"そういうふうに持っていこう"って話はしていて。「ホワイトランド」の方は猪狩が持ってきた時点で、開ける熱量じゃない、血が濃い感じの熱量があったので、それを崩さないようにベース・ラインも考えました。共通して、濃い2曲になっていると思います。
-今回の2曲は「ordinary day」同様、メッセージが明確だと思うんですけど、特に「煌々」は、「ordinary day」を書いたからこそこういう歌詞になったんじゃないかって。
猪狩:「煌々」に関しては、曲に呼ばれる歌詞を素直に書いたんです。最近、メッセージとか、"誰かに間違いなく届ける何か"みたいなこととかは全然意識してなくて。だから、ごくごく当たり前のことというか、"もうそんなことわかってるよ"ってことしか言っていない。普段、自分が生きているなかで思っていることを淡々と書いているだけで。それを、"こういうふうに感じてほしい"っていうのはないですね。むしろ日記に近い。だから、メッセージとは違って。
-なるほど。ぱっと聴いて、どんなことを歌っているかわかりやすいという意味で"メッセージ"という言葉を使ったんですけど、その言葉を使っちゃうと、意味が違ってしまいますね。おっしゃるとおり、「ordinary day」もそうだったように「煌々」もごくごく当たり前のことを歌っているんですけど、前作の「SUNNY」は聴き手を翻弄するようなところがあったじゃないですか。「煌々」で素直に歌った思いは、猪狩さんの中にどんなふうに湧き上がってきたものなんでしょうか?
猪狩:ただただ、あのリフやリズムに呼ばれる感じでした。自分の中にテーマになり得る単語があるんです。ただ、それってそういくつもなくて、例えば"紅い血"って、僕らの曲の中にはかなり頻繁に出てくる単語なんですよ。「煌々」のリズムって、本能的に感情を鼓舞するようなものじゃないですか。自分の中で感情を鼓舞する単語に"紅い血"があったりとか、"心臓"があったりとか。だから単語自体が曲に呼ばれている感じなんです。最近、人間って年齢を重ねると、当たり前のことにはあまり注目しなくなるんだなと思うんですよ。だから日々思っていることや当たり前のことを歌うことで、結果、聴いてくれる人に気づきがあるっていう、そういう意味でのメッセージはあるかもしれない。今、子供と過ごすことが多いんですけど、"どうして?"、"なんで?"って聞かれることに対して、明確に"こうだからだよ"って答えられることって実はあまりなくて。本来、人間って疑問を持つことが多い生き物なのに、どんどん疑問を持たなくなるというか、よくよく見ると不思議なことがたくさんあるのに、そうであって当たり前と思うようになるというか、そこに疑問を持つことに意味がないと諦めてしまうというか。そういう気づきの部分は最近、作る曲に多分に含まれている気がします。
-「煌々」の跳ねるリズムって、歌詞にある"鳴らして 鼓動を"や"心臓が思いの丈を刻む"という言葉からの連想でそういうふうになったのかと思っていました。
猪狩:リズムが先でしたね。
LIVE INFO
- 2025.09.18
-
YOASOBI
キュウソネコカミ
LAUSBUB
DYGL
Mirror,Mirror
MONOEYES
終活クラブ
TOOBOE
THE SMASHING PUMPKINS
椎名林檎 / アイナ・ジ・エンド / 岡村靖幸 ほか
打首獄門同好会
the paddles / DeNeel / フリージアン
otona ni nattemo / 南無阿部陀仏 / ウェルビーズ ほか
- 2025.09.19
-
THE ORAL CIGARETTES
a flood of circle
UVERworld
セックスマシーン!!
Bye-Bye-Handの方程式
Redhair Rosy
たかはしほのか(リーガルリリー)
終活クラブ
あたらよ
Aooo
KING BROTHERS
bokula. / 炙りなタウン / Sunny Girl
The Birthday
- 2025.09.20
-
カミナリグモ
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
GRAPEVINE
This is LAST
LACCO TOWER
WtB
キュウソネコカミ
reGretGirl
岸田教団&THE明星ロケッツ
ASH DA HERO
THE SMASHING PUMPKINS
Miyuu
竹内アンナ
ぜんぶ君のせいだ。
PAN / SABOTEN
SHE'S
"イナズマロック フェス 2025"
LAUSBUB
渡會将士
Plastic Tree
ヨルシカ
cinema staff
Broken my toybox
あたらよ
大森靖子
04 Limited Sazabys / 東京スカパラダイスオーケストラ / ザ・クロマニヨンズ / 奥田民生 / ヤングスキニー ほか
ART-SCHOOL
AIRFLIP
"NAKAYOSHI FES.2025"
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
クジラ夜の街 / Dannie May / 終活クラブ / アオイロエウレカ(O.A.)
フラワーカンパニーズ
- 2025.09.21
-
ExWHYZ
HY
豆柴の大群
TOOBOE
カミナリグモ
LACCO TOWER
The Biscats
WtB
キュウソネコカミ
envy × OLEDICKFOGGY
Plastic Tree
Broken my toybox
ぜんぶ君のせいだ。
THE SMASHING PUMPKINS
アルコサイト
ART-SCHOOL
星野源
"イナズマロック フェス 2025"
岸田教団&THE明星ロケッツ
TOKYOてふてふ
ヨルシカ
竹内アンナ
GRAPEVINE
大森靖子
ACIDMAN / GLIM SPANKY / Dragon Ash / go!go!vanillas / Omoinotake ほか
LAUSBUB
Devil ANTHEM.
peeto
KING BROTHERS
"ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025"
GOOD ON THE REEL
超☆社会的サンダル / さとう。 / ルサンチマン / SENTIMENTAL KNOWING(O.A.)
PIGGS
- 2025.09.22
-
WtB
reGretGirl
OKAMOTO'S
古墳シスターズ
レイラ
Bye-Bye-Handの方程式
ビレッジマンズストア
Ryu Matsuyama
CENT
- 2025.09.23
-
水曜日のカンパネラ
ART-SCHOOL
Lucky Kilimanjaro
TOOBOE
リュックと添い寝ごはん
古墳シスターズ
Omoinotake
Kroi
TOKYOてふてふ
Plastic Tree
WtB
MUSE / MAN WITH A MISSION / go!go!vanillas
amazarashi
GRAPEVINE
YONA YONA WEEKENDERS
DYGL
cinema staff
Bye-Bye-Handの方程式
Another Diary
adieu
竹内アンナ
Cody・Lee(李)
トゲナシトゲアリ
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.24
-
水曜日のカンパネラ
THE SMASHING PUMPKINS
ドミコ
UVERworld
Kroi
a flood of circle
Hump Back
shallm × sajou no hana
- 2025.09.26
-
This is LAST
the cabs
ドミコ
Age Factory
Aooo
Keishi Tanaka
MONO NO AWARE
トンボコープ
Base Ball Bear × ダウ90000
DYGL
OKAMOTO'S
SUPER BEAVER
otsumami feat.mikan
セックスマシーン!!
YONA YONA WEEKENDERS
- 2025.09.27
-
TOKYOてふてふ
amazarashi
アーバンギャルド
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
Academic BANANA
The Birthday / 甲本ヒロト(ザ・クロマニヨンズ) / 志磨遼平(ドレスコーズ) / GLIM SPANKY / TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
センチミリメンタル
LAUSBUB
Awesome City Club
NEE × CLAN QUEEN
Plastic Tree
This is LAST
LOCAL CONNECT
YOASOBI
TOOBOE
MONO NO AWARE
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
豆柴の大群
reGretGirl
cowolo
コレサワ
ExWHYZ
レイラ
INORAN
MAPA
LiSA
mudy on the 昨晩
WtB
キタニタツヤ
"ベリテンライブ2025 Special"
藤巻亮太
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.28
-
ナナヲアカリ
NEE × CLAN QUEEN/サイダーガール × トンボコープ
SCOOBIE DO
LACCO TOWER
TOKYOてふてふ
SUPER BEAVER
"いしがきMUSIC FESTIVAL"
cinema staff
ぜんぶ君のせいだ。
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
SPRISE
Plastic Tree
YOASOBI
リュックと添い寝ごはん
EGO-WRAPPIN' × 大橋トリオ
Age Factory
WtB
TOOBOE
mzsrz
Broken my toybox
古墳シスターズ
RAY
"ベリテンライブ2025 Special"
"TOKYO CALLING 2025"
- 2025.09.30
-
打首獄門同好会
Hedigan's
緑黄色社会
MONOEYES
Mirror,Mirror
ヨルシカ
"LIVEHOLIC 10th Anniversaryseries~YOU MAY DREAM~"
RELEASE INFO
- 2025.09.19
- 2025.09.24
- 2025.09.26
- 2025.10.01
- 2025.10.03
- 2025.10.05
- 2025.10.08
- 2025.10.10
- 2025.10.11
- 2025.10.12
- 2025.10.13
- 2025.10.14
- 2025.10.15
- 2025.10.17
- 2025.10.22
- 2025.10.24
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
OASIS
Skream! 2025年09月号