Japanese
藍坊主
2018年02月号掲載
Member:hozzy(Vo)
Interviewer:秦 理絵
昨年5月に配信リリースされた「群青」以降の藍坊主は、発表される楽曲がことごとく素晴らしい。心の琴線に触れるメロディの煌めき、メンバーが一丸となって"伝えたいこと"に向かうバンドの熱量、さらに泥臭く青さを帯びた歌詞のメッセージ。そのすべてに、自分たちが鳴らす音楽に対する確信が満ちている。1月24日にリリースされたミニ・アルバム『木造の瞬間(読み:きづくりのしゅんかん)』もまさにそういう作品だ。全7曲、その隅々まで藍坊主らしさが凝縮された今作について、今回はhozzyへの単独インタビューで話を訊いたが、その言葉の節々から伝わってきたのは、"まだ俺たちはやれるんだ"というバンドの強い意志だった。
-『木造の瞬間』、藍坊主好きなら間違いないっていう作品ですね。
っていうのが、ここ数年で自分たちでもわかってきたんですよね。ずっと自分たちっぽい作品を作りたいっていう気持ちはあったけど、なかなかできなくて。
-今回は狙って自分たちらしいものを作ろうとしたんですか?
そうですね。ここ3年間ぐらいの間に事務所を独立して、お客さんの反応とかを見るなかで、"やっぱりこういう曲を聴きたいんだろうな"っていうのもありつつ、自分たちでも"自分たちらしさってなんだろう?"っていうのを見つめ直していくなかで、今回、ちゃんと"あ、これが藍坊主だな"っていうものを取り戻してきた感じなんです。
-藍坊主らしさを取り戻す感覚については、前回、「群青」(2017年5月配信リリース)っていう楽曲についてのインタビュー(2017年10月号掲載)でも訊きましたけど、それをミニ・アルバムで突き詰めたのが今作ですね。
今回は正統派な曲だけを集めました。流れで言うと、その前のアルバム『Luno』(2016年リリース)があって、そこで改めて自分たちを立て直そうとしてたんですよね。よりライヴで強く届けられる曲を作ろうとしたんです。俺らはこれだけライヴをやってるのに、いままでそういうことを考えたこともなかったんですよ。それで、あくまで俺が歌うことを意識して、メロディの作り方を変えたり、"自分たちらしいものはなんだろう?"っていうことにも向き合ったりしたんです。そういう一連の流れを踏まえたのが、今回の『木造の瞬間』ですね。
-曲作りはいつごろから始まってたんですか? 去年は、まず配信で「群青」が出て、それをテーマにした映画"太陽の夜"を作って、その映画主題歌になった「ブラッドオレンジ」がありましたけど。それと並行して、アルバムを作ってたんですか?
曲作りで言うと、もっと前ですね。一昨年前の9月に『Luno』を出したんですけど、一番古い「かさぶた」っていう曲は、その取材の帰り道で曲が浮かんだので。
-結構温めてたんですね。
とにかく「群青」が世に出るまでは待ってたんですよ。自分たちでもずっと作りたかった藍坊主らしい曲だけど、それを実際に録ってみて、ライヴでもやってみて、何も知らない人たちの前で演奏したときにどうなるのか。その手応えを感じたくて。
-結果、ライヴの手応えも良かった。
そうなんですよね。知らない人もこの曲をやったときは、"おっ!"と思ってくれてるのがわかる。だから、ノリノリで演奏できるんです(笑)。
-ちょっと話が逸れますけど、去年は「群青」っていう曲から始まった、初の映画制作プロジェクト("太陽の夜")がありましたけど。その一連のチャレンジに関したことで、今回の作品に影響を与えたものはありましたか?
うーん......その話で言うと、俺、音楽以外でも結構制作活動をしてるんですよ。絵を描いたりとか、それこそ"太陽の夜"の勝又(悠)監督と、全然バンドとは関係ない映像を作って、それに曲をつけたりとか。それも、なんでそんなことをやってるかって言うと、全部音楽のためなんです。曲だけを作ってると、曲ができなくなるというか。例えば、ライターさんもずっと文章を書いてると、書けなくなりませんか?
-そうですね。そればっかりやり続けると、逆に非効率なときもありますよね。
そのためにライヴを観に行ったりするわけですよね。
-うん。去年、藍坊主が作った映画も観させてもらったけど、ミュージシャンがああいうふうに、音楽では表現できない作品を作ったのを観るのも刺激的でした。
そう言ってもらえると嬉しいです。だから、具体的に自分でも行動しながら、アウトプットをしないと、引き出しがなくなってくるんですよね。今回「群青」から映画ができたのは、勝又監督のおかげだったんですよ。勝又監督は普通に友達だから、一緒に地元の話をしたり、全然音楽とは関係ない話をしたりして。当時、なんとかっていう怖い先輩がいたよね、いま何々をしてるぞ、みたいな。っていうところから「群青」で歌ってるような、昔の思い出がたくさん蘇ってきたんです。だから、今回の経験がこの先の作品にいい影響が出るっていうのは、映画を作りながら、ずっと考えてたことですね。
-なるほど。今回のアルバムはすごく懐かしい気持ちになる曲が多いなと思ったんですよ。「同窓会の手紙」とか。その理由がわかった気がします。
「同窓会の手紙」は小学生のころのイメージですからね。たぶん10年前だったら、小学生のころのことをあんまり書かなかったんです。藤森(真一/Ba)はそういう曲も作ったりしたんですけど。俺は23歳とか24歳だとかで、小学生のころのことを書くとかわいくなるなと思ってて。でもいま小学生のころの曲を書くと、いい距離感なんですよね。
-「群青」ではプロデューサーに時乗(浩一郎)さんを迎えましたけど、今回は?
全曲、時乗さんにプロデューサーとして入ってもらいました。俺らの曲で"藍坊主らしい"って思われるのは、『ハナミドリ』(2006年リリース/時乗浩一郎がプロデュースを担当)っていうアルバムのイメージだと思うんです。それで「群青」から、そのときのプロデューサーともう1回やり始めて。その影響は大きいですね。
LIVE INFO
- 2025.11.06
-
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
- 2025.11.07
-
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
- 2025.11.08
-
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
- 2025.11.09
-
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
- 2025.11.10
-
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
- 2025.11.11
-
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
RELEASE INFO
- 2025.11.07
- 2025.11.08
- 2025.11.09
- 2025.11.10
- 2025.11.11
- 2025.11.12
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号










