Overseas
JIMMY EAT WORLD
Member:Jim Adkins(Vo/Gt)
Interviewer:山本 真由 Interview interpreted and translated by Ginger Kunita
今年、デビュー25周年を迎えたエモの代名詞的バンド JIMMY EAT WORLD。楽曲がCMにも使用されるなど、ここ日本でも高い人気を誇り、2017年のMAN WITH A MISSIONとの東名阪ツアーも記憶に新しい。そんな彼らが、記念すべき10枚目となるアルバム『Surviving』をリリースする。90年代から活躍し、2000年代のエモ・ブームを牽引した彼らは、今どのようなスタンスで自身の音楽と向き合っているのか。新しい試みは細かなところで取り入れつつも、ファンの期待を裏切らないキャッチーなメロディとストレートなロックが印象的となった今作について、フロントマンのJim Adkinsに語ってもらった。
-ニュー・アルバム『Surviving』の完成、おめでとうございます。もうすぐ新作リリースと共にツアーもスタートします(※取材日は10月8日)が、それまでの間はどのように過ごす予定ですか?
実はツアーは昨晩から始まっていて。というのも、アリゾナでウォームアップ・ショーをやったんだ。友達や家族も来てくれたし、小さいギグだったけれど、すごくいいショーになったよ。
-JIMMY EAT WORLDは、コンスタントにほぼ3年ごとに新作をリリースしていますが、これがバンドにとってちょうどいいリズムになっているのでしょうか?
これは計算しているわけではなくて、偶然3年ごとのアルバム・リリースになったんだよ。びっくりだよね(笑)! でもこのペースは、ビジネス的な面で言えば、あまりいいアイディアではないと思うんだ。ポップ・シーンにおける3年というスパンは、やっぱり長い。自分がどんなバンドであるのか、毎回説明する必要があるからね。今日より明日のほうが絶対良くはなっていくけど、自分が誇りに思える作品を作るのって、すごく時間がかかるものなんだ。だから、ビジネス的にプレッシャーをかけて進める、ってことはないかな。このやり方が、僕たちには合ってるみたいなんだ。
-今年は、1stアルバム『Jimmy Eat World』(1994年)のリリースから25周年ということで、2月には地元アリゾナでサプライズのバレンタイン・ショーも行われたようですが、今後のツアーなどに何かスペシャルな企画が盛り込まれる予定はありますか?
今のところ予定はないかな。というのも、長いことやってきたけど、僕たちは今この時に起きていること、そして次にやるべきことに100パーセント集中しているんだ。それに世の中の人たちって、記念日疲れしてるんじゃないかな。いろんなバンドが10周年記念とかをやっているのを見ると、"わぁ、ずいぶんと年をとったなぁ"って思ってしまうしね(笑)。僕たちは改めて、そういうのを再認識したいとは思わないかな。
-また、新作『Surviving』は10枚目のアルバムということで、特別な思いはありますか?
"自分たちがやりたいことをできている"という状況に、ものすごく感謝している。誰にでもできることではないからね。毎回、"これがラストかもしれないな"と思って全力を尽くしているんだ。それが功を奏しているのかな(笑)。
-前作『Integrity Blues』(2016年リリース)には、コンセプト・アルバムの要素があるとおっしゃっていましたが、今作には一貫したテーマのようなものはあるのでしょうか?
今回のアルバムでは、"存在すること"と"生きること"の差を探求してるんだ。"ただ生きて日々を過ごす"ことと、"すべてを感じながら生きる"ことは違う。自分が恐れていることと面と向かうべきなんだ。僕たちは心地いい泡の中で生きていくこともできるけど、そこから出ることになって、新しい物事に着手するときって、すごく怖いと思う。例えば仕事も嫌になっていて、恋愛もうまくいかないとするよね。そんなときでも、何も動かない人っていると思うんだ。なぜなら、怖いから。変だと思わないか? 何か変化を加えれば良くなるはずなのに、そうしないなんて。でも、そういう人って多いんだよね。落ち着いてしまう、というか。僕は"なぜ、そうするんだ?"っていつも思うんだよ。
-また、今までは写真をモチーフに使ったアートワークが多かったですが(2013年リリースの8thアルバム『Damage』以外)、今作のアートワークは、これまでにないようなテイストのデザインですね。迷路はテーマを示唆したものになっているということでしょうか?
そういう部分もあるね。人って、自分自身で物事を複雑にしてしまうところがあるから。例えば、何か言い合いがあったとする。そんなとき、君は何をしたいと思う? 自分が正しくありたいだけ? あるいはきちんと問題を捉えて、理解度を上げたいのか? 本当の解決とは何か、ということだよね。
-今作は、前作と同じくJustin Meldal-Johnsenをプロデューサーに迎えていますが、変化を求めた前作とは違い、今作には前作からの流れが重要だったということでしょうか?
前作で彼と仕事をしたとき、すごく楽しかったんだ。彼は様々な音楽的知識を持っていて、いろんなテイストの引き出しがある。JustinはこれまでM83やPARAMOREといったバンドをプロデュースしてきた経験があるし、NINE INCH NAILSのベーシストを務めたり、BECKとも仕事をしたりしているからね。広い視野がありながらも、プロデューサーとして自分のレコードを作ろうとは絶対にしない。僕たちにとっての最善策を、常に考え抜いてくれるんだよ。
-今作は音楽的には、アコースティック・ギターを全面に使用した前々作(『Damage』)や、実験的要素も多かった前作よりは、ストレートなロック・ソングが多く、エネルギーに満ち溢れている印象があります。今作はよりパワフルな作品にしようという意図があったのでしょうか?
特に意図はなくて、とても自然に湧いて出てきた感じだったかな。僕たちはギター・ロックを聴きながら育ってきて、もう、僕の一部になっているからね! だから、アルバムのメインの部分として出てきているんだと思うよ。
-歌詞については、どのようなところからインスピレーションを得ていますか? 作詞に関して苦労した部分はありますか?
これまでもそうだったけど、歌詞って、いつも自信のない部分なんだよね。もちろん、今まで作ってきたものはすべて誇りに思っている。ただ、僕自身が、歌詞に求める理想が高いんだ。だから、自分自身を満足させるのってすごく難しい。インスピレーションの部分に関しては、自分自身や、周りにいる人が何かに苦しんでいたりして、それに対して何か書きたいと思うこともある。「Surviving」では、成長するために恐怖に立ち向かうことを書いていて、それは僕自身のことでもある。こういった場面は、すごく普遍的なことだよね。
-アルバムに先駆け、昨年両A面のシングル『Love Never / Half Heart』がリリースされましたが、特に今作にも収録されている「Love Never」はファンが求めているJIMMY EAT WORLDらしさがあるように感じます。ライヴでもすでに披露されているようですが、ファンの反応はいかがですか?
みんな楽しんでいるみたいだよ! この曲が聴きたくて、ツアー・バスを叩いてくるファンもいたくらい(笑)。
LIVE INFO
- 2025.07.15
-
有村竜太朗
板歯目
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
[Alexandros]
Mirror,Mirror
TENDOUJI × 浪漫革命
SCOOBIE DO
キミノオルフェ
羊文学
Saucy Dog
Ivy to Fraudulent Game
- 2025.07.16
-
有村竜太朗
YOASOBI
BLUE ENCOUNT
桃色ドロシー
GLIM SPANKY
BIGMAMA × Dannie May
坂本慎太郎
Base Ball Bear × PEDRO
SHE'S × ヨイズ
TenTwenty
Saucy Dog
- 2025.07.18
-
斉藤和義
YOASOBI
フレンズ
[Alexandros]
SVEN(fox capture plan)
板歯目
東京スカパラダイスオーケストラ
ExWHYZ
GLIM SPANKY
the paddles
キュウソネコカミ
NEK! × komsume
KiSS KiSS
Organic Call
SIRUP
ぜんぶ君のせいだ。
SAKANAMON
ヤングスキニー
ACIDMAN
Laughing Hick
TENDOUJI
cinema staff × eastern youth
- 2025.07.19
-
豆柴の大群
浅井健一
フレンズ
"NUMBER SHOT2025"
コレサワ
YOASOBI
PIGGS
鶴
東京スカパラダイスオーケストラ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Novelbright
"JOIN ALIVE 2025"
shallm
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
キノコホテル
UNCHAIN
竹内アンナ
め組
"焼來肉ロックフェス2025"
SPECIAL OTHERS
ExWHYZ
LOCAL CONNECT
寺口宣明(Ivy to Fraudulent Game)
ぜんぶ君のせいだ。
いきものがかり
新しい学校のリーダーズ
"DAIENKAI 2025"
チリヌルヲワカ
片平里菜
PENGUIN RESEARCH
荒谷翔大
Nothing's Carved In Stone
マオ(シド)
- 2025.07.20
-
神はサイコロを振らない
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
[Alexandros]
ビッケブランカ
"KESEN ROCK FESTIVAL'25"
ASP
"JOIN ALIVE 2025"
さめざめ
キノコホテル
HY
Eve
"OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2025"
崎山蒼志 / NakamuraEmi / ズーカラデル / TENDRE ほか
GRAPEVINE
"焼來肉ロックフェス2025"
清 竜人25
PK shampoo
"DAIENKAI 2025"
LOCAL CONNECT
ROF-MAO
いきものがかり
GARNiDELiA
ブランデー戦記
- 2025.07.21
-
"NUMBER SHOT2025"
斉藤和義
PK shampoo
LOCAL CONNECT
東京スカパラダイスオーケストラ
ASP
鶴
TENDOUJI
jizue
め組
HY
PIGGS
小山田壮平 / 奇妙礼太郎 / 安部勇磨(Band set) ほか
ぜんぶ君のせいだ。
アーバンギャルド
LACCO TOWER
GOOD ON THE REEL
いゔどっと
ビレッジマンズストア
GRAPEVINE
Homecomings
SpecialThanks / レイラ / GOOD4NOTHING / THE FOREVER YOUNG ほか
アカシック
PENGUIN RESEARCH
- 2025.07.22
-
Hump Back
the telephones
- 2025.07.23
-
東京スカパラダイスオーケストラ
板歯目
フラワーカンパニーズ×アイボリーズ
9mm Parabellum Bullet
女王蜂
- 2025.07.24
-
水平線
板歯目
bokula.
ビレッジマンズストア
竹内アンナ
the paddles
- 2025.07.25
-
四星球
マカロニえんぴつ
セックスマシーン!!
東京スカパラダイスオーケストラ
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
キュウソネコカミ
FIVE NEW OLD
有村竜太朗
Ivy to Fraudulent Game
のうじょうりえ
輪廻
RAY
らそんぶる
UNCHAIN
ゴキゲン帝国
miida
bokula.
感覚ピエロ
- 2025.07.26
-
あれくん
[Alexandros]
Eve
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
GANG PARADE
須田景凪
コレサワ
LOCAL CONNECT
アーバンギャルド
reGretGirl
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
Creepy Nuts
FIVE NEW OLD
PENGUIN RESEARCH
マオ(シド)
さめざめ
Academic BANANA
"MURO FESTIVAL 2025"
WtB
有村竜太朗
Czecho No Republic
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.27
-
Eve
東京スカパラダイスオーケストラ
MAPA
神はサイコロを振らない
"OGA NAMAHAGE ROCK FESTIVAL vol.14"
LOCAL CONNECT
"FUJI ROCK FESTIVAL'25"
ASP
コレサワ
DURDN
"MURO FESTIVAL 2025"
Mrs. GREEN APPLE
- 2025.07.28
-
THE YELLOW MONKEY
パピプペポは難しい
のうじょうりえ
Hump Back
- 2025.07.29
-
大森靖子×銀杏BOYZ
斉藤和義
RELEASE INFO
- 2025.07.15
- 2025.07.16
- 2025.07.18
- 2025.07.19
- 2025.07.20
- 2025.07.23
- 2025.07.25
- 2025.07.29
- 2025.07.30
- 2025.07.31
- 2025.08.01
- 2025.08.06
- 2025.08.08
- 2025.08.13
- 2025.08.15
- 2025.08.20
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
Organic Call
Skream! 2025年07月号