Japanese
tacica
2018年09月号掲載
Member:猪狩 翔一(Vo/Gt) 小西 悠太(Ba)
Interviewer:山口 智男
-小西さんは「煌々」の歌詞についてどう思いましたか?
小西:猪狩が日記と言っていたように、何かひとつのテーマがあるわけじゃないから、受け取る側に自由度があると思います。聴いた人がそれぞれに解釈しやすい。1個のテーマだと、みんなそれだけを探りに行こうとすると思うんですよ。"猪狩翔一の世界を見たい"っていうように。その要素が減ったぶん、聴いた側の人間がいろいろ受け取れる間口の広さは、「煌々」もそうですけど、「ホワイトランド」にもあるのかなと思います。僕自身、難しい言葉が入っていると解釈するのに時間がかかるんですけど(笑)、今回はすっと入ってきて、"こういうことを言おうとしているんだな"っていうところに早い段階で辿り着けた。それが合っているかどうかは別として、歌詞が言おうとしていることがわかりやすくなっていると思いました。最近の作品では特にわかりやすい。
-それがわかると、演奏も変わる?
小西:ただ、歌詞ってアレンジとともにレコーディング中にも結構変わるので。でも今回は、"こういうことを言おうとしているのかな"ってわかった時点で、変なアプローチはしないって考えましたけどね。
-「煌々」は聴く人なりにいろいろと思うことがあると思うんですけど、僕自身がそうだったように、大半の人が気持ちを鼓舞されるんじゃないでしょうか。猪狩さんが聴いた人を勇気づけることを意識してはいないとしても、ストレートにリスナーを勇気づけられるという意味でも、「煌々」は新しいんじゃないかって。
猪狩:昔よりもフラットに聴き手を意識できるようにはなったと思います。ものすごく近寄るわけでも、遠ざかるわけでもなく、でもちゃんと聴いてくれる人を意識できるようになっている。それが......"いい意味でも、悪い意味でも"って、よく言うじゃないですか。
-はい。
猪狩:いや、どっちだよっていう(笑)。最近、それが苦手で。結局何も言ってないんですよね。自分でもそういう言葉をよく使ってるなって思ったんです。そういう言葉って結構楽で。人って何かを選択するとき、"こっちがいいです"、"こっちは嫌です"って言い切るタイミングにエネルギーを一番使う気がするんです。だから、何も言っていないから結局なんのエネルギーも使っていないと思って、自分は曖昧にしないようにしようと最近は気をつけているんですけど、"いい意味でも、悪い意味でもお客さんを意識できるようになった"ではなくて、自分たちが音楽をやっていくうえで、いい意味で、聴いてくれる人を意識できるようになっています。そして、それがちゃんと最近の曲にはしっかりと反映されていますね。
-僕もいわゆる応援ソングには全然励まされないタイプなんですけど、「ordinary day」や今回の「煌々」には気持ちを鼓舞されるところがあって。それはtacicaの音楽性によるところも大きいと思うと同時に、やっぱり言葉遣いが絶妙だからなのかな、と。「煌々」でいいなと思ったのが、"体温を上げろよ"というところで。普通は結果として体温が上がるんじゃないかと思うんですけど、それをまず"体温を上げろよ"って歌っているところが新鮮で。たしかに、体温を上げると免疫効果も上がるって――
猪狩:そうなんですよね。
-平熱も、最近は36度では低いと言われているじゃないですか。だから"そうか、体温を上げることが生きていくうえでは必要なのか"って思って、ぐっと来たんですよ。
猪狩:それ......たぶん、年齢があると思います(笑)。
小西:(笑)
猪狩:僕も最近そういうことをすごく考えるんですよ。トマトを食べるといいらしいですよ。カゴにミニトマトを常に入れておいて、気づいたら食べるようにしたらめちゃめちゃ免疫力が上がるって(笑)。平熱が高いことが大事らしいですね。ただ、曲を聴いた多くの人は、ぐっと来るのはそこじゃないと思いますけど(笑)。"体温を上げろよ"と聴いて、"免疫力が大事なのか"と思う人はあまりいないと思います(笑)。
-それも含め鼓舞されるってことですよ(笑)。"体温を上げろよ"って歌詞は、どんなところから?
猪狩:体温っていうか、冷めている人って多いですよね。僕もよく言われるんですけど。"覇気がない"とか。実際はそんなことないんですけどね(笑)。でも、"体温"って単語も自分の中でテーマになり得るもので、この曲の中に入っている単語とリンクしているんです。自分の中では体温は上がるものではなくて、上げるものというイメージが強い。結果として上がることが一番いいのかもしれないですけど。
-歌い出しの"太陽に見惚れて/真昼に現れる月"とか、2番の頭の"太陽に背を向けて"とかも共感できるというか、いいなと思いました。
猪狩:ありがとうございます。"太陽に見惚れて/真昼に現れる月"っていうのは最初に浮かんだフレーズなんです。曲に一番密接になっているフレーズだから、アタックがあるのかなって気はします。結局、メロと一緒に出てきた歌詞が一番強いから。
LIVE INFO
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
松永天馬(アーバンギャルド)
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
終活クラブ
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
僕には通じない
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
終活クラブ
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
- 2025.07.31
-
TENDOUJI
フラワーカンパニーズ
GIFTMEN
なきごと
The Gentle Flower.
のうじょうりえ
ZAZEN BOYS
板歯目
- 2025.08.01
-
bokula.
GIFTMEN
ビレッジマンズストア
キュウソネコカミ / 礼賛 / 西川貴教 / FANTASTICS
GOOD BYE APRIL × エルスウェア紀行
cinema staff
the shes gone
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
Newspeak
Amber's
パピプペポは難しい / IQ99
- 2025.08.02
-
Saucy Dog
マオ(シド)
四星球 / フラワーカンパニーズ / Hump Back / 眉村ちあき ほか
なきごと
FIVE NEW OLD
BLUE ENCOUNT
TENDOUJI
カミナリグモ
"Live House Pangea presents「新世界FESTIVAL2025」"
あれくん
藤沢アユミ
reGretGirl
Nothing's Carved In Stone
ぜんぶ君のせいだ。
岸田 繁(くるり) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 折坂悠太
古墳シスターズ
PENGUIN RESEARCH
忘れらんねえよ
シナリオアート
SCOOBIE DO
eastern youth
"NEW HORIZON FEST"
ExWHYZ
BRADIO
映秀。
RELEASE INFO
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
- 2025.08.22
- 2025.08.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号