Japanese
DATS
Member:MONJOE(Vo/Syn)
Interviewer:TAISHI IWAMI
主に90年代~10年代のインディー・ロックやエレクトロニック・ミュージックの洗礼を受け2013年に結成。"ダンス・ミュージック"をテーマに、時代や個の変化と愚直に向き合い、己のアイデンティティを高め、世に対して新しい価値観を提案し続けてきたバンド。それが筆者のDATSに抱くイメージだった。その気持ちをMONJOEに話したところ、彼の口から語られたのは、明確なバンドのコンセプトではなく、"過信の増長"。反省の弁とも受け取れる意外な言葉の数々に驚く。しかし、その"過信"は最終的にポジティヴなものとして回収される。そこにある彼の真実は、DATSの明るい未来を想起させるとともに、ひいてはものづくり全般における、ひとつの真理を突いているように思えた。
-DATSは、10年代という時代そのものや、パーソナルな心情や状況の変化と愚直に向き合い、チャレンジを繰り返し新しい価値観を提案し続けてきたバンドだと思います。そこで今回は改めて、その軌跡を辿るインタビューにできればと。まず結成は2013年。そこから2015年にEP『DIVE』をリリースするまでのことについて、話を聞かせてもらえますか?
そう思っていただけてるのはすごく嬉しいんですけど、結成した当時はまったく何も考えてなくて。ただの音楽好きな少年でした。
-どんな音楽が好きだったのですか?
僕らが結成したのは、ロックだと、ARCTIC MONKEYSの『AM』やFOALSの『Holy Fire』が出たタイミングだったんです。エレクトロも昔から好きだったし、時系列は前後しますけど、Robert GlasperやD'ANGELOのような、ヒップホップとも繋がるジャズやソウル/R&Bとかも好きでした。
-D'ANGELOの『Black Messiah』が2014年末。2015年6月に『DIVE』をリリースする約半年前です。
『Black Messiah』はめちゃくちゃ聴いてましたし、ヒップホップはまさにビッグなブームの前夜で、ロックやエレクトロも含めたいろんな音楽が面白かった時期でしたね。そこに、90年代っぽいストリート・ファッションの呼び戻しみたいな流れがリンクしているイメージもありました。
-そこで感じたことを、自分たちなりに咀嚼して、体現しようとしているバンドだったんですよね?
それは結果的なことで、そういうことをやろうって、しっかり考えていたわけではなくて。俺らのいた狭い界隈での話ですけど、クラブとかファッションとか、ライヴハウスで起こっていること以外に関心のあるバンドが少なかったんで、ちょっと目立ったのかもしれないです。でもその実態は、右も左もわからない大学生。すげぇイモくさい格好をして、街に繰り出して古着屋とかを巡ってました。そんなときに頭の中で流れていたのが、今言ったようなバンドやアーティストたちの音楽。"なんかすげぇお洒落だぞ。俺らもバンドやりたい"って、それくらいの感覚でしたね。
-当時のMONJOEさんは、物腰は柔らかいけど、心の奥には揺るがない信念を持っていて、何かあればいつでも刀を抜く準備はできている、尖ったカッコいい人だと思ってました。
それは思い過ごしですね(笑)。ほんとに何も考えてないから、そもそも尖る資格なんてない。
-ただがむしゃらに作った曲を集めたのが『DIVE』だった。
そうです。でも、そんな感じで周りなんてまったく見えてないから、"これ、めちゃくちゃ最強にカッコいいじゃん"って、どこかで変なスイッチが入っちゃって。そんな大学生の勘違いお遊びが、"出れんの!?サマソニ!?"とかにピックアップされて、それ自体はすごくありがたいことですけど、人間形成としてはもう最悪ですよ。そこに根拠なんてひとつもないのに、すっかり自信を持っちゃいました。
-そして、『DIVE』をリリースしたUK.PROJECTからRALLYE LABELに移籍して、シングル『Mobile』(2017年)をリリースします。その間に約2年のブランクがあったのは、自分たちのことを見つめ直していたからですか?
まさにそうですね。"勢いでここまできちゃったけど、どうする?"って。でも、今となっては全然見つめ直せてなかったように思います。
-なぜそう思うのですか?
その間に、DATSとは別で僕が仲間と立ち上げたyahyelが、小さなバズというか、ちょっと人気が出て騒がれたことで、またさらに根拠のない自信がついちゃったんです。それと同時に、DATSに対してはyahyelほど人気がないことに焦り始めて、ふたつの感情が混ざっちゃって。じゃあ、DATSも今までみたいにバンドとして曲を作るのではなく、yahyelのように、俺のトラックメイカーとしてのスキルをバンドに落とし込めば、絶対すげぇことになるから、みんな聴いてくれるだろうって。そういう安易な妄想が「Mobile」を生んだ部分もあったと思います。
-そして、その「Mobile」がまた話題になる。
そうなんですよ。さっきの"出れんの!?サマソニ!?"に続き、多くの人たちからいい反応をもらえたことはありがたいんですけど、人間的にはさらに最悪なことに。根拠のない自信がもはや無限に膨らんで、自分のスキルを甘やかしまくってたように思います。
-そうだったんですね。
でも、知名度や売り上げといった数字的なことに関しては、上を見ると全然大したことない。自分の自信なんて小さな世界の話で、その程度のことで満足してる自分を恥じるようにもなったんです。そこで、もっと数字が出るような、多くの人たちに評価されるような曲を作るには、どうすればいいのか考えるようになって、承認欲求がどんどん先行していった時期もありました。
-その承認欲求を振り返って、不健全なことだったと思いますか?
はい。めちゃくちゃ不健全、体に良くないと思います。もっと言うなら悪ですね。売れたい、つまり欲が出て色気づいた時点で、今の時代は特に終わりだと思うんです。だから、ここまでで話した根拠のない自信を、回収するわけじゃないですけど、むしろその自分を過信した状態のままで良かったんです。ただ好きだから、カッコいいと思ったからやる。それでいい。
-そして結果的に商業的な実績を得られたらなおよし、ということでしょうか? レーベルに所属し、曲を売り、ライヴをする。その経済活動の中で、ご自身がイニシアチブを持ってバンドをやっていること対する責任については、どう考えていますか?
そこに責任感はあります。ちゃんと売れたいし、自分たちをサポートしてくれる組織の売り上げにも貢献したい。だからこそです。しっかり金を稼ぐには、好きなもの作るしかない。俺らはバカ売れしたわけじゃないし、大きなマーケットからすればミクロな視点ではありますけど、経験上そう思います。
-それはどういうことですか?
これまで、ただがむしゃらにカッコいいと思うことをやってたら、運もお金も人も自信もついてきた。そこに、"売れたいな"とか"上に行きたい"とか、そういう欲が出てきて、それらの気持ちを実現させるためのアプローチを考えて活動していると、ちょっと引いた目線になるんですよね。今の立ち位置から上っていくのか落ちていくのかを、ただ見てるだけのような感覚。そんな状態で、いいアイディアが浮かぶわけないし、カッコいい作品なんてできないですから。
-結局、根拠のない自信をもってがむしゃらにやっていたころのほうが、納得のいく作品ができて、結果も出ていた。
そうですね。だから、それが正しくて健全なことなんだと思います。売れないからって変に病まなくていいし、クリエイティヴに対してストレスを抱える必要もない。欲ばかりが先に出て、そうなってしまうと悪循環。
-そこは作り手だけの問題ではなく、商業的な成功とクリエイティヴであることを対峙させる価値観が大きいことも、絡んでくると思うんです。
ある視点からネガティヴな意味で"アンダーグラウンド"とか"カルチャー色が強い"とか言われるようなものも、それを好む当人からすればそんな感覚は全然なくて、もっとフラットにそういうところに身を置いて、そういうものを享受してきて、さらにそれを後世にも味わってもらいたいと思ってるわけじゃないですか。だから、そんなストレスを抱える必要はまったくないと、声を大にして言いたいですね。
LIVE INFO
- 2025.11.13
-
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
- 2025.11.14
-
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
- 2025.11.15
-
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
PK shampoo / 挫・人間 / ART-SCHOOL / 忘れらんねえよ ほか
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
- 2025.11.16
-
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
- 2025.11.17
-
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
RELEASE INFO
- 2025.11.14
- 2025.11.17
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.17
- 2025.12.24
- 2026.01.01
- 2026.01.07
- 2026.01.09
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号










