Overseas
JIMMY EAT WORLD
2016年11月号掲載
Member:Jim Adkins(Vo/Gt)
"エモーショナル・ロック"というジャンルを世界的にメジャーな存在へと押し上げた最大の功労者、JIMMY EAT WORLD。彼らが前作『Damage』から3年ぶりに、メジャー・デビュー20周年記念作品ともなる9作目のアルバム『Integrity Blues』をリリースした。前作に続いて今回も初タッグとなるプロデューサーを迎えた今作は、彼らが新たなサウンドを求めたチャレンジングな1枚に。"エモ・ムーヴメント"と言われた時代は過ぎ去ってしまったが、彼らの信念はそこに宿り続け、今もなお新たな境地へと切り込んでいこうとする音楽への真摯な姿勢は聴き手の感情を大いに揺さぶる。決して安っぽくはない"エモさ"でもって奏でられる彼らの新たな挑戦となるこの9thアルバムについて、フロントマンのJim Adkinsに話を訊いた。
-アルバム・タイトル"Integrity Blues"の意味を教えてください。コンセプト・アルバムの要素はあるのでしょうか?
そうだね、コンセプト・アルバムと言えると思う。全体をまとめて土台に繋げるイカリのようなものがあればいいなと思ったんだ。と言いつつ......それが何かというのはいろんなニュアンスがあるんだけど、全体的には"人間は常に進歩(progress)の過程にある"ということかな。自分が幸せだとか、自分で自分の価値を認めるとかいうのは、時としてゴールに辿り着いたような気にさせてしまう罠を孕んでいると思うんだ。本当は遥か遠くにあるものなのにね。そこへ実際に辿り着いた気がしても、理想の、または期待していた結果にならない場合はがっかりしてしまうこともあり得るけど、そこへの軌道に乗っているなら、自分の持っていないものに固執するよりも自分の努力や今持っているものに意識を集中させれば、そのとき本当の意味で自分の価値や幸せを見いだすことができていくと思うんだ。
-ということは"Integrity(=誠実さ、正直さ、完全性、全体性)"をその過程の中で持ち続けていることが大切だ、というのがタイトルの意味でしょうか。
うーん......。(進歩の過程において)正しいことをやる作業というのは、孤独を伴うことがある。でもそれは、自分の努力に対して何かを期待するからそう感じてしまうんだと思っていて、自分ではどうにもコントロールできない。努力の質はコントロールできるけど、努力の結果はコントロールできないからね。
-今おっしゃったことは、先行シングルとして先に発表された「Sure And Certain」(Track.2)に繋がっている気がするのですが。海外のプレス・リリースで、あなたは"この曲は、完璧さを目指すことが時として自分自身にリミットをかけてしまうことについて歌っている。目隠しされた状態でいくら頑張って自分の理想を追求しても、それでは"今"を生きていることへの喜びを感じることはできないんだ"とコメントしています。今のお話を聞いて、この曲がアルバム全体を体現している曲のひとつのような気がしてきましたが、これはあなた自身の経験からきているメッセージでしょうか?
たしかにそうだね。年齢を重ねてきたから、そのメッセージのきっかけになった出来事はいろいろあると思う。ただ、具体的にどの出来事が、というのは難しいね。でも、どんな人も思い当たる節があると思うんだ。例えばそうだな......グラフのX軸を現実としよう。Y軸は自分の期待だとする。そこに食い違いというか、現実と理想の間に失望というギャップが発生するんだ。それをパーソナルに受け止めてしまうのは自分のエゴからくる反応かもしれない。そうするとその食い違いをなんとか合理的に正当化しようとするんだ。でもそのためにエネルギーを無駄に使ってしまう。ターゲットが間違っているというのかな。現時点に意識を集中させて、今自分に何があるのかを考えることだね。それがすべてなんだから。
-今作『Integrity Blues』のプロデューサー Justin Meldal-Johnsenは、前作(2013年リリースの8thフル・アルバム『Damage』)でのAlain Johannesに続いてJIMMY EAT WORLDが初めてタッグを組んだプロデューサーとなりますが、彼を起用した理由を教えてください。
アイディアのためだよ。今回は9枚目のアルバムなんだ。しばらくクリエイティヴなキャパシティの中でいろんなことをやっていると、だんだん自分の作ったものに対して"能力"のようなものが生まれてくるんだ。それは自分の強みを発揮することによって生まれるんだけどね。音楽的なパズルというか、問題のようなものに直面すると――例えば"この曲はこんな感じにしたいんだけど"とか、"スタジオで作業しているものに特定の雰囲気が感じられるけどどうしよう"ってなったときに、作業している感がないというか、ただ流されていって、そのパズルを解くために自分の強みを発揮できるようになる。それでソリューションを見いだすわけだけど、そういうときって本当にベストを尽くせているのかどうかってことだよね。成長の機会を与えられるシチュエーションにちゃんと自分を置いているのかわからない。今回のアルバム制作に入ったとき、僕たちの共通の意識として"自問までのサイクルを短縮化する"というのがあったんだ。節々で立ち止まって、"これは本当に俺たちのベストな仕事なのか?"と自分たちに尋ねた。"それとも単に、これが俺たちのやり方だからと言って淡々とやることをやっているだけなのか?"ってね。そういう状態を打破することが大事だったから。それをJustinに説明したら、彼は僕たちにとって難しいかもしれない、あるいはどこに行くかもわからないような方向に僕たちをプッシュすることにおおいに乗り気だったんだ。もしかしたら失敗するかもしれない道(笑)を選ぶことが自分たちにとっては大切だった。もしかしたらうまくいかないかもしれないけど、とにかくその道を行ってみる。そういうコンセプトだからね。
-そういう新しい方向に導きつつ、新しいアイディアを与えてくれる人がいることが重要だったということでしょうか。
そうだね。どんなプロデューサーも手法が違うし、みんなモノの見方が違う。外部のプロデューサーと仕事をする理由は、グループや自分自身が考えもしないようなフィードバックをもらうためなんだ。でもひとりの人間とあまりに長い間組んでしまうと、その人のメソッドに慣れすぎてしまうからね。様々な人たちと仕事をすることが、成長する機会を与えてくれると思うんだ。それまでとは違うふうに物事に取り組んで、新しい方向に自分をプッシュするための機会をね。
-今回はいろんな方向性を試した感じですね。多彩な作品に仕上がりつつもJIMMY EAT WORLDらしさが出ている素敵なアルバムですが、今作を完成するにあたり、あなた自身が一番気を遣った(大事にした)こと、もしくは一番苦労したことはなんですか?
そうだな、どの曲にもそれぞれのチャレンジがあったと思うね。「Pass The Baby」(Track.5)の場合は、この曲に果たしてほしい役割というのが自分たちの中ではっきりしていたのに、そこへ辿り着くにはどうしたらいいか見当がつかなかったという意味でチャレンジだった。とにかく取り組んでみて、最終的には道を見つけることができたけどね。「Integrity Blues」(Track.10)なんかは今の状態になるまでの道が5つくらい考えられたんだ。僕がオーケストラに合わせて歌って、ギターやドラムといったJIMMY EAT WORLDで普段使っていると認識されているような楽器は使わないというアイディアもチャレンジだったね。そんな感じで、アルバム中にチャレンジの要素が散りばめられているんだ。
LIVE INFO
- 2025.11.06
 - 
    
    
RADWIMPS
古墳シスターズ
ねぐせ。
超能力戦士ドリアン
吉澤嘉代子
TENDOUJI
東京スカパラダイスオーケストラ
THE SPELLBOUND
LEGO BIG MORL
LONGMAN
キュウソネコカミ
フィロソフィーのダンス
夜の本気ダンス
GLIM SPANKY / 神はサイコロを振らない / レトロリロン
礼賛
ブランデー戦記
 
- 2025.11.07
 - 
    
    
YONA YONA WEEKENDERS
コレサワ
Rei
SIX LOUNGE
古墳シスターズ
あたらよ
Chimothy→
NANIMONO
超能力戦士ドリアン
崎山蒼志
ザ・シスターズハイ
MONOEYES
インナージャーニー
PompadollS
LEGO BIG MORL
androp
reGretGirl
終活クラブ
フレデリック
DOES
brainchild's
LUCKY TAPES
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
 
- 2025.11.08
 - 
    
    
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
ズーカラデル
ねぐせ。
FINLANDS
フラワーカンパニーズ
NANIMONO
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
離婚伝説
PIGGS
終活クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
moon drop
キュウソネコカミ
eastern youth
wacci
Cody・Lee(李)
フレデリック
osage
怒髪天
優里
ASH DA HERO
irienchy × no more
パスピエ
MONO NO AWARE / ウルフルズ / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
向井秀徳 / the band apart / ラブリーサマーちゃん / サニーデイ・サービス / 石野卓球 ほか
ザ・シスターズハイ
藤巻亮太 / SHE'S / SOIL&"PIMP"SESSIONS / 寺中友将(KEYTALK) / CENT ほか
ビレッジマンズストア
 
- 2025.11.09
 - 
    
    
コレサワ
VII DAYS REASON
Mrs. GREEN APPLE
Laura day romance
ねぐせ。
NANIMONO
SUPER BEAVER
フラワーカンパニーズ
あたらよ
ズーカラデル
osage
FINLANDS
SCOOBIE DO
MONOEYES
SPRISE
Devil ANTHEM.
崎山蒼志
打首獄門同好会
キタニタツヤ
リュックと添い寝ごはん
LUCY
水平線
KANA-BOON
ラックライフ
暴動クラブ
東京スカパラダイスオーケストラ
chilldspot
インナージャーニー
ドミコ
森 翼
PompadollS
Appare!
キュウソネコカミ
eastern youth
Cody・Lee(李)
BLUE ENCOUNT
優里
岸田教団&THE明星ロケッツ
Rhythmic Toy World / BIGMAMA / LACCO TOWER / kobore ほか
ASIAN KUNG-FU GENERATION / SHISHAMO / 水曜日のカンパネラ / TENDRE ほか
シド
四星球 / ガガガSP / ハンブレッダーズ / ORANGE RANGE / ゴールデンボンバー ほか
Dannie May
a flood of circle
センチミリメンタル
怒髪天
 
- 2025.11.10
 - 
    
    
SUPER BEAVER
鶴
リュックと添い寝ごはん
The Gentle Flower. / kalmia / Halujio ほか
荒谷翔大
Helsinki Lambda Club
超能力戦士ドリアン
 
- 2025.11.11
 - 
    
    
PEDRO
Lucky Kilimanjaro / the paddles / Chilli Beans.
Age Factory×ジ・エンプティ
BIGMAMA
Laughing Hick
SAKANAMON
僕には通じない
Ado
 
- 2025.11.13
 - 
    
    
MONOEYES
ザ・クロマニヨンズ
PEDRO
東京スカパラダイスオーケストラ
あいみょん
YOASOBI
syrup16g × ZION
超☆社会的サンダル
さとうもか
Tempalay
キタニタツヤ
Rei
片平里菜
ドミコ
NEE
amazarashi
PENGUIN RESEARCH
Hump Back
 
- 2025.11.14
 - 
    
    
コレサワ
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
SCANDAL×ハク。
CVLTE
Rei
フレデリック
WurtS
超☆社会的サンダル
NANIMONO
go!go!vanillas
FINLANDS
EASTOKLAB
フリージアン
ゴホウビ
緑黄色社会
 
- 2025.11.15
 - 
    
    
MOS
チリヌルヲワカ
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
the paddles
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
Cody・Lee(李)
SCANDAL / 水曜日のカンパネラ / YONA YONA WEEKENDERS / Jeremy Quartus(Nulbarich) / SIRUP ほか
YOASOBI
PIGGS
eastern youth
wacci
TOKYOてふてふ
超能力戦士ドリアン
ExWHYZ
CNBLUE
SPRISE
UVERworld
meiyo
Mrs. GREEN APPLE
フレデリック
ズーカラデル
ビレッジマンズストア
WurtS
すなお
NEE
暴動クラブ
崎山蒼志
フラワーカンパニーズ
リーガルリリー
THE BACK HORN
YJC LAB.
くるり
Nothing's Carved In Stone
"氣志團万博2025"
9mm Parabellum Bullet
INORAN
moon drop
PENGUIN RESEARCH
 
- 2025.11.16
 - 
    
    
SUPER BEAVER
LUCY
SCOOBIE DO
ザ・クロマニヨンズ
chilldspot
LiSA
秋野 温(鶴)
セックスマシーン!!
MOS
キュウソネコカミ
ぜんぶ君のせいだ。
Lucky Kilimanjaro
離婚伝説
YOASOBI
浪漫革命
BLUE ENCOUNT
Dios
超能力戦士ドリアン
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
ポルカドットスティングレイ
osage
CNBLUE
UVERworld
フラワーカンパニーズ
清 竜人25
NANIMONO
brainchild's
Cody・Lee(李)
Mrs. GREEN APPLE
Bye-Bye-Handの方程式
ザ・シスターズハイ×猫背のネイビーセゾン
eastern youth
Laura day romance
FOUR GET ME A NOTS × FILTER × THE LOCAL PINTS
ガガガSP / 打首獄門同好会 / bokula. / 日食なつこ ほか
Base Ball Bear
ぼっちぼろまる
ネクライトーキー / KANA-BOON / フレデリック / 夜の本気ダンス ほか
androp
"氣志團万博2025"
People In The Box
9mm Parabellum Bullet
wacci
 
- 2025.11.17
 - 
    
    
toe / LITE / ADABANA
SEKAI NO OWARI
 
RELEASE INFO
- 2025.11.05
 
- 2025.11.07
 
- 2025.11.08
 
- 2025.11.09
 
- 2025.11.10
 
- 2025.11.11
 
- 2025.11.12
 
- 2025.11.14
 
- 2025.11.17
 
- 2025.11.18
 
- 2025.11.19
 
- 2025.11.21
 
- 2025.11.22
 
- 2025.11.26
 
- 2025.12.03
 
- 2025.12.05
 
FREE MAGAZINE

- 
Cover Artists
暴動クラブ
Skream! 2025年10月号
 






        
    
        
    
        
    


