Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

MENU

FEATURE

Overseas

JIMMY EAT WORLD

2013年06月号掲載

JIMMY EAT WORLD

Writer 山口 智男

ビッグニュース!ビッグニュース!JIMMY EAT WORLD(以下JEW)8作目のニュー・アルバム『Damage』が6月26日にリリースされることが決定した。2013年の上半期のロック・シーンを代表する作品になることはまちがいない。世界中がこれを待っていた。こんなにうれしいことがあるだろうか――と、ここまで書いてきてふと思った。JEWが新作をリリースすると聞いて、興奮しているリスナーの多くは30代以上で、案外、10代、20代のリスナーはそれほどピンと来てはいないんじゃないか、と。
エモと言えば、JEW。JEWと言えば、エモ。それは知っていても、彼らがエモ・ムーヴメントを代表する存在という周囲からの評価を確かなものにしたのは、かれこれ10年以上も前のことだ。しかもエモ・バンドであることを自ら認めていたわけではないJEWはその後、脱エモを進め、90年代オルタナの延長で、より普遍的なロック・サウンドを追求しはじめた。
たぶんJEW=エモというある時期、ロック・シーンで通用していた公式を、情報としては知っていても、それを実感として受けとめていないリスナーにとっては、エモとしてのJEWは伝説の中の存在であって、自分たちの目の前にいる彼らは大人のロック・バンドというイメージがあるんじゃないだろうか。そういうリスナーに向かって、ビッグニュースだと喚いてみたところで、なぜそこまで興奮しているのか本当の意味は伝わらないと思うから、ここでは今一度、彼らのキャリアを振り返ってみたい。
JEWの結成は1993年。アリゾナ州の州都フェニックスにほど近いメサでJim Adkins(Vo/Gt)、Tom Linton(Vo/Gt)、Zack Lind(Dr)、前ベーシストの4人で活動を開始。翌1994年、早速、『One, Two, Three, Four』と題したEPとセルフタイトルのアルバムをフェニックスのインディー・レーベルからリリース。地道なツアー活動によって、その存在が知られるようになっていった彼らは1995年、メジャー・レーベルと契約を結ぶと、翌1996年、前ベーシストと交代したRick Burch(Ba)を含む現在のラインナップでレコーディングした『Static Prevails』でメジャー・デビューを飾った。1999年、メジャー第2弾アルバム『Clarity』をリリース。このアルバムからは映画に使われた「Lucky Denver Mint」のヒットが生まれたが、アルバムそのもののセールスはレーベルが期待していたほどではなかった。
しかし、激しさを感じさせながら、どこか俯き加減を思わせる美しいメロディを振り絞るような感情表現とともに歌い上げる曲の数々とプログラミング、ストリングス、ピアノも使い、儚ささえも醸しだした緻密なサウンド・プロダクションが当時のロック・シーンに提示したものは大きかった。もっとも、そういうサウンドを奏でたのは、JEWがはじめてではない。しかし、『Clarity』を聴き、それまで曖昧だったエモを、具体的なサウンドとしてイメージできるようになったというリスナーは少なくないはず。もちろん、筆者もその1人。
JEWと言うと、2008年に日本でビールのCMに使われ、彼らの存在をより多くの人々に知らしめた「Sweetness」が収録されている『Bleed American』ということになるようだが、エモということにこだわるなら、断然、エモ特有の美意識が感じられる『Clarity』だろうと筆者は考えている。もっとも、彼らが2002年にリリースした『Bleed American』が名盤であることは紛れもない事実だ。『Clarity』からようやく火がつきはじめた人気は、よりロック然としたバンドの姿を印象づけた『Bleed American』の大ヒットに結実。前述した名曲中の名曲「Sweetness」の他、「The Middle」「If You Don’t, Don’t」といった人気曲を多数収録した『Bleed American』が実はレーベル契約を失ったJEWが場合によっては解散することも覚悟のうえ、背水の陣で臨んだ作品だったことは今となっては、いい思い出だ。
エモ・シーンに止まらない――現代を代表するロック・バンドの地位を確かなものにしたJEWは2005年発表の『Futures』以降は前述したように、より普遍のロック・サウンドを追求するようになる。その『Futures』のプロデューサーに、エモのイメージが強いセンセイことMark Trombinoではなく、THE PIXIES、FOO FIGHTERSを手がけてきたGil Nortonを起用したことからも彼らが何を目指しているかは明らかだった。
その挑戦は『Futures』の全米6位とゴールド・レコード認定。そして『Chase This Light』(2007年)の全米5位という成功をバンドにもたらしたが、彼らの成功を喜びながら、少なくない数のリスナーが大人のロック・バンドに転身を遂げたJEWに一抹の寂しさも感じていた……ハズだ。今回、前作『Invented』から3年ぶりにリリースする『Damage』は『Futures』以降、作品の完成度をプロフェッショナルに求めてきた彼らが再び『Bleed American』の頃を思わせるざっくりとした作風に回帰したところに我々30代以上のリスナーがいつも以上に興奮する理由がある。
『Clarity』の頃に立ち返ろうという想いもあるらしい。アラフォーになった現在の視点でとらえた失恋というテーマもなんだかエモいじゃないか。1stシングルの「I Will Steal You Back」や「How’d You Have Me」といった、これぞJEWと言いたいロック・ナンバーからはエモ時代のヴァイブも感じられる。その意味では、JEWは「Sweetness」と思っている10代、20代のリスナーにこそ聴いていただきたい。『Clarity』や『Bleed American』の頃の彼らを追体験できるとは言えないまでも、エモと言えば、なぜJEWなのかその理由を実感してもらえるはずだ。
しかし、だからと言って、単純に原点回帰と言えないところが、20年のキャリアを持つベテランならでは。半数以上の曲でかき鳴らすアコースティック・ギターの音色が新しい。ネアオコ風の「Book Of Love」や、ほぼ弾き語りの「You Were Good」がアピールする新境地が、彼らがバンドとして新たな局面を迎えたことを印象づける。そんなところも含め、『Damage』はなんともフレッシュな新作なのである。

  • 1