Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

INTERVIEW

The Floor

The Floor

新体制という状況がメンバー全員を奮い立たせてくれたし、自分たちを表現することで再出発ができた

カノエラナ

カノエラナ

矛盾を抱え、矛盾を愛し、歪がゆえの美しさを音にしたためた渾身の2ndアルバム完成

Youmentbay

Youmentbay

ポップでしか語り掛けられないことを追求したい。Youmentbayの想いに迫る

SIX LOUNGE × Skream! × バイトル

SIX LOUNGE × Skream! × バイトル

やりたいことがバンドしかなかった(ヤマグチ)

"下北沢にて'19"座談会

"下北沢にて'19"座談会

"下北の冬のお祭り"って言われることを目指してきた(金田)

LOCAL CONNECT

LOCAL CONNECT

"迷ったときに背中を見せられるバンドがかっこいい"――新たなスタート地点に立った不屈のバンドが放つ渾身の一撃

DATS

DATS

"売れようとすることは不健全"――DATS MONJOEの本音に迫る

JIMMY EAT WORLD

JIMMY EAT WORLD

エモの代名詞JEW、変わらぬ瑞々しいメロディを紡いだ10枚目のアルバム!

THIS IS JAPAN

THIS IS JAPAN

"オルタナティヴ"の呪縛から解かれたことで手に入れた真のオルタナティヴ――THIS IS JAPANがバンド音楽の可能性を塗り替える

Bamboo

Bamboo

自分たちに一番似合うのはポップだっていうところに自然と辿り着いた気がする

dps

dps

"ギター・ヒーローと言えば森丘直樹"と言われるくらいになっていきたい

BiS

BiS

"誰にもBiSをあげたくない"――凶悪なロック・チューンのメジャー1stシングル「DEAD or A LiME」

ArtTheaterGuild

ArtTheaterGuild

僕らは自分の好きなものや思い出や考えを、ちゃんと形にするだけ――オルタナと呼ばれたってロックと呼ばれたっていいし、とにかく何か感じてもらえたら

WOMCADOLE

WOMCADOLE

いつも不安を鳴らしてる。生まれた瞬間の熱々なものを歌にしたい

そこに鳴る

そこに鳴る

男女ツイン・ヴォーカルをさらに推し進めた、そこに鳴るの新たな王道

BLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT

何かから守るというより、その人にもともとあるきれいな何かを大切にしたいってことかもしれない

シイナナルミ

シイナナルミ

"私だけじゃないんだ"って言ってもらえると、この活動をやっていて良かったなって思います

This is LAST

This is LAST

"自分の経験が芯にあるっていうのを大切にしたい"痛ましい恋愛経験をもとに生み出される等身大のラヴ・ソング