Overseas
JIMMY EAT WORLD
2013年06月号掲載
Writer 山口 智男
ビッグニュース!ビッグニュース!JIMMY EAT WORLD(以下JEW)8作目のニュー・アルバム『Damage』が6月26日にリリースされることが決定した。2013年の上半期のロック・シーンを代表する作品になることはまちがいない。世界中がこれを待っていた。こんなにうれしいことがあるだろうか――と、ここまで書いてきてふと思った。JEWが新作をリリースすると聞いて、興奮しているリスナーの多くは30代以上で、案外、10代、20代のリスナーはそれほどピンと来てはいないんじゃないか、と。
エモと言えば、JEW。JEWと言えば、エモ。それは知っていても、彼らがエモ・ムーヴメントを代表する存在という周囲からの評価を確かなものにしたのは、かれこれ10年以上も前のことだ。しかもエモ・バンドであることを自ら認めていたわけではないJEWはその後、脱エモを進め、90年代オルタナの延長で、より普遍的なロック・サウンドを追求しはじめた。
たぶんJEW=エモというある時期、ロック・シーンで通用していた公式を、情報としては知っていても、それを実感として受けとめていないリスナーにとっては、エモとしてのJEWは伝説の中の存在であって、自分たちの目の前にいる彼らは大人のロック・バンドというイメージがあるんじゃないだろうか。そういうリスナーに向かって、ビッグニュースだと喚いてみたところで、なぜそこまで興奮しているのか本当の意味は伝わらないと思うから、ここでは今一度、彼らのキャリアを振り返ってみたい。
JEWの結成は1993年。アリゾナ州の州都フェニックスにほど近いメサでJim Adkins(Vo/Gt)、Tom Linton(Vo/Gt)、Zack Lind(Dr)、前ベーシストの4人で活動を開始。翌1994年、早速、『One, Two, Three, Four』と題したEPとセルフタイトルのアルバムをフェニックスのインディー・レーベルからリリース。地道なツアー活動によって、その存在が知られるようになっていった彼らは1995年、メジャー・レーベルと契約を結ぶと、翌1996年、前ベーシストと交代したRick Burch(Ba)を含む現在のラインナップでレコーディングした『Static Prevails』でメジャー・デビューを飾った。1999年、メジャー第2弾アルバム『Clarity』をリリース。このアルバムからは映画に使われた「Lucky Denver Mint」のヒットが生まれたが、アルバムそのもののセールスはレーベルが期待していたほどではなかった。
しかし、激しさを感じさせながら、どこか俯き加減を思わせる美しいメロディを振り絞るような感情表現とともに歌い上げる曲の数々とプログラミング、ストリングス、ピアノも使い、儚ささえも醸しだした緻密なサウンド・プロダクションが当時のロック・シーンに提示したものは大きかった。もっとも、そういうサウンドを奏でたのは、JEWがはじめてではない。しかし、『Clarity』を聴き、それまで曖昧だったエモを、具体的なサウンドとしてイメージできるようになったというリスナーは少なくないはず。もちろん、筆者もその1人。
JEWと言うと、2008年に日本でビールのCMに使われ、彼らの存在をより多くの人々に知らしめた「Sweetness」が収録されている『Bleed American』ということになるようだが、エモということにこだわるなら、断然、エモ特有の美意識が感じられる『Clarity』だろうと筆者は考えている。もっとも、彼らが2002年にリリースした『Bleed American』が名盤であることは紛れもない事実だ。『Clarity』からようやく火がつきはじめた人気は、よりロック然としたバンドの姿を印象づけた『Bleed American』の大ヒットに結実。前述した名曲中の名曲「Sweetness」の他、「The Middle」「If You Don’t, Don’t」といった人気曲を多数収録した『Bleed American』が実はレーベル契約を失ったJEWが場合によっては解散することも覚悟のうえ、背水の陣で臨んだ作品だったことは今となっては、いい思い出だ。
エモ・シーンに止まらない――現代を代表するロック・バンドの地位を確かなものにしたJEWは2005年発表の『Futures』以降は前述したように、より普遍のロック・サウンドを追求するようになる。その『Futures』のプロデューサーに、エモのイメージが強いセンセイことMark Trombinoではなく、THE PIXIES、FOO FIGHTERSを手がけてきたGil Nortonを起用したことからも彼らが何を目指しているかは明らかだった。
その挑戦は『Futures』の全米6位とゴールド・レコード認定。そして『Chase This Light』(2007年)の全米5位という成功をバンドにもたらしたが、彼らの成功を喜びながら、少なくない数のリスナーが大人のロック・バンドに転身を遂げたJEWに一抹の寂しさも感じていた……ハズだ。今回、前作『Invented』から3年ぶりにリリースする『Damage』は『Futures』以降、作品の完成度をプロフェッショナルに求めてきた彼らが再び『Bleed American』の頃を思わせるざっくりとした作風に回帰したところに我々30代以上のリスナーがいつも以上に興奮する理由がある。
『Clarity』の頃に立ち返ろうという想いもあるらしい。アラフォーになった現在の視点でとらえた失恋というテーマもなんだかエモいじゃないか。1stシングルの「I Will Steal You Back」や「How’d You Have Me」といった、これぞJEWと言いたいロック・ナンバーからはエモ時代のヴァイブも感じられる。その意味では、JEWは「Sweetness」と思っている10代、20代のリスナーにこそ聴いていただきたい。『Clarity』や『Bleed American』の頃の彼らを追体験できるとは言えないまでも、エモと言えば、なぜJEWなのかその理由を実感してもらえるはずだ。
しかし、だからと言って、単純に原点回帰と言えないところが、20年のキャリアを持つベテランならでは。半数以上の曲でかき鳴らすアコースティック・ギターの音色が新しい。ネアオコ風の「Book Of Love」や、ほぼ弾き語りの「You Were Good」がアピールする新境地が、彼らがバンドとして新たな局面を迎えたことを印象づける。そんなところも含め、『Damage』はなんともフレッシュな新作なのである。
- 1
LIVE INFO
- 2025.11.18
-
LITE
Rei
SCOOBIE DO
打首獄門同好会
SIGRID
さとうもか
Tempalay
THE ORAL CIGARETTES
Hump Back
The Cheserasera
SEKAI NO OWARI
森 翼
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.19
-
あいみょん
Hakubi
ぜんぶ君のせいだ。
Hump Back
YOGEE NEW WAVES
オレンジスパイニクラブ
SIGRID
LEGO BIG MORL
Adrian Sherwood
LONGMAN
東京スカパラダイスオーケストラ
- 2025.11.20
-
Tempalay
PEDRO
Rei
moon drop
ドラマチックアラスカ
コレサワ
a flood of circle × 金属バット
キュウソネコカミ
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
VOI SQUARE CAT
私立恵比寿中学
さとうもか
ラックライフ
ザ・クロマニヨンズ
吉澤嘉代子
点染テンセイ少女。
- 2025.11.21
-
ポルカドットスティングレイ
PEDRO
SHERBETS
ドラマチックアラスカ
荒谷翔大
ザ・シスターズハイ
Adrian Sherwood
Hakubi
LONGMAN
reGretGirl
キタニタツヤ
東京スカパラダイスオーケストラ
SPRISE
Anyeed(Dyna/ego apartment)
超☆社会的サンダル
TOKYOてふてふ
TOMOO
浪漫革命
吉澤嘉代子
フレデリック
Bye-Bye-Handの方程式
FINLANDS
- 2025.11.22
-
Chimothy→
ねぐせ。
AIRFLIP
ポルカドットスティングレイ
wacci
キュウソネコカミ
ズーカラデル
NEE
the paddles
TOKYOてふてふ
LiSA
優里
BLUE ENCOUNT
moon drop
チリヌルヲワカ
ASP
Eve
miwa
Conton Candy
ストレイテナー
The Biscats
セックスマシーン!!
離婚伝説
Ado
MOS
荒谷翔大
リーガルリリー
NANIMONO
brainchild's
SUPER BEAVER
藤巻亮太
ビレッジマンズストア
PIGGS
sajou no hana
SPRISE
アーバンギャルド
Omoinotake / クリープハイプ / Saucy Dog / マルシィ ほか
CVLTE
RADWIMPS
ガガガSP / SpecialThanks / YONA YONA WEEKENDERS / BACK LIFT ほか
フレデリック
osage
- 2025.11.23
-
SHERBETS
NEE
キュウソネコカミ
ズーカラデル
Awesome City Club
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
PENGUIN RESEARCH
怒髪天
優里
Eve
くるり
MEW
Galileo Galilei
Ado
秋野 温(鶴)
チリヌルヲワカ
東京スカパラダイスオーケストラ
離婚伝説
CNBLUE
佐々木亮介(a flood of circle)
BLUE ENCOUNT / yama / Novelbright / 新しい学校のリーダーズ ほか
山本彩
ExWHYZ
RADWIMPS
OKAMOTO'S
Laura day romance
- 2025.11.24
-
リーガルリリー
ポルカドットスティングレイ
WurtS
brainchild's
ねぐせ。
キタニタツヤ
u named (radica)
ザ・クロマニヨンズ
ぜんぶ君のせいだ。
LiSA
go!go!vanillas
Lucky Kilimanjaro
すなお
私立恵比寿中学
くるり
NANIMONO
ブランデー戦記
清 竜人
Conton Candy
凛として時雨
秋山黄色
The Biscats
9mm Parabellum Bullet
LACCO TOWER
No Buses
CNBLUE
miwa
山本彩
BIGMAMA
崎山蒼志
ExWHYZ
RADWIMPS
Ayumu Imazu
MEW
- 2025.11.25
-
打首獄門同好会
Another Diary
すなお
シベリアンハスキー
The Ravens
chilldspot
- 2025.11.26
-
Dios
桃色ドロシー
ザ・クロマニヨンズ
シベリアンハスキー
TENDRE
UVERworld
PEDRO
BLUE ENCOUNT
material club
Mirror,Mirror
Galileo Galilei
chilldspot
- 2025.11.27
-
打首獄門同好会
MONOEYES
Cody・Lee(李)
moon drop
桃色ドロシー
オレンジスパイニクラブ
OKAMOTO'S
ザ・クロマニヨンズ
TENDRE
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
PEDRO
Tempalay
あたらよ
- 2025.11.28
-
Galileo Galilei
優里
BLUE ENCOUNT
go!go!vanillas
怒髪天
DJ後藤まりこ × クリトリック・リス
VII DAYS REASON
Dios
崎山蒼志
凛として時雨
ズーカラデル
コレサワ
SHERBETS
Another Diary
cakebox(シノダ/ヒトリエ)
ポルカドットスティングレイ
おいしくるメロンパン
sajou no hana
NEK!
CENT
OKAMOTO'S
meiyo
RAY
reGretGirl
- 2025.11.29
-
ビレッジマンズストア
Appare!
YOASOBI
NEE
暴動クラブ
brainchild's
Cody・Lee(李)
キタニタツヤ
優里
くるり
TOKYOてふてふ
MONOEYES
キュウソネコカミ
moon drop
THE BACK HORN
androp
The Biscats
フレデリック
チリヌルヲワカ
怒髪天
eill
LOCAL CONNECT
wacci
LACCO TOWER
大橋ちっぽけ
BLUE ENCOUNT
ドラマチックアラスカ
アーバンギャルド
ねぐせ。
ExWHYZ
UVERworld
フラワーカンパニーズ
愛美
浪漫革命
東京スカパラダイスオーケストラ
BACK LIFT / 魔法少女になり隊 / LEEVELLES / パピプペポは難しい ほか
Bentham
MONO NO AWARE
NANIMONO
カミナリグモ
9mm Parabellum Bullet
PIGGS
- 2025.11.30
-
ビレッジマンズストア
YOASOBI
NEE
TOKYOてふてふ
凛として時雨
キタニタツヤ
崎山蒼志
くるり
キュウソネコカミ
moon drop
SHERBETS
THE BACK HORN
TENDRE
アーバンギャルド
the paddles
秋山黄色
TOMOO
LACCO TOWER
ドラマチックアラスカ
LUCY
ExWHYZ
Maki / SIX LOUNGE / w.o.d. / KUZIRA / TETORA
UVERworld
フラワーカンパニーズ
ポルカドットスティングレイ
NANIMONO
ズーカラデル
ぼっちぼろまる×ポップしなないで×ぜったくん
コレサワ / ヒグチアイ / のん / ひぐちけい
miwa
MONO NO AWARE
Conton Candy
JYOCHO
離婚伝説
- 2025.12.02
-
RADWIMPS
LONGMAN
Dios
RAY
マカロニえんぴつ × DISH//
私立恵比寿中学
GLIM SPANKY
SUPER BEAVER
IneedS
RELEASE INFO
- 2025.11.18
- 2025.11.19
- 2025.11.20
- 2025.11.21
- 2025.11.22
- 2025.11.26
- 2025.11.29
- 2025.12.03
- 2025.12.05
- 2025.12.10
- 2025.12.12
- 2025.12.17
- 2025.12.20
- 2025.12.21
- 2025.12.24
- 2026.01.01
FREE MAGAZINE

-
Cover Artists
ザ・クロマニヨンズ
Skream! 2025年11月号









